タグ

2021年2月12日のブックマーク (5件)

  • 有機物と無機物に本質的な違いはないぞ 日本生物物理学会も “材料的には生..

    有機物と無機物に質的な違いはないぞ 日生物物理学会も “材料的には生命と非生命の物質の間に質的な違いはありません.それでは,「生命」と「物質」の違いはどこにあるのでしょうか?“ とか言ってるやで

    有機物と無機物に本質的な違いはないぞ 日本生物物理学会も “材料的には生..
  • 必読書コピペにマジレスしてみる・海外文学編(1)

    方針読んだ感想を思いついたままに、友達にだべるみたいに書く高校卒業後に読んだも含める読んだ人が「面白そう」と思ってくれたらうれしい文学はいいぞ古典はいいぞ時間の無駄なんかじゃないぞ、最高のエンタメだ元増田anond:20210210225201ホメロス『オデュッセイア』「イリアス」は捕虜の奴隷女の配分をめぐった交渉がこじれた結果、勇者が拗ねて戦場に出ず、味方がどんどん死ぬところからスタートするので、昨今の倫理観からは問題があり、神話初心者にはこっちをお勧めしたい。「オデュッセイア」も家で待っているを忘れてよその女のところで数年過ごすが、まあ魔法をかけられていたということでこっちのほうがマシだ。舞台もあちこち移動するから飽きないし。 ユニークなのは、劇中劇的にオデュッセウスが時間をさかのぼって事件の進展を語る箇所があることで、ホメロスの時代にはすでに出来事が起きた通りに語る手法が飽きら

    必読書コピペにマジレスしてみる・海外文学編(1)
  • 図書館の本が真っ青 開放的過ぎた?「本に申し訳ない」:朝日新聞デジタル

    長野県のJR茅野駅に隣接する茅野市民館図書室が最近、ネットで熱い話題となっている。ずらりと並ぶの背表紙が退色してしまい、青っぽくなっているのだ。原因は紫外線とみられ、「の悲鳴が聞こえる」「意匠重視の設計者の自己満足」などなど、ネット上では厳しい意見があふれるが……。市民館側には公共空間としての狙いと高所にあるがゆえの悩み、ジレンマがあった。 茅野市民館は2005年10月にオープンした。キーワードは「交流」で、外からも見えるし、内からも外が見える。そうすることで異分野の人々の出会いを意識した。 図書室は最も駅に近い空間に細長く作られている。長辺は両側とも高さ5メートルを超える全面ガラス。蔵書は約1万点で、片側の全面ガラスから茅野駅の列車やホームが見え、片側には八ケ岳の山々が映る。開放感とロケーション、日当たりは申し分ないのだが……。 ネットの指摘通り、図書室に並ぶの多くは背表紙が青く変

    図書館の本が真っ青 開放的過ぎた?「本に申し訳ない」:朝日新聞デジタル
    mununuiota
    mununuiota 2021/02/12
    ディレクターに決定権は無いんだろうけど、結局よくある「コンセプトだけが先行して何も手の打ちようがない」案件なんだろう。
  • 週刊少年ジャンプ新連載の主人公が「北条時行」という激渋チョイスで歴史クラスタの情緒が大騒乱

    少年ジャンプ編集部 @jump_henshubu 週刊少年ジャンプ8号日発売📚 新連載4連弾第1弾‼ 表紙&巻頭カラーは 『逃げ上手の若君』🎉 センターカラーは 『マッシュル-MASHLE-』読切『ツクモギリライフ』『夜桜さんちの大作戦』‼ ※今週の『ONE PIECE』は休載します 電子版のお得な定期講読は👇 shonenjump.com/p/sp/2020/teik… pic.twitter.com/rdPZN3E5fS 2021-01-25 00:00:01

    週刊少年ジャンプ新連載の主人公が「北条時行」という激渋チョイスで歴史クラスタの情緒が大騒乱
  • 「逃げ上手の若君」解説(監修も?)は本郷和人教授。それへの反応は…? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    今知ったんだが、「逃げ上手の若君」1話に続き第2話も公開されてますわ shonenjumpplus.com shonenjumpplus.com で、雑誌では、2話の始まる前に1ページの解説があり、それを有名な「郷和人」氏が担当していた。 そして… 肯定っぽい反応 逃げ上手の若君の解説ページ、郷和人先生なのか— 幸福論再生中・J・ヌーベル (@mamalaider) 2021年2月7日 逃げ上手の若君の解説に郷和人先生か。鎌倉が専門だもんね— 火を吹く関西弁のこーせー (@Kousei_Touhou) 2021年2月9日 「逃げ上手の若君」の時代考証が平清盛とか応天の門の郷和人先生だと発覚したのでもうこれは読むしかない— かりこ (@Swkarimm) 2021年2月9日 逃げ上手の若君は、解説を郷和人氏が書いていたり、目次コメントにもそれらしきことが書かれてるけど、歴史考証にも

    「逃げ上手の若君」解説(監修も?)は本郷和人教授。それへの反応は…? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-