2014年8月26日のブックマーク (5件)

  • 障害を「理解する」とは何か?

    mumero
    mumero 2014/08/26
    障害を 「理解する」 とは何か? 生き方の問題としての問い直し
  • 性的マイノリティーに世間は無理解 (福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    性別の変更を可能にした性同一性障害者特例法の施行から、今年7月で10年となる。当事者はどんな思いを抱えて生きるのか。同性愛者らを含むセクシュアルマイノリティー(性的少数者)の現状を見つめる。 × × × 「『自分』はやめろ。軍人じゃあるまいし」。福井県鯖江市に住む30代のヨシキ=仮名=は、高校時代に男性教諭から受けた言葉が胸に刺さっている。自分のことを「私」と呼べない理由があった。「僕」とも言えず、葛藤の末に「自分」を選んでいたのに―。「女なら『私』だろう」。教諭から簡単に一蹴された。 心と体の性が一致しない性同一性障害者のヨシキは、小学校高学年から女性としての体に「何か違う」と感じた。男の子にときめくこともなかった。「大きくなれば治る」と願ったが違和感は膨らむ一方。高校に入ってインターネットの情報に触れ、障害なのだと悟った。 当時、内緒でサラシを巻いていた。トイレは人けのない校舎

    性的マイノリティーに世間は無理解 (福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
    mumero
    mumero 2014/08/26
    必要なのは差別している方の人に対して「お前がおかしい」と言うシステムと、何が差別かという抽象度の高い理屈とその可変的な事例では?
  • 障害を理解するとはどういうことか

    智明 1 障害を理解してくれる人??障害をもつ年少の友人たちと恋愛結婚について話しているとき、よく耳にすることばがある。「障害を理解してくれる人をみつけなくちゃね」というのがそれだ。聞くたびに、ちがうだろ!、と言いたくなってしまう。親しい間柄にある人物だと実際に、「そんなこと言ってるから、いつまで経っても彼女ができないんだよ」とツッコミを入れたりもする。 彼らとしては、こう言いたいんだろう。障害は日々の暮らしに、そして人生に深く関わってくるものだ。その理解はふたりの関係を良好に維持するのに不可欠である。けれど、残念ながら、すべての人が障害についてよく分かっていたり、理解しようという姿勢をもっているわけではない。ぜひとも、分かってくれるパートナーと出会いたいものだ……。 気持ちは分からなくはない。不安もあるのだろう。が、ここにはふたつの勘違いがある。 ひとつは、あらかじめ「理解している

    mumero
    mumero 2014/08/26
  • 何者かが盲導犬を刺す 被害男性「これは自分の“傷”」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    盲導犬は、視覚に障害を持つ人の目となり、共に歩むパートナーだ。日で育成された最初の盲導犬『チャンピイ』が誕生したのは、1957年の夏のこと。以来、活躍の場を広げ、全国の実働数は今や1000頭を超えたとされている。 しかし、国産盲導犬第1号が歩み始めてから57年経った今も、世間一般の理解は十分とは言えない状況だ。歩行中の嫌がらせ行為や育成団体へのストーカー的な苦情電話が後を絶たない。一部の使用者や育成団体関係者の口からは、「近年、逆に誤解や色眼鏡で視覚障害者と盲導犬を見る人が増えている」という言葉も出るほどだ。 この夏、それを裏付けるような事件があった。人が「見えない」、犬が「抵抗しない」ことにつけ込んだ何者かにアイメイト(盲導犬)が刺され、けがを負わされたのだ。 まず、事件の概要から追ってみよう。被害に遭ったのは、埼玉県の全盲の男性(61)とアイメイトの『オスカー』だ。国産盲導犬第1号『

    何者かが盲導犬を刺す 被害男性「これは自分の“傷”」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    mumero
    mumero 2014/08/26
    「理解」ってなんだろう?なんかこの犯人の側とかが世間一般の扱いになるってずっと違和感がある。よく分からない「理解」の定義が一番問題な気がする。ピンポイントでキチガイを責める時代に切り替えた方がいい。
  • シャイ・人見知りは自己嫌悪と想像力過多のせいだと思う

    自分はシャイなんだけどまずシャイな人を見分けるのが得意。 その人達の統計を取ってみるとおそらく自己嫌悪している人が多い。 そして人の心情を読もうとし過ぎている人が多い。 自己嫌悪について… 嫌いな自分(例えば話下手、知識不足)を悟られたくなくて、防御(話している最中に心の中では人を見下したり)に走った結果、 人とソリが合わないと自分で人に見切りをつけてしまっている。 それから、「うまくコミュニケートしている自分」(理想)をガッツリ固めていて、スマートにコミュニケートしようとし過ぎていることがある。 人の心情を読もうとし過ぎている点については「自分だったらこんなの言われたら嫌だなリスト」があって、コミュニケートの際にそれを避けようとしていることに疲れている。 人とコミュニケートする時は事前にシミュレートしたり、うまく出来なかった時に人と比べて落ち込みが激しかったり、 「今の大丈夫だったかな?

    シャイ・人見知りは自己嫌悪と想像力過多のせいだと思う
    mumero
    mumero 2014/08/26
    想像力過多ではないような。むしろ逆で想像の範囲の偏りと足りなさの問題な気がする。思考している時間は長そうだけど。/あと、「繊細な人」って表現も同じような状況でそうなんだろうか?って思う事多い。