タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (4)

  • 国産ワクチン、なぜ出てこない? 塩野義・手代木社長に聞く

    塩野義製薬を含む日の製薬会社のワクチン開発が欧米勢より遅いのはなぜでしょうか。 手代木功・塩野義製薬社長(以下、手代木氏):ワクチンや治療薬、診断薬を開発するフットワークが重いのではないかと見られていることについては、真摯に受け止めないといけないと思っています。 もちろん、日の製薬会社は規模が欧米に比べて小さいとか、バイオ医薬品の潮流に全体として乗り遅れたとか、そういった理由もあるでしょう。ただ今回、欧米で接種が始まっているメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンにしても、ウイルスベクターワクチンにしても、日にそうしたプロジェクトをやるベンチャーや製薬会社がなかったのは、産官学でそうした基盤を育ててこなかったからです。その点については、欧米に学ぶところは多いと思います。 また、緊急事態だという割には、緊急時に備える制度が不十分という点もあります。米国では、Emergency Use

    国産ワクチン、なぜ出てこない? 塩野義・手代木社長に聞く
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2021/03/31
    検査制度の平時と緊急時の件もそうだけど「感染症研究者が以前より減っている、製薬会社が(平時にも)お金になる癌の研究ばかりやってきたから」というのが重要な問題で、これからでも改善出来たら良いのだが
  • 勉強不足の経営者、プロジェクトの失敗を防げず

    「我々の調査によると、全世界のプロジェクトにおける損失額の合計は年間2兆ドルに達する。プロジェクトの失敗は戦略に拠るところが大きいにもかかわらず、トップエグゼクティブは事の重大さは認識しているものの、多くは現場の問題だとみている」 プロジェクトマネジメントのプロフェッショナル団体、PMI(プロジェクトマネジメントインスティチュート)のマーク・A・ラングレー プレジデント兼CEOはこう指摘する。 プロジェクトとは新事業、製品、情報システムの開発、組織の新設や合併、イベントの開催など、期限があり、通常業務のような繰り返しの無い活動のこと。プロジェクトマネジメントは与えられた期限とコストを守り、価値を生む成果を出す取り組みを指す。 全世界に53万人強の会員を擁するPMIはプロジェクトマネジメントに不可欠のナレッジをまとめたガイドブックの発行、プロジェクトマネジャの資格試験やトレーニング、プロジェ

    勉強不足の経営者、プロジェクトの失敗を防げず
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2018/09/06
    今まさに某担当顧客の「スコープをそれとなくゆらがせようとする」のと闘っている。自社側の別の担当が「お客様がいうんだから」と引っ張られたりする。
  • 西洋格闘技に20秒で惨敗した中国伝統武術の現実

    西洋格闘技に20秒で惨敗した中国伝統武術の現実
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2017/05/13
    最初の方は胡桃を持って登場する時点でコレジャナイ感満載
  • 忖度と揚げ足取りで日本は回る

    今村雅弘復興相が辞任した。 この4月の25日に、東日大震災について「東北でよかった」などと発言したことの責任を取った形だ。後任には衆議院の東日大震災復興特別委員長で、環境副大臣などを務めた自民党の吉野正芳氏が指名されている。 当然の判断だと思う。 ただ、辞任の経緯には、釈然としないものを感じている。 以下、説明する。 辞任の直接のきっかけとなった25日の発言が、無神経かつ粗雑な言葉だったことは間違いない。多くの人が既に指摘している通りだ。 とはいえ、大臣を擁護する意味で言うのではないが、今村氏の発言の真意は、 「地震が東北で起こったことはめでたいことだった」 「東北が地震被害でめちゃめちゃになったことは歓迎すべき事態である」 というところにはない。 彼が当に言いたかったのは 「首都圏で同じ規模の地震が起こったらもっとひどい被害が出る」 「われわれは東北での被害を教訓として、いずれやっ

    忖度と揚げ足取りで日本は回る
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 2017/04/29
    オチも含めて的確でござった
  • 1