記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mumero
    mumero 必要なのは差別している方の人に対して「お前がおかしい」と言うシステムと、何が差別かという抽象度の高い理屈とその可変的な事例では?

    2014/08/26 リンク

    その他
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 “仕方なく女性用の施設を使ったけど、女だと認めてしまうようで・・・”“秘密を抱えている限り「どんなに仲良くなれても『この人をだましている』と胸が痛む」。その孤独さは・・・”無関心ではいられない。

    2014/05/06 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/05/05 リンク

    その他
    matsuda0111
    matsuda0111 一括に性的マイノリティーと弱者として紹介されることが多いが、そのグループ内でも色々な悩みがあって、それを全て理解せよというのが無理なんだろう。理解しようとしても理解した気になってと返す刀と返してくる。

    2014/05/05 リンク

    その他
    umeten
    umeten 「問題」が明示化されてるだけマシなのかもしれない事例。訳も分からないままの状態の人も数多くいるはず。

    2014/05/05 リンク

    その他
    gmkzmrn
    gmkzmrn マイノリティー側としてはこれにたいするFBのコメントで世間がどう考えているのかよくわかってよかったわ。きっぱり諦める

    2014/05/05 リンク

    その他
    nemuibayashi
    nemuibayashi Facebookに寄せられているコメントが「世間の無理解」そのまんまで頭痛くなってくる

    2014/05/05 リンク

    その他
    demodemodatte
    demodemodatte yahooニュースのコメントとかみたら、世間の人がどれだけ無関心で無理解で差別的なのかよくわかるよ。

    2014/05/05 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt まずは「理解」という言葉がものすごく上から目線ということに気づく必要があるね。本気で理解できると思ってるのかね。

    2014/05/05 リンク

    その他
    seachikin
    seachikin 性的マイノリティの人の思考や考えが簡単に変えられないように、無理解な人の考え方を変えるのも難しいように思う。せめて制度だけでも寛容になるといいんだけどね。難しい問題だね。

    2014/05/05 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka マジョリティにマイノリティを理解するのは不可能!マジョリティに出来るのはせいぜいマイノリティを容認する事まで!恐らく今後も変わらない。

    2014/05/05 リンク

    その他
    diet55
    diet55 性的マイノリティーに世間は無理解(福井新聞ONLINE) - Y!ニュース

    2014/05/05 リンク

    その他
    hokuto-hei
    hokuto-hei 性に関しては3つくらいの独立変数があると思う▼自分の性自認と生物学的な性の解離度▼セックスパートナーと自分の性の不一致度▼セックスという濃密な身体接触への許容度▼つまり性的マイノリティーはすごく多様

    2014/05/05 リンク

    その他
    alloreverything
    alloreverything 体、性自認、性指向の組み合わせによって性的少数者にもさらに分類があるから(性自認や性指向が両性、無性、中性、全性、多性って人もいる)、理解も施策も完全には難しいけど、努力を放棄していい訳ではないよな。

    2014/05/05 リンク

    その他
    ixixixi
    ixixixi 性同一性障害特例法は、手続きを踏めば法律上は本来の性別として扱いますよというだけの法律。異性婚/同性婚は根本的に別の話だから、それと比較するのは少し不適切かな。GIDで同性愛者の人も居たりするので。

    2014/05/05 リンク

    その他
    kentanakamori
    kentanakamori “秘密を抱えている限り「どんなに仲良くなれても『この人をだましている』と胸が痛む」。その孤独さは「大人になった今でも変わらないんです」。”

    2014/05/05 リンク

    その他
    RabbitBit
    RabbitBit センシティブなテーマの記事はそうでない記事よりも文責が大きくなりがちで、世に出すのが難しくなる。そうすると問題が一向に表面化しない。ヘイトスピーチ問題の別の側面だね。

    2014/05/05 リンク

    その他
    gaumash
    gaumash 「人のせいかよ」というFacebookコメント、そしてそれにイイねを押す人がそれなりにいる現状/お前らのせいでこんな記事が出るんだよ、と言いたい

    2014/05/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    性的マイノリティーに世間は無理解 (福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    性別の変更を可能にした性同一性障害者特例法の施行から、今年7月で10年となる。当事者はどんな思いを抱...

    ブックマークしたユーザー

    • mumero2014/08/26 mumero
    • weissbier2014/05/19 weissbier
    • fusanosuke_n2014/05/07 fusanosuke_n
    • yamagen982014/05/06 yamagen98
    • ebmgsd12352014/05/06 ebmgsd1235
    • gnufrfr2014/05/05 gnufrfr
    • daybeforeyesterday2014/05/05 daybeforeyesterday
    • matsuda01112014/05/05 matsuda0111
    • laislanopira2014/05/05 laislanopira
    • ksk1304212014/05/05 ksk130421
    • umeten2014/05/05 umeten
    • thesecret32014/05/05 thesecret3
    • gmkzmrn2014/05/05 gmkzmrn
    • nemuibayashi2014/05/05 nemuibayashi
    • demodemodatte2014/05/05 demodemodatte
    • and_hyphen2014/05/05 and_hyphen
    • Harnoncourt2014/05/05 Harnoncourt
    • tarosukegr2014/05/05 tarosukegr
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事