タグ

ブックマーク / hiroki.jp (3)

  • 閏秒を迎えるにあたってLinuxでは何を対策すべきか? | Act as Professional

    2016/12/27 更新Googleなどの大手IT企業がうるう秒対策済のNTPサーバが公開したため、これを利用する内容などを以下にまとめました。 元旦に実施される うるう秒の対策 まとめ2016/07/08 更新2017/1/1に閏秒の実施が決定されました。対応はこの記事のとおりで問題なさそうです。 2015/06/24 情報追加(2015/06/29 更新)下記の対応に関わるntpdの比較的新しいバージョンにSLEWモードで動作していても、うるう秒が挿入されるバグが発見されました。[redhat] これによりntp-4.2.8p3-RC1以降のバージョンでないとSLEWモードで動作していてもうるう秒が挿入されます。RedHatはntp-4.2.6p5-3.el6_6という対応済みのバージョンを提供しています。Ubuntuでは今日現在12.04LTS, 14.04LTSの2バージョンはパ

    閏秒を迎えるにあたってLinuxでは何を対策すべきか? | Act as Professional
  • ソースコードレビューをするにあたって、参加者が心得ておくべきこと | Act as Professional

    前回はコードレビューを始めて組織で行うために、具体的にどうやって行くべきか?そして、加速させるためにどのように実施していくべきかについて考えました。 そして、今回はコードレビューという貴重な機会と時間の価値を最大化させるためのポイントがあります。 このポイントを意識して望むことにより、より効果的なコードレビューとなるでしょう。 ぜひ、これからコードレビューを始めるチームは共有してみてください。 懐疑的な視点に立つレビュー対象に対して懐疑的な視点に立って、レビューをおこないましょう。 上司のコードだから、先輩のコードだからといって、楽観的な視点でのレビューは、コードレビューという機会の価値を下げます。 プロダクトの品質が悪くても、レビューに報いるどんなにプロダクト(製品)の品質が悪くても、1人のプログラマーとして、あなたはコードに実直に向かい合い、レビューに対して報いるべきです。 評価しない

    ソースコードレビューをするにあたって、参加者が心得ておくべきこと | Act as Professional
  • 見落としがちなLinuxのWEBチューニング | Act as Professional

    WEBコンテンツ配信にLinuxを使うのは一般的になりましたが、CentOSやUbuntuをはじめ、大抵のディストリビューションが低スペックなマシンでも動くような初期設定になっています。 トラフィックの上限でもない CPUリソースの枯渇でもない HDDのIOが遅い問題でもない コンテンツが重くなる(接続できない)というケースで、見落としがちなLinuxのネットワーク周りのチューニングについてです。 iptables関連iptablesを使用している場合、下記のパラメータを注意して下さい。 /proc/sys/net/ipv4/ip_conntrack_maxip_conntrackに記録できる最大値です。65536あたりが初期設定になっているかと思います。これだとパケットの取りこぼしがすぐに起きてしまいます。1コネクションあたり約350バイト消費するので、実装されているメモリに応じて値を変

    見落としがちなLinuxのWEBチューニング | Act as Professional
    mumumu-tan
    mumumu-tan 2011/12/01
    特に大規模な携帯コンテンツはコネクションがやたら多くきますので、この辺の設定は必須です。
  • 1