2022年2月15日のブックマーク (2件)

  • フィギュアスケートこもごも(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2021年11月5日 アルツハイマー型認知症の診断から14年9ヶ月) *羽生結弦選手の会見 日曜日(2月13日)の夜に「明日、18:30から羽生選手の会見があります」とテレビから流れた時、私は自分でも驚くほど動揺してしました。 (足の怪我がよほど悪かったのか…、このタイミングで引退会見か?) 寂しいような悲しいような感覚に囚われていたのです。 すぐに「個別に取材を受けきれないので、会見という形にする、羽生選手からの発表会見ではありません」との報道が出て、胸を撫で下ろしました。 しかし、この私の動揺はなんだったのだろう。 もちろん、羽生さんの人生ですから、彼の決意は全面的に受け入れます。 でも、羽生結弦という選手の存在は、私の中でとても大きかったのだと実感しました。 もし、引退となると、一つの時代が終わってしまうような気がしました。 羽生選手が台頭してきたのは東日大震災以降です。短い間で

    フィギュアスケートこもごも(番外編) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    munazouchan48
    munazouchan48 2022/02/15
    チャーコさんのスケートへの愛と怒りがいっぱい詰まった記事ですね。ちなみに私は大好きな沙羅ちゃんを泣かした悪の組織を決して許しませんのよ (゚∀゚)
  • 迷っているときは、ただ勇気が足りないだけかもしれない ***山猫クイズ001*** - 森の奥へ

    答えが見つからないのと迷っているのとは違う。 答えが見つからないというのは、そもそも答えの手掛かりすら持っていないということ。 それでは、前にも後ろにも進めない。 答えにたどりつける熟した自分になるまで待つか、まったく別の切り口を探すか、それとも、解くのをあきらめるか。 迷っているときは、すでに答えが出ている。 それがたぶん正しい答えだと自分では分かっている。 けれど、間違いかもしれない、とも少し思っている。 ほかに答えは見つからない。 とすれば、進むか止めるか、しかない。 なのに、それを迷っている。 正しいか間違いかなんて、進んでみないと分からない。 だったら、進むしかない。 もし間違いだったら、失敗だったら、引き返せばいい。 ひょっとして引き返す方法なんてないのかもしれないけど、それがあるかないかなんて、進む前から考えないでいい。 それを考えるから進めなくなる。 引き返したくなったとき

    迷っているときは、ただ勇気が足りないだけかもしれない ***山猫クイズ001*** - 森の奥へ
    munazouchan48
    munazouchan48 2022/02/15
    可愛いし優しいしコレ続けましょう!「いきなり呼び止めて大声で吠える花は?」→「ヘイ、ユー!ガオーーーッ!」はいかが?(゚∀゚)