タグ

2013年9月18日のブックマーク (5件)

  • クッキーの生産が下手な男の人は仕事も出来ない

    IT企業に勤めてるせいか、昼休みに一部でブームになってる例のクッキーの話になった。 みんな結構はまってるみたいで、各々のcps(一秒間にできるクッキーの量らしい) を言い合うみたいな流れになったんだけど、驚いたのが、仕事の出来る男の人と そうでない人で全然cpsが違うってこと。なんかもう、すっごく大きい差がついてる。 私はツイッターで話題になってるのを知ってるぐらいで自分でプレイはしてなかったから、 なんでそんなに差がつくんだろうと思って色々と聞いてたら、人によってプレイの方法に 違いがあるってことに気づいた。 仕事が出来る人は、どういうルールのゲームなのかというのをちゃんと考えて戦略的に クッキーを増やすようにプレイしてるみたい。 反対に仕事が出来ない人は場当たり的に施設みたいなのをアップグレードしてるらしい。 同じゲームをプレイしてるはずなのに、cpsの大きい人と小さい人では全然見えて

    クッキーの生産が下手な男の人は仕事も出来ない
    muipla
    muipla 2013/09/18
    逆に考えるんだ。効率厨が仕事にも効率を求めた結果、仕事が出来てるのだと。
  • クッキーを焼くだけの簡単なお仕事 ―Cookie Clicker オンリーイベント

    muipla
    muipla 2013/09/18
    ちょwww酒の勢い過ぎるwwww
  • 「さすがオーストラリア、鳥による被害も一味違う…」と感心されていた写真 : らばQ

    「さすがオーストラリア、鳥による被害も一味違う…」と感心されていた写真 カラスがゴミを荒らすだとか、ハトがフンをまき散らすだとか、カモメが品を奪い去るなど、鳥による被害は挙げるときりがありません。 もちろんどこの国でも困った鳥はいるのですが、「さすがオーストラリア、一味違う」と、ある鳥害の様子が感心(?)されていました。 どんな状況なのか写真をご覧ください。 なんてカラフル! 困った鳥でもきれいなんですね。さすがは野生の王国オーストラリアと言ったところでしょうか。 ちょっと悪そうな目つきが気になるものの、それでもカラスやハトなどに比べると、色彩だけで目を楽しませてくれます。 実際のところ、この鳥たちはどんな困ったちゃんなのか、海外掲示板のコメントを確認してみました。 ●みんなハトが大変だと思うだろ。ところがこいつらは恐ろしくうるさいんだぞ、見た目はきれいだけどね。 ●彼らはヒインコと呼ば

    「さすがオーストラリア、鳥による被害も一味違う…」と感心されていた写真 : らばQ
    muipla
    muipla 2013/09/18
    こんなカラフルな鳥が日常にいるのか。オーストラリアぱねぇな。
  • 天職は見つけない方が良い

    僕は漁師の家に生まれた。 当然の様に跡取りとして育てられ僕自身も漁師となり家業を継ぐのが当たり前だと思っていた。 小学校の頃の文集へ将来の夢に漁師と書いていた。 祖父や父から漁師の技術を学び取り、中学校へ上がる頃には多少の波風があろうと岸壁へ船を着けられたり、漁網の補なんてお手の物になっていた。 僕は小さな頃から「力持ちだ」と褒められるのが何故か無性に嬉しくて多少辛くても重いものを調子に乗って運んだりしていた。 家業は毎日筋トレをするようなものだから、その甲斐もあってか身体は同年代の子と比べて大きく筋骨隆々を地で行くような成長をした。 ただ僕は末弟長男であり他の兄弟は全て女兄弟であり、ちょっとだけ気が弱いところがあった。 実家のある場所は田舎なものでヤンキーがハバを利かせており、身体が大きな僕は多少の威圧感があったのかよく喧嘩を売られた。 女兄弟の中で育った僕は殴り合いの喧嘩の仕方なんてわ

    天職は見つけない方が良い
    muipla
    muipla 2013/09/18
    とりあえず「天職」の意味をググれ。増田は親の期待に応えようとしただけ。
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    $10 would be a good price for a barebones HDTV bias light that you have to get up off the couch to control. But today, that gets you a strip with a built-in microphone to bounce along with ambient music, and even Bluetooth app control. I have a similar set from the same company behind my TV, and it works great. Just…

    Kotaku - The Gamer's Guide
    muipla
    muipla 2013/09/18
    読者(及び作者)が理解する為にシステムが必要なんだよ。ただ、仰るとおりシステムに縛られてせっかく自由に書ける魔法の描写を狭めてる弊害はある。