タグ

2010年9月7日のブックマーク (3件)

  • 地獄への道はいつも善意で舗装されている(とは限らない)。 - Something Orange

    ネットの森をさまよっていると、しばしば「地獄への道は善意で舗装されている」という箴言を見かける。検索してみたところ、この言葉、もとはイギリスのことわざであるらしい。さらなる元ネタはシラーだともいうが、よくわからない。 まあ、「善意で行動したことであっても、思わぬ悲劇を生む原因になりえる」という程度の意味だろう。なかなか含蓄が深い言葉ではある。 しかし、たまにここから「だから善意での行動は信用できないのだ」という結論が導かれているところを見かけると、「ちょっと待ってくれ」といいたくなる。たしかに善意は時に悲劇を生むかもしれないが、やはり悪意で行動するよりは善意で行動したほうがいいと思うのだ。 そもそも、だれかがある行動に対して「あなたの行動は善意がもとになっているからあてにならない」と批判するとき、その動機もまた善意なのではないか。すべて善意があてにならないなら、善意を批判する善意もまたあて

    地獄への道はいつも善意で舗装されている(とは限らない)。 - Something Orange
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/09/07
    論理的に「地獄への道はいつも善意で舗装されている」と「善意で舗装されている道はいつも地獄に通じている」はイコールでは無い。/「行き先に関わらず、舗装とは善意で行われるものだ」と考えるのはどうでしょう。
  • 「かわいそうだった」 放置自転車を修理し、鍵をつけてピカピカに磨いた無職を逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「かわいそうだった」 放置自転車を修理し、鍵をつけてピカピカに磨いた無職を逮捕 1 名前: コンサルタント(大阪府):2010/09/07(火) 07:01:59.38 ID:ipFphpFLP ?PLT 「放置自転車かわいそう」と持ち去り50台 62歳無職男逮捕 路上に止めている自転車を狙い持ち去ったとして、兵庫県警神戸北署が占有離脱物横領などの容疑で、無職の男を逮捕していたことが6日、捜査関係者への取材で分かった。男は「放置自転車がかわいそうで、50台ぐらいやった」と供述。自転車好きが高じた犯行で、 無料駐車場に集めて修理したり、磨いたりしていた。 逮捕されたのは、神戸市北区緑町の無職、池ノ谷静男被告(62)=起訴済み。 逮捕容疑は、3月15日午前、北区山田町のバス停近くに止めてあった自転車を持ち去ったとしている。 約3年前から同様の犯行を繰り返していたとみられ、大半は北区内の市営無料

    「かわいそうだった」 放置自転車を修理し、鍵をつけてピカピカに磨いた無職を逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/09/07
    一定期間の保護観察処分で、地域奉仕(放置自転車の回収、管理)を義務づける。みたいな感じにできないかな。そして奉仕期間が終わったら業務委託するとか。
  • ツリにはマジレス - とラねこ日誌

    釣りにはマジレスで返したい。 最初から釣りと分かるものでは釣りではないので、釣りだと思ってマジレスすると謂う意味ではない。 釣りだと明確になるまでマジレスすると謂う意味だ。 なぜならば、それが一番誠実な対処だと思っているから。 そうでなければ、相手を非難する事に躊躇してしまうからだ。 まぁ、それはどらねこの勝手なのだけれども。 さて、次のような数列があったとして、次にはどんな数字が来る?と聞かれたとして貴方はどう答えるだろう。 0,1,1,2,3,5,8,13,21,34,55・・・ おそらく、大抵の方は89であると答えるだろう。どらねこもそうする。そしたら、出題者はこう返答したんだ。 「うん89ね、実は違うんだよね、あははーバカじゃん?」 なんだとー。 「答えは0だよ、11続いたら元に戻って繰り返す数列なの、最初からそういう設定なの」 ふざけるなー。 これが釣りだと思ってる。 元に戻って

    ツリにはマジレス - とラねこ日誌
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/09/07
    釣りの定義にも依ると思うが、むしろ例に挙げた数列の出題者がただのバカで、釣りにもなっていないように思える。あからさまに釣りな場合のマジレスは格好悪いというか無粋だが、悪意のある釣りには徹底抗戦で良い。