タグ

2009年11月12日のブックマーク (19件)

  • グーグル、次世代検索技術「Caffeine」を2010年前半に一般公開へ

    Googleによると、次期検索エンジンインフラストラクチャである「Caffeine」が近いうちにより幅広いユーザーに向けて公開されるという。Caffeineは、より高速かつ正確な検索結果を返すよう設計された技術を提供する。 Googleは具体的な公開予定日は明かさなかったが、2010年前半には完全導入されるはずだと述べている。 「2009年中に完全公開を行わないのは、多くのウェブ管理者、とりわけ何らかの形で小売に関わっているウェブマスターにとってホリデーシーズンが極めて重要なことを、われわれは知っているからだ。われわれはホリデーを前にして、彼らにCaffeineという心配の種を与えたくはない」とGoogleの広報担当であるAnthony House氏はZDNet UKに話した。 GoogleのプリンシパルエンジニアであるMatt Cutts氏が米国時間11月10日、ブログ投稿の中で述べたと

    グーグル、次世代検索技術「Caffeine」を2010年前半に一般公開へ
    muranoki3
    muranoki3 2009/11/12
    楽しみだ。
  • Twitter リスト機能の危険性はどこから来るのか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    リスト機能の話題が続いてしまいますが、一般公開されたことで、改めてプライバシー侵害の可能性が指摘されるようになってきています。例えば: ■ Twitterのリスト機能にみるソーシャルプライバシー課題(とお知らせ) (渡辺聡・情報化社会の航海図) プライバシー情報の漏えいの観点からすると、例えば、Listedのところで「ex**会社」「エンジニア」「子育てパパ」「文京区仲間」というような趣旨リストテーマタイトルがつけられている場合、職業や家族構成、年収などといったところが概ね分かる。これくらい分かれば、一式まとめてのスパムやDMを送るには十分だろう(もちろん、DMを送るにはアドレス情報を合わせて獲得する必要があるが)。そして、リストタイトルが珍しいグルーピングの場合、なんらかのマスターデータベースと付き合わせると、絞り込み条件からほぼ個人特定が出来てしまったりということもありうる。という展開

    Twitter リスト機能の危険性はどこから来るのか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    muranoki3
    muranoki3 2009/11/12
    ユーザーが意図しないところからの情報漏洩...こればかりは対処しづらい。やはりこの危険性を理解したうえでサービスを利用しなければいけないというのが現状で唯一の対策?
  • Twitter / うーさー: Listは確かに含まれる複数のListの組み合わせに ...

    Listは確かに含まれる複数のListの組み合わせによって個人情報的な部分に行き着く危険性がある上に、入れられる側は何の対処もできないので、会社の同僚が「同僚」Listに入れて向こう側が社名を明かしたらバレるとか、気を付けないと結構危険な匂いがしてる。 8:57 AM Nov 8th webで

    muranoki3
    muranoki3 2009/11/12
    ユーザーが意図しないところから情報が漏れるという危険性。では、「そういった同僚を持たないのが得策」かというとそういうわけにはいかない。どういった対策が有効なのか...
  • 携帯電話もいずれ金目当てマルウェアの標的に、Symantecが予想

    いずれスマートフォンを狙った偽セキュリティソフトや脅迫プログラムなどが登場するだろうとSymantecは指摘する。 AppleiPhoneに感染するワームの出現が騒がれる中、セキュリティ企業の米Symantecは、いずれスマートフォンもコンピュータと同じようにさまざまなマルウェアの標的になると予測し、ブログで警鐘を鳴らしている。 Symantecのブログによると、携帯電話ハッキングの事例はこれまでのところ、携帯電話も悪用可能であることを実証するのが主な目的とみられる。しかし過去の例から見ても、金目当てのサイバー犯罪集団がこれに追随し、悪用しようとするのは時間の問題だという。 携帯電話をハッキングされれば個人情報や電話番号、メールアドレスなどが危険にさらされる。さらに、将来的にはスマートフォンも、ユーザーのデータを人質に取って身代金を要求する「ランサムウェア」や、虚偽のウイルス感染報告で脅

    携帯電話もいずれ金目当てマルウェアの標的に、Symantecが予想
  • 株式会社はてなに勝訴し、発信者情報が開示されました - 悪の最新情報

    はてなブックマークを利用して、当方を「ストーカー」的に誹謗中傷しているとして、はてなに対して発信者情報開示訴訟を行っていたのですが(通称、はてな訴訟第2弾)、2009年8月31日に東京地裁で判決が言い渡されました。今回も勝訴し、はてなからは発信者情報が開示されました。 簡単に概略を説明すると、匿名の何者かが、beyondowsやbeondという当方を誹謗中傷する専用のアカウントを作成し、当方に対して事実無根の誹謗中傷を執拗に繰り返していたのですが、はてなに任意で発信者情報の開示と削除を求めたところ拒否されたため、東京地裁に訴訟を提起したというものです。 既にお伝えしているとおり、id:beyondows は、通名・松永英明なる人物の別垢なのですが、人に対して責任を追及するためには住所などが必要なため、訴訟を提起しました。 これに対して、はてなは「書き込みの違法性が明らかではないため、開示

    muranoki3
    muranoki3 2009/11/12
    ソーシャルサービスの情報公開について
  • 『Windows 7』はウイルスに強いか:10種類でテスト | WIRED VISION

    前の記事 「快適な脳波」からデザインされたソファ 頭部穿孔や鉄の肺:外科医学博物館の画像ギャラリー 次の記事 『Windows 7』はウイルスに強いか:10種類でテスト 2009年11月 6日 Brian X. Chen 画像はWikimedia ウイルス対策ソフトウェアを手がける英Sophos社が、『Windows 7』に備わっているウイルス対策機能をテストするために、まっさらな状態のWindows 7システムに、10種類の最新のマルウェアを侵入させてみた。 結果としては、そのうちの8種類が正常に動作したという。「残念なことだが、Microsoft社の主張とは異なり、Windows 7はこれまでのバージョンの『Windows』と同様に、失望させられるものだった」と、Sophos社でシニア・セキュリティー・アドバイザーを務めるChester Wisniewski氏はブログの中で述べている。

  • Webブラウザのセキュリティ問題を考える上での鉄則 - Mozilla Flux

    ITmedia エンタープライズ『脆弱性が最多のブラウザはFirefox――Cenzic報告書』に注目が集まっているようだが、脆弱性の数だけを問題にする風潮には違和感を覚えるので、基的な点をおさらいしておこう。 まず、Webブラウザの脆弱性は、公開されてはじめてカウントされる。公開するのは、開発元のこともあれば、外部のセキュリティ研究者のこともあるが、コードをよく知っている開発元が積極的に脆弱性について調査・公表すれば、カウントは増える。逆に、外部から指摘されるまで公開しない開発元の場合、脆弱性の数は見かけ上減る。しかし、それは潜在的な危険性の低さを何ら意味しない。 次に、Webブラウザの脆弱性は、危険度の高いものから低いものまでさまざまだ。脆弱性の数が少なくても、危険度の高いものが繰り返し発表されるなら、設計のどこかに大きな欠陥があるのかもしれない。他方、危険度の低い脆弱性が多いのであ

    Webブラウザのセキュリティ問題を考える上での鉄則 - Mozilla Flux
    muranoki3
    muranoki3 2009/11/12
    問題に対するリカバリーが早ければ、エンドユーザーに問題が届くようなことはないのかな...そうだとすればfirefoxはエンドユーザーにとっては一番安全だといえる。
  • Pandaのクラウド型無料ウイルス対策ソフトが正式版に -INTERNET Watch

    muranoki3
    muranoki3 2009/11/12
    有料版がよさげな感じ。
  • アリコ:情報流出元は中国企業、被害最大23万件に - 毎日jp(毎日新聞)

    外資系生命保険大手、アリコジャパンの契約者のクレジットカード情報が大量流出した問題で、アリコは11日、新たに1万4175件の個人情報が流出し、カードの不正利用も469件あったと発表した。従来の公表分を加えると、流出は3万2359件、不正利用は5122件に上る。流出は最大23万件に増える可能性もあるという。アリコは、流出元をシステム開発を委託した中国の企業の社員と特定、年内にも告訴する方針だ。【宇都宮裕一】 アリコによると、問題の社員は昨年3月、顧客情報を記録したシステムに自分のIDで侵入。カードの情報を記録した46万人のうち、最大で約23万人分の情報を入手した可能性がある。入手した情報でカードの不正利用を試みたケースがあったが、カード会社が不正に気付き、顧客には被害は出ていない。 情報流出は、カード会社からの通報で7月に発覚。アリコは9月に1万8184件分の情報漏れが分かった時点で「これ以

    muranoki3
    muranoki3 2009/11/12
    自分で引き落とさないで、情報を業者に売ればよかったのにね。それにしてもお詫びが1万円の商品券という...
  • 「機密情報を持ち出したい」――社会人の意識が浮き彫りに

    業務に関わる機密情報や個人情報を持ち出したいと考えている社会人が6割近くに上ることが、トレンドマイクロの調査で明らかになった。 業務に関わる機密情報や個人情報を持ち出したいと考えている社会人が6割近くに上るという。トレンドマイクロがこのほど実施したアンケート調査で、情報漏えいにつながりかねない実態が明らかになった。 調査では、国内に在住する企業や自治体に勤める一般社会人を対象にインターネットによるアンケートを実施した。1030人から有効回答を得ている。 転職や人事異動に伴って、業務に関係した機密情報や個人情報を持ち出したいという回答者は58.0%、持ち出そうとは思わない回答者は42.0%だった。具体的に持ち出したい情報は、「自分で作成した仕様書や設計書、提案書など」が38.5%、「取引先や顧客の名刺情報」が28.8%、「上司、同僚などの連絡先情報」が22.7%、「自分が送受信した電子メール

    「機密情報を持ち出したい」――社会人の意識が浮き彫りに
    muranoki3
    muranoki3 2009/11/12
    情報漏洩は社員から。
  • asahi.com(朝日新聞社):ハッカーが米決済システム侵入 世界のATMから8億円 - 社会

    米司法省は11日、英銀大手ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)の米決済処理部門RBSワールドペイのコンピューターシステムに侵入し、世界主要都市にある現金自動預払機(ATM)から900万ドル(約8億1000万円)を盗み出したとして、米ジョージア州アトランタの連邦大陪審がロシアや東欧のハッカー8人を起訴したと発表した。  同省によると、ハッカーはコンピューターシステムに入り込み、データを盗用してATMカードを偽造。これを利用して日や米国、イタリアなど少なくとも280都市の2100台に上るATMから現金を引き出した疑いがある。昨年11月初めに実行され、わずか12時間以内で行われたという。(時事)

    muranoki3
    muranoki3 2009/11/12
    1年前の事件がようやく水面上に浮き上がるって遅くない?
  • MS09-065(KB969947)でDELL OPTIPLEX 740が死亡 | 水無月ばけらのえび日記

    更新: 2009年11月13日13時40分頃 日のWindows Updateに登場しているMS09-065 (KB969947) (www.microsoft.com)ですが、これをDELL OPTIPLEX 740に適用したところ、フリーズが発生。ログオン完了後にデスクトップ画面が表示されてしばらくすると、画面の一部が赤くなってフリーズし、キーボード入力も何も受け付けず、電源を強制的に切るしかなくなります。別の同機種でも再現する模様。 どうもビデオドライバ周りで死んでいるようですが、MS09-065は「Windows カーネル モード ドライバーの脆弱性により、リモートでコードが実行される」という問題を修正するものですね。おそらく、OPTIPLEX 740のドライバとの相性が悪いのでしょうね……。 ※以下、2009-11-12追記 他のDELLマシンでも発生しているようですね。 症状

    muranoki3
    muranoki3 2009/11/12
    windowsとDELLの相性問題
  • iPhone狙いの新たなハッキング、今度は情報盗難の恐れ

    リック・アストリーを表示する「Ikee」では実害はなかったが、今回のハッキングツールは知らないうちに情報を盗まれる恐れがあるという。 iPhoneを狙った初のワーム「Ikee」の出現が騒がれる中、今度はiPhoneから情報を盗み出すことができてしまうハッキングツールが見つかった。セキュリティ各社によると、Ikeeが実害を及ぼさないコンセプト実証的なものだったのに対し、今回のツールではユーザーが気付かないうちに情報が盗まれる恐れがあるという。 Mac向けセキュリティソフトを手掛けるIntegoは11月10日のMacセキュリティブログで、、今回見つかったハッキングツール「iPhone/Privacy.A」はIkeeよりもはるかに危険だと指摘。同ツールはIkeeが使ったのと同じiPhoneの脆弱性を突いており、Jailbreak(脱獄、つまりiPhoneのロックを解除して好きなソフトを実行できる

    iPhone狙いの新たなハッキング、今度は情報盗難の恐れ
  • Iphooone

    3M architectural finishes are decorative surfaces that can be applied virtually anywhere and offer hundreds of different design choices. Because…

    muranoki3
    muranoki3 2009/11/12
    自由解放運動?
  • ゆるゆる回す:Windows7 64bit版 インストール備忘録 - livedoor Blog(ブログ)

    その2はこちら Windows 7、買ってきました。 Windows 7 Whopper Editionです。 どどーん。(対比参考:アンディさん) 幅、高さ、重さ、全てがAndy級。ていうか重さはAndy以上。 いやこれ、見る分には楽しいけど、べる人はアレですよ。 Windows7にもバーキンにもネガティブイメージが植え付けられますよ。 なんで1500円払って罰ゲームやってるんだろう… …それはさておき。 先日、メインPCWindows7の64bit版を入れました。 …って前回のエントリでも言いましたね。 メインPCへの導入ということでKIAIを入れて取り組んでみます。 何故かデュアルブートしない主義の自分はメインPCのOS入れ替えは命懸けナノデス。 つーてもこのエントリはインストール実況レポートではなく、単に自分用のメモなんで参考にしないで下さい。 …いや参考にするのはOKですけど

    muranoki3
    muranoki3 2009/11/12
  • GOM PLAYER

    최대 포맷 지원 - AVI, MP4, MKV 등 100여개이상 포맷 지원 - 외부 코덱 연동으로 코덱 문제 해결 가능

    GOM PLAYER
  • Closure Tools - Google Code

    Web applications have evolved from simple HTML pages into rich, interactive applications that provide a great user experience. Today's web apps pose a challenge for developers, however: how do you create and maintain efficient JavaScript code that downloads quickly and works across different browsers? The Closure tools help developers to build rich web applications with JavaScript that is both pow

  • GoogleがUNIX作者らが開発した新言語「Go」をオープンソースとして公開

    Googleは2009年11月10日(現地時間),新しいプログラミング言語「Go」をオープンソース・ソフトウエアとして公開した。「動的言語の開発生産性とC/C++に迫る静的言語並み性能を兼ね備えた,並列システムプログラミング言語」としている。UNIXの作者のひとりであるKen Thompson氏らが開発した。 Goは,C/C++風の記法をシンプルにした文法を採用している。Go開発チームによれば「C/C++に迫る高速性,タイプ・セーフ/メモリー・セーフであることによる安全性,『goroutine』と呼ぶ軽量プロセスによる並列処理のサポート,速いビルドやクリーンな文法など“楽しさ(fun)”」が特徴であるという。並列処理に関しては数千のgoroutineを走らせることができるとしている。またクロージャやリフレクションなどの機能も備える。 開発チームには,Ken Thompson氏のほかRobe

    GoogleがUNIX作者らが開発した新言語「Go」をオープンソースとして公開
  • 電脳獅子惑星 :BTOパソコン 比較・選び方・ガイド

    ★パソコンの選び方で悩んでいる方のナビゲーターでありたいと願い、それを目標にしています。(弊サイトはプロモーションが含まれています。)★ (Update 2024. 6. 1) 【自分仕様・こだわりのネット直販のBTOパソコン 探し】 自分の用途にピッタリのPCをBTOタイプから比較・評価し、3日で仕様を決め、趣味ゲーム、ネットトレード、SOHOからビジネス用途に。 2010年、iPadに始まったタブレット端末に見られるようなPCの使い方、用途の進化・進展が今後も続いて起こると予想し、独創的な紹介・解説のアプローチにより、オリジナリティあるコンテンツを制作し、購入に当たっての注意すべき秘訣や比較方法と選び方、辛口評価情報も提供します。(クリエイトウェブワークス運営)

    muranoki3
    muranoki3 2009/11/12