タグ

2015年5月12日のブックマーク (13件)

  • ストレス診断会社の机や部屋が汚い人は注意リラックスの準備

    ストレスの量や仕事の疲れや疲労などはなかなか自分で判断できませんよね。そこで簡単にチェックできるが職場や会社の机の汚さで診断! ストレスが増えると部屋の片付けが出来なくなる 部屋を綺麗に保っていられるのは心や時間に余裕があるときです。忙しくなったり疲れたりすると、まぁ、今度片付ければいいか…っという考えになり少しずつ部屋が汚れていきます。一番わかりやすいのが、会社の机です。 起きている時間を1番使っている職場の机はストレス診断のバロメーターになります。今すぐチェック 気がつくと汚くなっている。埃がたまってたり、ちょっとした小物が増えてたり、書類が山積みになっていたり。剥がれた付箋が机の上に落ちてたり、キャビネットの中がコピー用紙でいっぱいになっていたり、自分の印鑑や蛍光ペンがすぐに見つからなかったり、結構いろんな問題がありますよね。 1番綺麗な職場の机と比較して判断 ありえないほど汚いって

    ストレス診断会社の机や部屋が汚い人は注意リラックスの準備
    mur2
    mur2 2015/05/12
    たぶんストレスなんだろう… ストレスのせいだということにしてしまおう。
  • 猫は「麻薬」である - Hagex-day info

    を保護して約1ヶ月。幼稚園の頃、インコを飼って以来のペット(インコは貝殻を喉に詰まらせて死にました……)。しかも。 このと一緒に暮らしていると、様々な発見があった。 は危険だ。噛まれたり引掻かれたり、早朝にたたき起こされたり、芸もあまり覚えず、家具をかじったり、●振り回したりするデンジャーな生き物だが、多くの人がニコニコしながら飼い続けていることに長年疑問を持っていた。しかし、実際に飼ってみてその謎がやっとわかった。は「麻薬」なのだ。一度、うっかり飼ってしまうと、麻薬同様人間をダメダメにしてしまうブツだったのだ。もちろん「耐性」を持っている人は違う。 それではが麻薬である7つの理由を述べたい。 (1)バカになる 大麻をキメすぎるとバカになってしまうが、、とくに子は一瞬にして「カワイイ~」と人間を思考停止にさせてしまう。その効き目はとってもハードで、幼稚園の子供から禿げた

    mur2
    mur2 2015/05/12
    猫を!もっと猫を!
  • 数年間悩まされてきた顎関節症がどっかいった

    虫歯と無縁だった関係で歯医者に通う習慣が全然なかったのだけれど、 ガムの噛みすぎか、仕事中にストレスを感じると奥歯を噛みしめるクセのせいか、 気づかないうちに頬杖をついている時間が多かったのか、 原因はいまだ不明だが、4年ほど前のある日「なんか顎が痛いなー」と思ったら顎関節症になっていた。 生活に支障がない程度に口は開くんだけど、ハンバーガーべる時とかに大きく開けるとバキって鳴るアレだ。 元々拳が口に入るタイプの人間だったので、それが指四分になっても正直あまり困らなかった。 「なんかバキって言うようになった!」と調子に乗って踊りながら積極的に鳴らしてリズムをとったりして遊んでいたら、 2ヵ月ぐらい経過したある日突然、口を開けると痛くて半開きにするのもやっとという状況に急速に悪化した。 その段階でようやく調べて、自分が顎関節症になっていることを把握、半泣きで最寄の口腔外科に駆け込んだ。

    数年間悩まされてきた顎関節症がどっかいった
    mur2
    mur2 2015/05/12
    マジレスすると顎関節症は20代までの若い時、特に女性に多くてそのうち自然に治ることが多い。なぜかは知らない。
  • 【悲報】雨雨権藤雨権藤、捏造だった : ベイスターズ速報@なんJ

    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/04/14(火) 23:47:57.25 ID:WrRSeYT60.n 雨、権藤、雨、権藤(4/12~16) 雨、権藤、雨、雨、権藤、権藤(5/16~21) 権藤、権藤、権藤、権藤、権藤(5/28~6/3) 権藤、権藤、権藤、権藤、雨(6/10~14) 権藤、雨、雨、雨、雨、雨、権藤(6/24~7/1) 権藤、権藤、権藤、権藤(8/27~30) 権藤、権藤、雨、雨、雨、権藤、権藤、権藤、権藤(9/10~19)

    【悲報】雨雨権藤雨権藤、捏造だった : ベイスターズ速報@なんJ
    mur2
    mur2 2015/05/12
  • http://kabooo.net/archives/44652906.html

    http://kabooo.net/archives/44652906.html
  • 素晴らしい映像を撮りたい為にミラーレス一眼SONY α6000で「ハイパーラプス」を試みた件

    素晴らしい映像を撮りたい為にミラーレス一眼SONY α6000で「ハイパーラプス」を試みた件
    mur2
    mur2 2015/05/12
    酔う…
  • 天井から音が降り注ぐ――ソニーが初の“LED電球スピーカー”を発表

    ソニーは5月12日、LED電球一体型のBluetoothスピーカー「LSPX-100E26J」を発表した。E26口金の照明器具に取り付けて電球として利用できるほか、Bluetooth対応のスマートフォンなどから楽曲を再生することも可能だ。5月23日にオープン価格で発売する予定で、想定売価は2万4000円前後(税別)。 住空間を活用しながら新しいオーディオ・ビジュアル体験を目指す「Life Space UX」の第2弾製品。1月の「2015 International CES」でコンセプトモデルの1つとして披露され、昨年の「超短焦点4Kプロジェクター」に続いて製品化されることになった。「AV製品を住空間に溶け込ませ、いかに“生活必需品化”を実現するか、を考えたプロダクト。ないと生活できないもの(=生活必需品)の筆頭である照明器具にワイヤレスオーディオ機能を組み込み、家の中のどこにでも置けるよう

    天井から音が降り注ぐ――ソニーが初の“LED電球スピーカー”を発表
    mur2
    mur2 2015/05/12
    すごい。他のとはスピーカーの形状が全然違うな。もっと大型のスピーカーを内蔵したモデルもほしい
  • Loading...

    Loading...
    mur2
    mur2 2015/05/12
    まじか
  • 自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い

    自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い2015.05.12 19:0010,493 satomi 車が完全自動運転になる未来を考える上で一番心しておかなければならないこと、それは車がおそらく自分の車ではなくなるということです。 自走車の究極の役割りを突き詰めて考えた人はほぼみな、おなじ結論に達しています。未来の車は共有資源になるというんですね。少なくとも人口が密集する都市部では。 グーグルはそもそもの最初からこの未来図を思い描き、その実現に向け動いてました。共同創業者セルゲイ・ブリンはザ・ニューヨーカーのBurkhard Bilger記者にこう語っています。「外を見てごらん。駐車場をぐるっと歩いて、何車線もある道路を見るにつけ、今のこの輸送インフラの支配力には圧倒されるよ。土地にも大きな負担をかけている」 そんなグーグルが潰そうとしているのは、「所有者が運転者」という今のモデル

    自動運転車で失業するのは運転手だけ、と思うのは甘い
    mur2
    mur2 2015/05/12
    自動車業界の利権がある限り、計画経済の社会でもない限りありえない。もし仮にカーシェアリングがもっと増加したとしてもステータスとして車を所有する人がいる
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    mur2
    mur2 2015/05/12
    これ、見るからに着陸が無理ゲーなんだよな…
  • 【画像あり】甘エビの唐揚げを台所のコルク床に落とした結果wwwwwwww : キニ速

    mur2
    mur2 2015/05/12
    奇跡の一枚…!/海老は尻尾の近くにもかなり硬いトゲがあるから飲食店では取り除いてる
  • Googleの自動運転カー、公道での270万キロ走行で11件の“もらい事故” - ITmedia ニュース

    Googleは5月11日(現地時間)、現在開発中の自動運転カーの安全性について、ジャーナリストのスティーブン・レヴィ氏のブログメディアBackchannelに寄稿した。 同社によると、自動運転カーでの累計走行距離(マニュアル運転モードも含む)は、立ち上げからの6年間で170万マイル(約270万キロ)。現在23台が公道でテスト走行中という。1週間で平均1万マイル(約1万6000キロ)走行しており、これは米国の平均的ドライバーの1年分の走行距離に少し足りないくらいの距離だとしている。 これまでに発生した事故は、当局に報告する必要のない軽いものを含めて11件で、すべて“もらい事故”だったという。けが人もいなかった。 最も多かったのは追突で、7件。主に信号待ちでのことだった。2回脇をこすられ、1回は信号無視の車に当てられた。(あと1件については触れられていない。) 一般にこうした軽度の事故につい

    Googleの自動運転カー、公道での270万キロ走行で11件の“もらい事故” - ITmedia ニュース
    mur2
    mur2 2015/05/12
    少なくとも複数回事故を起こしている悪質な運転者やお年寄りよりは事故リスクは低いだろう。日本でも導入してほしい
  • ピーチ姫救出など口実にすぎない

    明らかにあのおっさんは冒険の人生をこそ楽しんでおり いつしか目的にまでなっている スリルジャンキーだ

    ピーチ姫救出など口実にすぎない
    mur2
    mur2 2015/05/12
    クッパがピーチを攫うのはせっかく作った城の有効利用のため。あんなところ誰が好きこのんで入りたがるだろうか