タグ

2014年9月18日のブックマーク (6件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    佐渡観光に便利なレンタカー、過去最多555台!佐渡へGoGoGo! 佐渡金山の世界遺産登録見据え新規参入や増車相次ぐ・2023年、新潟佐渡市

    47NEWS(よんななニュース)
    muralog
    muralog 2014/09/18
    これだけ借金あると何も怖くない無双状態になりそう / 国債残高、初の1千兆円突破 日銀統計、6月末時点
  • 「購読やめた」 朝日新聞、誤報への批判投書欄を拡大特集 慰安婦問題の意見広告も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    朝日新聞は18日付朝刊で、慰安婦問題や東京電力福島第1原発の吉田昌郎元所長=昨年7月死去=の証言をめぐる誤報について、読者の反応を集めた投書欄「声」の特集版を掲載した。通常のオピニオン面とは別に3面の大部分を使う異例の扱いで、「購読をやめた」など厳しい批判を紹介している。 このうち京都府の英語塾経営者(77)は、今回の不祥事で約40年間続けた購読をやめたと告白。「真実を守ってくれている新聞だと思っていた。謝罪記事は読むにつれ、嫌悪感が増すばかり。ちらちら言い訳が入っていると感じられる」などと糾弾した。 東京都の会社員(44)は、朝日新聞の「スクープありきの姿勢」が問題だと指摘。「朝日が嫌う『戦争』が起きた構造と同じではないか。軍部の暴走が戦争を招いたとされるが、同じ過ちが朝日にも起きてはいないだろうか」と述べ、社の体質を鋭く批判した。 一方で、この日の声欄では「今は小さな声で『まだ朝日をと

    muralog
    muralog 2014/09/18
    読者投稿欄も本当にそんな投稿があったか怪しい。もはや何も信じることができないレベルじゃないだろうか? / 「購読やめた」 朝日新聞、誤報への批判投書欄を拡大特集 慰安婦問題の意見広告も
  • 1回ドロップアウトすると再起不能になる今の日本で、どうやって生きていけばいいのだろうか考えてみた - ゆうじむらた的日記

    今の日って1回でも就職ミスをしてしまって退職してしまうと、ほぼ再起不能な社会ですよね。 なんというか「夢」のために行動をしてみて失敗すると、もう人生ドロップアウト組に組み込まれて苦労しかその先に無いという世界。 もしくは就職したけど、どうしても耐えることができなくて辞めてしまうと人間として失格になったような扱いを受けてしまったり。 若者は、なぜ「無業状態」に陥ってしまうのか | プレタポルテ | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト とにかく最悪な社会構造であるというのは、間違いないでしょう。 再チャレンジができないということは、常に線路から脱線してはいけないという緊張感の中で生活し続けないといけないストレスもあります。 別に怠け者なんかじゃない まさに「無業状態」になる人たちって、ほとんどは社会的な被害者じゃないかと思います。 正確な会社情報を出さない企業に半分

    1回ドロップアウトすると再起不能になる今の日本で、どうやって生きていけばいいのだろうか考えてみた - ゆうじむらた的日記
    muralog
    muralog 2014/09/18
    はてなブログに投稿しました 1回ドロップアウトすると再起不能になる今の日本で、どうやって生きていけばいいのだろうか考えてみた - ゆうじむらた的日記
  • 軍事より怖い、中国が世界一の金保有国になる日 着々と進める金塊生産と金輸入、狙いは米国に代わる基軸通貨国 | JBpress (ジェイビープレス)

    有力産金業界団体のワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)の統計によると、中国土の宝飾品・投資需要は2013年に前年比32%増の1065.8トンと過去最高を記録、インドを追い抜き世界最大の金需要国となった。 2013年、世界最大の金需要国に 中国の金需要が急増した要因は金価格急落だ。 ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物価格が2013年4月15日、米連邦準備制度理事会(FRB)の量的緩和の早期縮小観測の台頭などで前日比140.30ドル安と、1日の下落幅としては1980年1月22日(143.50ドル)以来約33年3カ月ぶりとなる史上2番目の落ち込みを記録した。

    軍事より怖い、中国が世界一の金保有国になる日 着々と進める金塊生産と金輸入、狙いは米国に代わる基軸通貨国 | JBpress (ジェイビープレス)
    muralog
    muralog 2014/09/18
    想像するだけでも、ろくなことが起きないだろうなぁと思えてしまう / 軍事より怖い、中国が世界一の金保有国になる日着々と進める金塊生産と金輸入、狙いは米国に代わる基軸通貨国
  • 他社の資料巡る文春の記事、朝日新聞出版が経緯説明:朝日新聞デジタル

    朝日新聞出版は17日、週刊文春9月25日号に「朝日新聞出版はライバル社の『極秘資料』を盗んでいた」という見出しの記事が掲載されたことを受け、意図的な持ち出しなどはなかったとの説明を、ホームページに掲載した。 記事には、デアゴスティーニ・ジャパンが「刑事告訴も検討」と書かれているが、同社は「現時点で告訴することは考えていない」というコメントを出した。 週刊文春の記事では、朝日新聞出版が1月に創刊した「大江戸捜査網DVDコレクション」の準備段階で、デアゴ社から入手した内部資料を利用していたと書かれていた。 朝日新聞出版によると、資料はデアゴ社から昨春に朝日新聞出版に移った社員が転職後も持っていたもので、意図的な持ち出しや、朝日新聞出版が持ち出させたものではなかったとしている。しかし、一部はデアゴ社に無断でテレビCM製作の説明会で広告会社に参考資料として渡していた。 この問題について、朝日新聞社

    他社の資料巡る文春の記事、朝日新聞出版が経緯説明:朝日新聞デジタル
    muralog
    muralog 2014/09/18
    普通に産業スパイというのではないだろうか? / 他社の資料巡る文春の記事、朝日新聞出版が経緯説明
  • アップル、10月21日に新型アイパッド発表へ=報道

    9月17日、報道によると、アップルが10月21日のイベントで新型アイパッドを発表する見込みという。写真は同社のロゴマーク。都内で6月撮影(2014年 ロイター/Yuya Shino) [17日 ロイター] - インターネットニュースサイトのデイリー・ドットは17日、米アップルが10月21日開催のイベントで新型のタブレット端末「iPad(アイパッド)」2機種を発表する見込みだと報じた。

    アップル、10月21日に新型アイパッド発表へ=報道
    muralog
    muralog 2014/09/18
    いよいよiPadminiの買い換えの時期か / アップル、10月21日に新型アイパッド発表へ=報道