タグ

ブックマーク / ropross.hateblo.jp (6)

  • 伊予灘に浮かぶ「猫島」、青島に行ったので写真を貼っていくよ - ロプログはてな支部

    5月に愛媛県を旅行してきたのですが、そのときに「島」として知られる青島に行ってきました。 青島は伊予灘に浮かぶ周囲約4kmの小さな島。人口はわずか十数人で、宿泊施設はおろか堂や自動販売機すらありません。 この小さな島に100匹以上のが暮らしているということがネットでも話題となり、今では好きの観光客が次々と訪れるようになっているのだとか。 青島へは、予讃線の伊予長浜駅のすぐ近くにある長浜港から、定期旅客船「あおしま」に乗って向かいます。 船は1日2往復しかないんだけど、午前の便で訪れると約8時間、午後の便だと約1時間の滞在となります。さすがに8時間もいるのは難しいので、午後の便を選ぶことに。1時間じゃ物足りないような気もするけど。 往復の運賃は1360円。定員はわずか34名で、もちろん島民の方が優先なので、休日などは早めに並ばないと乗れないこともあるんだとか。 この日は平日だったので

    伊予灘に浮かぶ「猫島」、青島に行ったので写真を貼っていくよ - ロプログはてな支部
    mur2
    mur2 2016/07/14
    これは素晴らしい。
  • 尾道と鞆の浦で撮ってきた猫の写真を貼っていくよ - ロプログはてな支部

    5月に瀬戸内と愛媛を旅行したときに、尾道と鞆の浦に行ったのですが、そのときに撮ってきたの写真を貼っていきたいと思います。 尾道の 尾道は「坂の街」「映画の街」であるとともに「の街」としても知られています。 ところが、昨年訪れた時には、千光寺公園からの小径、商店街と散策したのに一匹のとも出会うことができず、「くっそ、何がの街やねん!(憤慨)」となったんだけど、雑誌やネットで見る尾道の風景にはちゃんとがいる。 「ふむー、前回はたまたま運が悪かっただけなのか?」と思い、今回は尾道に宿泊したので、朝からを求めて尾道をお散歩することに。 宿泊したホテル「千光寺山荘」を朝8時頃出発し、千光寺公園へと歩いて行くと…ん? いたー!今回はわずか数分でちゃんを発見! 古い廃車の上で寛ぐもふもふの長毛黒ちゃん。 さっそくの尾道との遭遇。これは幸先いいな。 その後も千光寺周辺を歩いていると、こ

    尾道と鞆の浦で撮ってきた猫の写真を貼っていくよ - ロプログはてな支部
    mur2
    mur2 2016/07/14
    素晴らしい。
  • 瀬戸内・愛媛旅行で撮ってきた写真を貼っていくよ その7(尾道、鞆の浦) - ロプログはてな支部

    昨日まで旅行に行ってたのでちょっと間が空いてしまいましたが、5月に行った瀬戸内・愛媛旅行で撮ってきた写真を貼っていくシリーズ、7回目をお送りします。 今回は尾道と鞆の浦で撮ってきた写真をご覧ください。 尾道の夜景 この日宿泊したホテル「千光寺山荘」には、尾道の街や尾道水道、対岸の向島を見渡す展望台があり、夜景を楽しむこともできた。 尾道駅周辺。対岸に見えるのは造船所かな? しまなみ海道の尾道大橋の方向。 空には丸いお月様。 ひと気のない尾道の商店街。こういう雰囲気も好きだなぁ。 尾道の朝景 「千光寺山荘」の部屋から眺める尾道の朝景。 展望台からだけでなく、部屋からもこれだけの風景が望めるのは素晴らしい。この宿を選んで良かった。 朝の尾道を散策 朝の尾道をぶらぶらとお散歩。メインの目的はを撮ることだったんだけど、の写真はまた別の記事に譲るとして、ここではその他の写真を。 階段と踏切。坂の

    瀬戸内・愛媛旅行で撮ってきた写真を貼っていくよ その7(尾道、鞆の浦) - ロプログはてな支部
    mur2
    mur2 2016/07/11
    尾道や鞆の浦に来られてたとは。地元民として嬉しい限り/尾道はまだ商店街の火事の被害が残ってますし、この時期は暑くて地獄ですが、春や秋には寺巡りや街歩き、花見やサイクリングが楽しいのでまた来てください。
  • 瀬戸内・愛媛旅行で撮ってきた写真を貼っていくよ その5(下灘駅) - ロプログはてな支部

    5月に行った瀬戸内・愛媛旅行で撮ってきた写真を貼っていくシリーズの5回目です。 今回は、青春18きっぷのポスターになったことでも有名な、JR予讃線の下灘駅で見た夕景を貼っていこうと思います。 松山市から南西に車で50分程度、伊予灘に面した場所に位置する下灘駅。 先日、観光列車「伊予灘ものがたり」に乗ったときにも降り立ったんだけど、夕景も見たくて車で再び訪れた。 駅は高台にあるので、ホームからは海を一望できる。青空の広がる晴れた日中に来ても気持ちよさそう。 あら、今気付いたけどこの写真、水平線が水平じゃない。 写真で見た印象だと、線路の向こうはすぐ海なのかと思っていたけど、間には国道が通ってる。 埋め立てられてこの道ができるまでは、日で一番海に近い駅だったらしい。 前部にロールパンナさんが描かれた普通列車が来た。 5月中旬の四国は日が長く、18時前でもまだ空は青い。この日の日没時刻は19時

    瀬戸内・愛媛旅行で撮ってきた写真を貼っていくよ その5(下灘駅) - ロプログはてな支部
    mur2
    mur2 2016/07/01
    ええなあ。
  • 瀬戸内・愛媛旅行で撮ってきた写真を貼っていくよ その2(別子銅山) - ロプログはてな支部

    5月に行った瀬戸内・愛媛旅行で撮ってきた写真のなかから気に入ったものを、何回かに分けて貼っていっています。 今回は愛媛県新居浜市の山あいに位置する別子銅山の跡地へ行ったときの写真です。 別子銅山 端出場地区 別子銅山の跡地は、現在では「マイントピア別子」と名付けられた観光地となっていて、国道沿いの端出場ゾーンと山奥に分け入った東平ゾーンに分かれている。 道の駅にもなっている端出場のほうには、レストランや温泉入浴施設、鉱山鉄道や観光坑道があり、テーマパークのように整備されているけど、その分、往時の遺構は少なくてカメラを向けたくなるような場所も少なめ。 観光坑道の入り口。内部には鉱山の様子を再現したジオラマがあったり、採鉱の作業を体験できたり、鉱山で使われていたゴンドラに乗れたりと、なかなか楽しむことができた。 鉱山鉄道の鉄橋。現在も観光用のミニSL列車が走っている。 かつての坑道の入り口。く

    瀬戸内・愛媛旅行で撮ってきた写真を貼っていくよ その2(別子銅山) - ロプログはてな支部
    mur2
    mur2 2016/06/28
  • 瀬戸内・愛媛旅行で撮ってきた写真を貼っていくよ その1(金刀比羅宮・丸亀城・豊稔池ダム) - ロプログはてな支部

    5月に香川から愛媛、しまなみ海道、そして尾道、鞆の浦と瀬戸内を周る旅行に行ってきました。 そのときに撮ってきた写真のなかから、気に入ったものを数回に分けてぼちぼちと貼っていこうと思います。 ではでは、どうぞご覧くださいませー。 仏生山法然寺 香川県高松市にある仏生山法然寺。平成23年に完成した真新しい五重塔が立ってる。 石塔が並ぶ参道。 金刀比羅宮 こんぴらさんの宮へと登る階段の途中で見かけた春紅葉。 秋に見るものと比べても劣らない鮮やかさで驚いた。 こんぴらさん宮横の展望台では、讃岐平野から瀬戸内海までを一望。 宮から奥宮へと続く石段。 お土産屋の立ち並ぶ賑やかな宮までの階段とは違って、周りは木々に囲まれ人も少なく、神聖な空気。 1368段の階段を登り切ったところにある、こんぴらさんの奥宮。約2時間くらいかかった。 奥宮からも讃岐平野を望むことができる。 平地にぽこぽこと可愛い小

    瀬戸内・愛媛旅行で撮ってきた写真を貼っていくよ その1(金刀比羅宮・丸亀城・豊稔池ダム) - ロプログはてな支部
    mur2
    mur2 2016/06/27
    写真めっちゃ綺麗。カメラとレンズは何を使ってるんだろう/別子銅山も楽しみだ。西洋のマチュピチュ、自分が行った時は雨&濃霧で何も撮れなかった…/返信ありがとうございます!
  • 1