2017年3月21日のブックマーク (7件)

  • 日本人て野球が好きではなかったんだな - メロンダウト

    主語がでかいのは百も承知だけど日人ってもっと野球が好きなんだと思っていた。 僕は普段はまったく野球は見ないのだけど、WBCは見ている。普段のペナントと違い、全力で勝ちにいく戦いは野球ファンならずとも手に汗握る。たいへん面白いのはそうなんだけどWBCの日戦の祝祭的面白さとは違い目についたのが 海外の代表チームの試合の観客の少なさだった。2次ラウンドのオランダ、キューバ、イスラエルなどどこも強豪チームでメジャーリーガーがやまほどいる。野球の最高峰の試合なのは僕のような素人でもわかる。 日戦のイスラエルのピッチャーなんか先発から中継ぎまでみんな当たり前のように150kmのストレートを投げていた。技術的なレベルで言えば世界最高峰の戦いなんだろう。にもかかわらずニュースで見た日戦以外の東京ドームはガラガラだった。僕はそんなに野球に詳しくないし知らなかったのだけど、みんな野球の話をしたりテレビ

    日本人て野球が好きではなかったんだな - メロンダウト
    munacky
    munacky 2017/03/21
    野球以外でも純粋に競技が好きな人はそんなに多くないんじゃないかなあ。地域スポーツの人気が根強い理由と日本チームの人気が強いのは同じ構造。
  • <ローマ字>表記で混乱 英語教科化、教員ら「一本化を」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    2020年度から実施される学習指導要領改定案に基づき、小学校のローマ字教育が従来の国語だけでなく、新たに教科化される英語でも始まる。ローマ字には「ち」を「ti」と表記する訓令式と「chi」と書くヘボン式があり、使い分けに混乱する児童もいることから、教育現場から「どちらかに一化してほしい」との声も上がっている。 ローマ字は小学3年の国語の授業で習うことになっている。読み書きのほか、情報通信技術(ICT)教育の一環として、コンピューターで文字を入力する操作を学ぶ。これに加え、20年度からは小学5、6年で教科化される英語でも「日語と外国語の違い」に気付かせることを目的に、ほぼ母音と子音の2文字で構成されるローマ字について学習することになった。 学校では現在、ローマ字を原則的に訓令式で教えている。しかし、名前や地名など実際の表記は圧倒的にヘボン式が多く、国際的な身分証明書となるパスポートも

    <ローマ字>表記で混乱 英語教科化、教員ら「一本化を」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    munacky
    munacky 2017/03/21
    個人的には訓令式は弊害が大きいのでヘボン式に統一に一票
  • 侍Jコーチに観客なぜブーイング? 米の暗黙ルールとは:朝日新聞デジタル

    野球の国・地域別対抗戦、第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で4強に進出した日は、21日(日時間22日)の準決勝に向けて米国で練習を続けている。順調に調整を進めるなか、思わぬ、米国との文化の違いに戸惑う場面もある。 19日に米アリゾナ州・グレンデールで行われた日本代表―ドジャースの練習試合。二回の日の攻撃中だった。鈴木誠也(広)がフルスイングで空振りすると、両手から離れたバットが宙を舞って三塁側の内野席に飛び込んだ。 若い男性がそのバットをつかむと、観客は拍手喝采。だが、すぐに日本代表の大西崇之三塁コーチが客席へ歩み寄り、当たり前のように返却を求めた。バットが同コーチへ渡ると、大ブーイングだ。「ブーブー」。内野席全体に不満の声が広がった。 大リーグでは、客席へ入ったバットはそのままプレゼントされるのが暗黙のルール。しかし、同コーチは知らなかった。「誰にブーイングしてんね

    侍Jコーチに観客なぜブーイング? 米の暗黙ルールとは:朝日新聞デジタル
    munacky
    munacky 2017/03/21
    意外と良い話だった…
  • 20年同じ会社で働くオヤジは腐り、若い人は3、4年ごとの環境のリセットで自身の中身も一新させる。

    小田嶋隆 @tako_ashi 若い人たちが先に進めるのは、3年か4年ごとに卒業式がやってきて強制的に環境がリセットされるからだと思う。環境が新しくなれば、いずれ中味も新しくなる。同じ連中とツルんでいたら人間は変われない。20年同じ会社で働いているオヤジが腐るのは、淀んだ水の中で暮らしているから。 2017-03-20 12:35:41 吉井宇希 @Uki_Yoshii @tako_ashi @kakehi_works ああ…何だか 色々腑に落ちました。自分と知人に関して。強制的に環境に変化があるって ある意味とても大切でありがたい事なのかもしれないと。成る程なぁ。。。 2017-03-20 18:05:40

    20年同じ会社で働くオヤジは腐り、若い人は3、4年ごとの環境のリセットで自身の中身も一新させる。
    munacky
    munacky 2017/03/21
    会社に入っても5年くらいでリセットされてる気がする。
  • 若手エンジニアを不幸にしないための開発の「べからず」集 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 若手エンジニアを不幸にしないための開発の「べからず」集を書いてみました。 「若手エンジニアを不幸にしないため」とは書いていますが、若手に限った内容ではありません。 いろんな開発の「べからず」のために不幸になるのは、とりわけ若手が多いということを意識したためだと思ったからです。 ・若手には、方針の決定権がない。 ・若手は、組織の中で道具のように扱われてしまう場合がある。 ・(今の)若手は、将来も働き続けるための力を付けるための組織内での教育が、(昔ほど)なされなくなってきている。 ・コスト意識が乏しいので必要性が乏しいことについてまで残業

    若手エンジニアを不幸にしないための開発の「べからず」集 - Qiita
    munacky
    munacky 2017/03/21
  • 「東京は街が途切れない」じゃあ一体どこまで続いてるの?一年かけて調査してみた

    げんたろう @xxgentaroxx 東京は街が途切れないというが、実際どこまで続いているのだろうか。それを確かめるためGoogleマップをなぞったら一年かかった。一周3599km。誰でも閲覧できます。 google.com/maps/d/viewer?… pic.twitter.com/gb1RdV4sUC 2017-03-19 18:43:15

    「東京は街が途切れない」じゃあ一体どこまで続いてるの?一年かけて調査してみた
    munacky
    munacky 2017/03/21
    我が家がちょうど千葉方面の境界線あたりなのか。
  • 備忘録・特撮殺陣のお話

    時代劇の殺陣は形を変えていまニチアサ等の特撮で花開いているので「昔のほうが凄かった」で終わらず後継の文化も洗練されてるよという。なお作成者は居合刀にレーザーを仕込む武道神道エンジョイ勢。

    備忘録・特撮殺陣のお話
    munacky
    munacky 2017/03/21
    これはええ話