タグ

しけい・はいしに関するmujigeのブックマーク (9)

  • 死刑制度:元裁判官106人中「誤判避けられず」82% - 毎日jp(毎日新聞)

    死刑制度の廃止を訴える集会が10日、東京都新宿区で開かれた。元裁判官を対象に実施したアンケートで、回答者の8割超が「刑事裁判で誤判は避けられない」と考えているとする結果などが報告された。 市民団体「死刑廃止フォーラム90」の主催で約250人が参加。アンケートは元裁判官の弁護士や大学教授ら900人に送付し、106人から回答があった。「刑事裁判で誤判は避けられるか」との問いには、82%が「避けられない」と答え、「避けられる」の11%を大きく上回った。 死刑制度には45%が反対と答えた。死刑宣告の経験がある27人のうち4人が「後に死刑は重すぎたと思ったことがある」とし、5人は「仮釈放のない終身刑があれば死刑を回避した」と回答。1人は「後に冤罪(えんざい)と疑ったことがある」と答えた。 元東京高裁判事の木谷明・法政大法科大学院教授は集会で「1割以上の裁判官が(誤判は避けられると答え)妙な自信を持っ

  • 正義のかたち:重い選択・日米の現場から/2 死刑判決12件、米国の判事 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇元支持派、自問の日々 「死刑制度は多くの問題を抱えている」 01年7月、米テキサス州サンアントニオで開かれた法律家の年次集会。州第18地区裁判所のC・C・クック上級判事(62)が演説で死刑制度への疑問を口にすると、会場に驚きが広がった。 判事になったのは32年前。死刑制度を強く支持し、過去に12件の死刑判決を言い渡した。だが、90年代後半に疑問がわき上がる。死刑を維持する州と廃止した州があり、同じ州でも地区によって死刑判決の出やすさが違う。そして、白人より黒人、富裕層より貧困層に死刑が多い。 死刑への世論の圧倒的支持が、心の支えだった。だが、98年に執行された女性死刑囚(当時38歳)のケースで、それが揺らいだ。キリスト教に目覚めた死刑囚が被害者への謝罪を繰り返したことが報じられ、死刑支持率が86%から68%と急落した。「世論はこんなにも変わるのか」 00年8月、悩みは決定的になる。薬物注

  • 裁判員:「義務でも辞退希望」64%…毎日jpアンケート - 毎日jp(毎日新聞)

    毎日新聞が裁判員制度開始から1カ月間、インターネットでアンケートを実施したところ、裁判員として「義務でも参加したくない」と答えた人が64%に上った。実際に裁判員候補者通知が届いた人でも6割が辞退希望を示した。導入で「刑事裁判が良くなる」と回答した人も3割にとどまり、制度に否定的な意見が目立った。 アンケートは毎日jp上で制度開始前日の5月20日から6月20日まで実施し1505人(男性1137人、女性368人)から回答を得た。 裁判員に選ばれたら「ぜひ参加したい」は14%、「参加してみてもいい」が11%、「義務なので参加する」が11%だった。参加したくない理由では▽人を裁くことに抵抗がある▽有罪・無罪や刑の重さを判断する自信がない▽裁判で知った秘密を守る自信がない--が上位を占めた。 裁判員裁判は7割が3日以内、9割が5日以内で終わるとされるが「事件によってはもっと長くすべきだ」との声

    mujige
    mujige 2009/06/25
    死刑制度に賛成しながら自分の手は汚したくないという人が多すぎ。
  • だれも孤立させない。同時に、集団のインチキで ごまかさない。 - hituziのブログじゃがー

    かかわること。 - hituziのブログじゃがー つづきです。 最近、死刑についてのや 刑務所/拘置所[こうちしょ]についてのを じっくり よんでいます。あるいは、ミルグラムの心理実験についての(「心理学の、おすすめリスト」)。 社会問題を かんがえていて、差別感情で あふれている ひとを みると、そのひとと 自分は ずいぶん ちがうように感じられます。 あるいは、だれかを ケアするという福祉の しごとと、刑務官の しごとというのは、ずいぶん ちがうように感じます。 けれども、そんなに ちがわないのではないかと、ふと感じたとき、冷静では いられなくなります。こころ おだやかで いられなくなります。 きのう だったのか、もう わすれてしまいました。『私たちの幸せな時間』という韓国映画を みました。死刑囚と、面会する ひとの映画です。 日で出版されているでも そうですが、死刑囚と

    だれも孤立させない。同時に、集団のインチキで ごまかさない。 - hituziのブログじゃがー
    mujige
    mujige 2009/06/19
    hituziさんの ぶんしょうを よんでると むずむずして くるしくなるんだよね。小坂井敏晶の しごとは だいじ。よまなくては。
  • 時事ドットコム:「呼び出されても拒否」=裁判員候補者ら会見−東京

    「呼び出されても拒否」=裁判員候補者ら会見−東京 「呼び出されても拒否」=裁判員候補者ら会見−東京 裁判員制度が始まった21日、制度に反対する裁判員候補者の元中学校教諭の男性(67)らが東京都千代田区の弁護士会館で記者会見し、「裁判所からの呼び出しに応じる気はない。(不出頭で)過料を払うのは仕方がない」と訴えた。  男性は候補者に選ばれたとの通知書のコピーを手に「最高裁に送り返した。被告を死刑だとか一生監獄に入れるとかを決める仕事はやりたくありません」ときっぱりとした口調で語った。(2009/05/21-12:35) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は 【時事ドットコム動画】最新の話題や展示会、水着ショーなど盛りだくさん 円滑な運用に努力=裁判員制度で 「参加したい」「裁くのは難しい」=裁判員スタート、各地でPR 裁判員制度切手を発売=日郵便 裁判員

  • 「死刑囚獄中ブログ」是か非か アクセス急増、広がる波紋(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    確定死刑囚が執行を待つ間の日々や心境をつづった前代未聞のブログ日記「死刑囚獄中ブログ」が波紋を広げている。今後、同様なブログが続々と出てきた場合、裁判員制度の裁判員に死刑への「予断」を与えることにもなりかねない。死刑廃止運動の一方的な“オルグ”に利用されることも考えられる。ブログの管理人であるノンフィクション作家、斎藤充功(みちのり)氏(67)に聞いた。 [フォト] マブチモーター事件当時の写真と小田島死刑囚 ■死刑囚の日常つづる ブログ日記の筆者は、北海道出身の小田島鉄男死刑囚(66)。平成14年、千葉県松戸市のマブチモーター社長(当時)宅子殺害など3件の強盗殺人で4人を殺害したとして強盗殺人などの罪に問われ、19年3月に千葉地裁で死刑判決を受けた。弁護人が控訴したが同年11月、自ら控訴を取り下げ死刑が確定した。 ブログは確定直前の同年10月に始まり、執行を待つ東京拘置所での日

    mujige
    mujige 2009/05/04
    刑務所・拘置所でのパソコン・インターネットの利用を認めさせよう!
  • 死刑のある国の裁判員制度: 巷間哲学者の部屋

    今回ももう一度、裁判員制度について書きます。前々回の記事では、日の裁判員制度をアメリカの陪審制と比較して、その問題点を指摘しました。が、これは少し〈あざとい〉論法でしたね。一般的に市民が裁判に参加する制度としては、陪審制と並んで参審制というものがあって、裁判員制度はどちらかと言えば参審制に分類されるものだからです。もしも比較するなら、ヨーロッパで多く採用されている参審制と比較しなければ意味が無かった。調べてみれば、同じ市民の司法参加と言っても、このふたつの制度はまるで異なる理念を持つもののようです。以前書いた記事の訂正と補足を兼ねて、今回はこのふたつの制度の比較考察から始めたいと思います。 簡単におさらいをしましょう。陪審制というのは、市民から抽選で選ばれた(通常)12人の陪審員が、プロの裁判官抜きで評議を行ない、有罪か無罪かの評決を行なう制度です。評決は陪審員の全員一致が原則で、全員の

    死刑のある国の裁判員制度: 巷間哲学者の部屋
    mujige
    mujige 2009/03/27
    「裁判員制導入後、日本は先進国中で唯一、市民が市民に死刑を言い渡す国になる訳です。」ああ、オソロシイ。やっぱり裁判員の“赤紙”が届いたら拒否するしかないな。id:tari-Gさん、了解です。
  • 教誨師(きょうかいし)の みなさんへ。 - hituziのブログじゃがー

    森達也(もり・たつや)『死刑』朝日出版社 このを よんでいて、どうしても かきたくなりました。 2006年12月の時点で、全国の教誨師の数は総計1551人。そのほぼ7割は仏教系の僧侶で、残りの3割強を神道系とキリスト教系が占めている。(185ページ) 教誨師は なにをするのか。 徳性の育成を目的とする教育活動。つまり受刑者の改悛や反省の手助けをして、社会復帰するときのために矯正することだ。でも教誨師の使命はそれだけではない。広辞苑には「刑務所で」と記述されているが、例外的に拘置所にも出入りする。死刑囚への教誨だ。(185ページ) 死刑囚は、「心安らかに吊るされるために教誨を受けるのだ」(185-186ページ)。 森達也は、教誨師のTさんにインタビューしています。 死刑囚は半分以上が教誨を受けています。一回につき30分から40分。基的に僕はしゃべらない。聞くばかりです。できるだけ聞く。そ

    教誨師(きょうかいし)の みなさんへ。 - hituziのブログじゃがー
    mujige
    mujige 2009/03/27
    人間が社会的存在である限り、「無縁な死」などありえない。誰かを殺すことは自分の一部を殺すことだ。死刑に立ち会った人は、そのことに気づいてしまったのだろう。死刑制度は人を壊し、自分を壊し、社会を壊す。
  • 死刑囚獄中ブログ

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140501-00078493-kana-l14 カナロコ by 神奈川新聞 5月1日(木)11時0分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140501-00078493-kana-l14

    死刑囚獄中ブログ
    mujige
    mujige 2009/03/22
    拘置所・刑務所にパソコンの持ち込み、インターネットの使用を認めさせよう。
  • 1