ブックマーク / masatfx.com (4)

  • リピート売買の最強通貨ペアをガチ検証【2023年最新版】

    手動リピートが好きすぎて、4年以上もブログを更新しつづけているめがねこです。 この間、トラリピの「おすすめ通貨ペア」として、いろいろなブログで紹介されて来ましたが運用結果は明暗が別れています。 実はトラリピをはじめとしたリピート売買に適した通貨ペアの条件というのは明確に決まっています。 このブログでは、その原則にのっとって最も効率よく利益を積み重ねていける通貨ペアを検証します リピート売買における理想的な条件の確認 リピート売買を行う上で、理想的な通貨ペアには2つの条件があります。 レンジの狭さ 値動きの大きさ(ボラティリティ) レンジ(値幅)の狭さ リピート売買ではレンジが狭いと網(グリッド)をかけておく範囲が狭くなります。 これにより含み損がふくらみにくくなり、必要資金も抑えやすくなります。 レンジの値幅が狭い通貨ペアは資金を失いにくくなります。 値動きの大きさ(ボラティリティ) リピ

    リピート売買の最強通貨ペアをガチ検証【2023年最新版】
  • 手動リピートが合わない人は確実に存在する【合う人も存在する】

    トラリさん、ちょっとまって たしかに手動リピートが合わない人は結構います。 もしかしたらその割合は6~7割にものぼるかもしれません。 でも、だからこそ合うかどうかまずは試してみるべきです。 もし手動リピートが特にわずらわしいと感じなければ、人より確実に差がつく方法を取得したことになります 手動リピートが合わない人が多い理由 手動リピートはトラリピなどの自動売買に比べると何かとやることが多いです。 特に鬼門なのが、下記の2つ ①決済注文を設定どおり執行すること ②決済された後の再注文を確実に行うこと この2つがしっかりできずに問題が頻発すると、利益が大きく目減りしてしまいます。 決済注文が設定どおりに行えない 自動売買では利益幅を事前に決めておき、その幅で決済を行います。 これは手動リピートでも全く同じで、IFD注文にて事前に利益幅を設定しておきます。 だから、ほんらい決済注文は手動リピート

    手動リピートが合わない人は確実に存在する【合う人も存在する】
  • 【実録】Google砲をまきおこせ!ある初心者ブロガーの挑戦

    ブログ紹介については主にツイッターで準備を行ったのですが、それでもまだまだ足りません。 なにせ私は弱小初心者ブロガーなのです(いばれないw) ここで以前、たまたま大きな効果を実感したはてブ!様(はてなブックマーク)のお力もあわよくば借りようと考えました。 もちろん、だまって誰かがはてブ!を押してくれるのを、指をくわえて待つわけではありません。 そんなのは当の力があるブロガーだけに許された王者の構えです。 弱者がはてブ!でまず必ずやるべきことは自分で1回はてブを押すことです (今、調べたけどセルクマっていうらしいです。 ネコが熊したのかw) これは規約上許されているので、問題ありません。 あと、とても大事なのは短期間に3回ブックマークされると、かなりの確率で新着欄に載るらしいのです。 つまりこれは拡散されたとカウントされたことになります。 しかもこれだけでも50~100人の目にとまります。

    【実録】Google砲をまきおこせ!ある初心者ブロガーの挑戦
  • 【注目ブログ5選】トラリピやるなら抑えておきたい情報はここで手にはいる

    FXのトラリピ(リピート系自動売買)は確実な資産形成として、確固たる地位を築きあげたといっても過言ではありません。 いまだにFX投資ではなくただの投機だと考える人も多い中、トラリピ の安定した実績はその思い込みを改めざるを得ない成績が出続けています。 ここまで有名になったトラリピは、黎明期はすでに過ぎ去り、円熟期に突入したと言えるでしょう。 有名ブログの多くがトラリピのモデル運用を「紹介する」という形で初心者にインフルエンサーとして受け入れられている一方で、トラリピをさらに進化させるべく有益情報を追い求めるブログも少なくありません。 今回はそんな新進気鋭のトラリピブログにスッポトライトを当ててみます。 これから紹介する5つのブログは、一歩進んだトラリピを運用するなら必ず抑えておきたいブログばかりです。 ①お金のひなたぼっこ研究所 お金のひなたぼっこ研究所は、なんと言ってもていねいに時間を

    【注目ブログ5選】トラリピやるなら抑えておきたい情報はここで手にはいる
    munou_kunou
    munou_kunou 2019/12/15
    先日Cocoonへ引っ越したばかりのMasaTさん。うっかり良記事を書いちゃいました。引っ越ししてすぐって部屋の中ぐちゃぐちゃだよね?ブログも同じ。MasaTさんのブログもそんなところがあるみたい。絶対探さないようにね!
  • 1