2023年12月26日のブックマーク (3件)

  • 雑誌「幼稚園」の付録にほぼ実物大の「こうしゅうでんわ」 NTT東日本が協力 テレカ付き

    公衆電話は非常時の代替インフラ ピークの1984年には日全国に93万4903台もあった公衆電話だが、携帯電話の普及によって利用者は減少。現在は災害発生時などの緊急連絡手段として、およそ10万9000台(23年9月時点)を維持している状況だ。 こうした事情もあり、若年層を中心に公衆電話の使い方を知らない人も増えた。ITツールの比較サイト「STRATE」を運営するSheepdog(東京都品川区)が22年6月に発表した調査結果では、公衆電話を使ったことがないユーザーが10代後半で35.3%、20代前半でも25.8%に達した。 22年7月に発生したauの通信障害の際には、受話器をとる前にお金を入れる人が続出。Twitter(当時、現在はX)で「まず、受話器を取れ!!金はそれからだ」と使い方を指南するツイートが広く拡散した。 関連記事 「公衆電話」ますます見つけにくく 数年後には現在の3分の1に

    雑誌「幼稚園」の付録にほぼ実物大の「こうしゅうでんわ」 NTT東日本が協力 テレカ付き
    mugimugigohan
    mugimugigohan 2023/12/26
    ほしい
  • 東京 リチウムイオン電池で火災 ことし最多に“適切に処分を” | NHK

    2023年、都内でリチウムイオン電池が搭載された製品から出火した火災は160件余りと、これまでで最も多くなったことがわかりました。東京消防庁は大掃除の時期を控える中、適切に処分するよう呼びかけています。 東京消防庁によりますと、2023年12月20日までに、リチウムイオン電池が搭載された製品から出火した火災は都内で166件に上り、これまでで最も多くなりました。 ▽パソコンやスマートフォンを分解してバッテリーを取り外そうとしたり ▽メーカー指定以外の純正品ではない充電器やアダプターを使って充電したりした際に出火したケースがあったということです。 このうち、充電中のビデオカメラ用のバッテリーから出火したときの映像では、火を噴いているバッテリーが落下したあと爆発し火花が飛び散る様子が写っていました。 また、リチウムイオン電池が通常のごみと一緒に捨てられ、ごみ収集車から出火するケースも相次いでいる

    東京 リチウムイオン電池で火災 ことし最多に“適切に処分を” | NHK
    mugimugigohan
    mugimugigohan 2023/12/26
    「処分する際は取り扱い説明書や各自治体の回収方法をよく確認」しなくても捨てられる仕組みがほしい。
  • 「欠員埋められない」教職員の欠員3000人超が未配置 解消目処は8人のみ | TBS NEWS DIG

    病気などにより休職した教職員の欠員が補充出来ずに「未配置」となっている人数が、3000人を超えたことがわかりました。全日教職員組合などは、32の都道府県と12の政令市の公立学校や特別支援学校に対して、病気…

    「欠員埋められない」教職員の欠員3000人超が未配置 解消目処は8人のみ | TBS NEWS DIG
    mugimugigohan
    mugimugigohan 2023/12/26
    観測範囲では産育休代替は来るけど急な休みだと全然埋まらない。時間講師は年配の方が多い。