タグ

2021年3月4日のブックマーク (9件)

  • 首相官邸で“お茶出し”を巡って傷害事件が発生 裁判で明らかになった両者の言い分(全文) | デイリー新潮

    第二次安倍政権時代の首相官邸が舞台となった刑事裁判が、昨年から東京地裁で続いている。といっても、国家を揺るがすような大事件ではなく、“官邸でのお茶出し”をめぐるトラブルだ。部下の腕を強く掴んだとして傷害罪で起訴されているA被告は、「押しのけただけ」と否認しているが……。 2019年7月29日。Aは当時、内閣官房の総理大臣官邸事務所で内閣事務官として勤務していた。主に要人等の事や、お茶出しなどを担当する男性スタッフだ。事件当日は、育児のための時短勤務中で、15時15分に退勤予定だった。Aからの傷害の被害を訴えているのは部下のB。同じくお茶出しを行う男性スタッフだった。トラブルは、15時から開かれる閣議のためのお茶出しの際に発生した。 今年1月に行われた被告人質問で、Aが語ったところによれば、お茶出しは次のような流れで行われていたのだという。 「閣議室の裏の給湯室で、閣議開始20分前からお茶

    首相官邸で“お茶出し”を巡って傷害事件が発生 裁判で明らかになった両者の言い分(全文) | デイリー新潮
    mukudori69
    mukudori69 2021/03/04
    昔の漫画やドラマ描写される「女同士のネチネチしたくだらねえ喧嘩」みたい。日々の細かな仕事に割り当てられていれば、些細な問題で怒ることもあるよな。性別関係なく。
  • 署名偽造で名簿を書き写したアルバイトは延べ1000人以上に 愛知・大村知事リコール不正問題:東京新聞 TOKYO Web

    愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名偽造問題で、名簿を活動団体の署名簿に書き写したアルバイトが、延べ1000人を超えることが、紙と西日新聞の共同取材で分かった。関係者によると、作業をしたアルバイトの実数は数百人だったが、1人で複数日にわたって作業をした人もいた。 関係者によると、アルバイトは人材紹介会社の募集に応じるなどして、佐賀市内の貸会議室で昨年10月20~31日の12日間、書き写し作業をした。この間に作業した延べ人数が、1000人を超えていた。

    署名偽造で名簿を書き写したアルバイトは延べ1000人以上に 愛知・大村知事リコール不正問題:東京新聞 TOKYO Web
    mukudori69
    mukudori69 2021/03/04
    36万2000人分の名簿を述べ1000人で書き写したとすると一人頭362人、一名分書くのに1分ならば約6時間。急がせたというから30秒とすれば三時間。1000人×3時間×950円=2,850,000円、実際はもうちょいかかるだろうな
  • 山口智美 on Twitter: "外務省出てきたらもはやアウトですね。今までだって、像や碑を建設しようとする市民運動に圧力かけて顰蹙だったのに、今度は学問に圧力をかける日本政府、という図式が明白になってしまう。今現在これだけ色々な学者が関わっている問題で外務省が絡… https://t.co/OXsxyvGTKl"

    外務省出てきたらもはやアウトですね。今までだって、像や碑を建設しようとする市民運動に圧力かけて顰蹙だったのに、今度は学問に圧力をかける日政府、という図式が明白になってしまう。今現在これだけ色々な学者が関わっている問題で外務省が絡… https://t.co/OXsxyvGTKl

    山口智美 on Twitter: "外務省出てきたらもはやアウトですね。今までだって、像や碑を建設しようとする市民運動に圧力かけて顰蹙だったのに、今度は学問に圧力をかける日本政府、という図式が明白になってしまう。今現在これだけ色々な学者が関わっている問題で外務省が絡… https://t.co/OXsxyvGTKl"
  • 「生理の貧困」を調査 学生の約2割“生理用品 買うのに苦労” | NHKニュース

    コロナ禍でアルバイトができず、経済的に困窮する学生が増える中、生理用品が買えなくなるなどして日常生活に支障の出ている人がどのくらいいるか、インターネットでアンケート調査したところ、買うのに苦労した経験がある学生はおよそ2割に上りました。また生理が原因で学校を休むなど、生活に支障が出ている人も5割近くに上ることが分かりました。 この調査はコロナ禍で経済的に困窮する学生が増える中、生理に関する啓発活動をしている若者のグループが、海外で社会問題として注目され始めているいわゆる「生理の貧困」について、国内の実態を調べようと行いました。 アンケートは高校生以上の生徒・学生を対象に、SNSで協力を呼びかける形で行い、今月2日までのおよそ2週間で671件の回答が寄せられました。 それによりますと過去1年間に、経済的な理由で生理用品を 「買うのに苦労したことがある」と答えた人は20%で、 「買えなかったこ

    「生理の貧困」を調査 学生の約2割“生理用品 買うのに苦労” | NHKニュース
    mukudori69
    mukudori69 2021/03/04
    2割!???/お徳用で単純計算してる人に伝わらないこととして、量が日によって全く違うし、姿勢やその時の運動量によって使い分けないと周囲や服を汚したりするんだよね。大が小を兼ねない。
  • みんな豚キムチってどう作ってる? | オモコロ

    白米に合うおかず・殿堂入りの存在こと「豚キムチ炒め」。 基、豚肉とキムチを炒めたら完成というこのお手軽料理、皆さんもご家庭で作ったことがあるかもしれません。 じゅわっと脂がジューシーな豚肉にキムチの旨味が絡み、ご飯がご飯がススムくん。 お腹が空いている時の豚キムはまさに“麻薬”。 そんな豚キムチ炒めを今まで何も考えずに作ってきたのですが、ふと立ち止まってみると色々と疑問に感じることがあります。 ・豚肉ってどこの部位使ってる…? ・キムチってどこのメーカーの使ってる…? ・豚肉とキムチ以外の具って入れてる…? ・隠し味ってなんか入れる…? そんなことが気になったので、今日は何人かで集まって「豚キムチ炒め」を作ってみることにしました。 メンバーはオモコロで活動するこちらの4人。 いずれも料理のプロというわけではないですが、豚キムチ炒めを愛して止みません。 今日はできるだけ家庭で作っている状態

    みんな豚キムチってどう作ってる? | オモコロ
  • 明日から使える!漫画でありがちな『ニセモノの見破り方』10選 | オモコロ

    突然ですが、みなさんはニセモノを見破っていますか? 例えば、日常でよくあるこんな場面… 知り合いがニセモノにすり替わっている! もしくはこんな場面… どちらが物か分からない! こういった展開、誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか? 「敵が変装して仲間になりすましている」「モンスターが人間に化けている」などなど…。こういったニセ○○の登場は物語の山場になりがちな重要な展開です。 このまま気づかないでいると、敵の手によって主人公チームは崩壊しますし、モンスターにも人間界を乗っ取られてしまいます。大人なら自分だけの「ニセモノの見破り方」を一つは持っておきたいものです。 とはいえ、見破り方は人によって千差万別…。どんなやり方がいいのか迷ってしまいがちですよね? ということで今回は… …をご紹介します! ニセモノはニセモノであると見抜ける人でないと、この世を生き延びるのは難しいもの。

    明日から使える!漫画でありがちな『ニセモノの見破り方』10選 | オモコロ
  • 「飲み会を絶対に断らない女」は、生涯をかけて何を積み上げてきたのか 「女性初」を重ねてきた苦労の果て

    衆院予算委員会に臨む参考人の(右から)山田真貴子内閣広報官、総務省の谷脇康彦総務審議官、吉田真人総務審議官、秋芳徳前情報流通行政局長=2021年2月25日、国会内 菅首相が当初「広報官留任」と判断したのは、「自分の息子のせいで、自分の抜擢した広報官が辞める」ということを既成事実化したくなかったからだと思う。26日に予定していた記者会見を取りやめたのは、ほとぼりを冷ますつもりだったろう。が、「山田広報官隠し」と批判され、会見代わりの「ぶら下がり」でも結局、接待問題を聞かれた。どうしても「息子&山田」となるという事態にいら立ち、流れは一気に辞任へ。そんなふうに想像する。 だけど、こんな展開、素人の私だって想像できる。菅首相という人の、読みの甘さ、政治センスのなさに加え、冷たさも見えてしまった。「守らないなら、最初から辞めさせてやれ」と思う。体調が悪くなるほど、追い詰められた山田さん。接待を受

    「飲み会を絶対に断らない女」は、生涯をかけて何を積み上げてきたのか 「女性初」を重ねてきた苦労の果て
  • 「藤野くんの家の『あたしンち』」2019年12月27日の日記|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

    ・動画に出ています。今年いちばん緊張した仕事が今になって来たかもしれない……。それくらい気でやりました。 ・私はコミックエッセイ、特に子育てエッセイが好きな子どもだった。『あたしンち』は、貸屋で借りて読んでいた。1週間50円で借りられる貸屋があったのだ。今はもう潰れてしまったが。 ・動画の中で「あたしンちには『家族は他人』という思想が前提にある」という話をした。どんな人も、実はぜんぜん違った合理性に基づいた行動をしている。だからこそ、人を「理解」するのは恐ろしく難しい。作品タイトルには「私のうちって”こう”なんだ(ちょっと変でしょ? でも、みんなのうちはどう?)」という視点が織り込まれている。家族やそのメンバーを、決して均質なものとして見ない。そんなシビアかつ優しい視線が『あたしンち』という作品を裏から支えている。 ・ややセンシティブなので動画では紹介しなかったが、私のかなり好きなエ

    「藤野くんの家の『あたしンち』」2019年12月27日の日記|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
  • 署名偽造関与は「お話しできない」 愛知県知事リコール運動事務局幹部の常滑市議、県警の事情聴取認める:東京新聞 TOKYO Web

    愛知県の大村秀章知事のリコール運動を巡る署名偽造問題で、県警から任意で事情聴取を受けていたと報じられた運動事務局幹部が2日、報道陣の取材に「警察に協力している」と述べ、聴取の事実を認めた。署名偽造に関与したかどうかは「お話しできない」とした。問題発覚直後の取材には関与を否定していた。

    署名偽造関与は「お話しできない」 愛知県知事リコール運動事務局幹部の常滑市議、県警の事情聴取認める:東京新聞 TOKYO Web