2017年11月2日のブックマーク (5件)

  • 今までのプリキュア映画とは540度違う? 「映画キラキラ☆プリキュアアラモード パリっと!想い出のミルフィーユ!」レビュー

    2017年10月28日に公開された「映画キラキラ☆プリキュアアラモード パリっと!想い出のミルフィーユ!」。 今回のプリキュア映画は「あまりにも衝撃的な内容」でいろいろと言いたいことがあるので、テレビシリーズの感想を1回お休みして、番外編としてキラキラ☆プリキュアアラモードの映画について書いていこうと思います。 (映画のネタバレはありませんので、未視聴の方も安心しくださいね。) 自分は公開初日の28日午後に地元名古屋の劇場へ見に行ったのですけど、定員225人のスクリーンは約80%の入り、親子連れが90%、大きなお友達10%程度の割合だったでしょうか。お客さんは昨年よりも1~2割多かったような印象を受けます。 そこで見たものが、あまりにも衝撃的だったのです。 とにかくですね。過去12年間、自分が見たプリキュア映画の中で「最も子どもの反応が良かった」映画だったのです。 kasumi プロフィー

    今までのプリキュア映画とは540度違う? 「映画キラキラ☆プリキュアアラモード パリっと!想い出のミルフィーユ!」レビュー
  • 早川書房、異端の出版社の正体…「たまたま」カズオ・イシグロ氏の版権独占の凄い経営

    長崎県出身の日系イギリス人小説家であるカズオ・イシグロ氏は、長編小説『日の名残り』で今年のノーベル文学賞を受賞した。ほかの主な著作では、『わたしを離さないで』『忘れられた巨人』などがあり、いずれも早川書房から出版されている。 イシグロ氏の作品に関して、日国内での独占販売権を得ている早川書房の山口晶執行役員編集部長兼企画室室長にイシグロ氏の作品の魅力やその人柄、さらには同社のビジネスモデルについて話をうかがった。 ――まずイシグロ氏の人柄について教えてください。 山口晶氏(以下、山口) 大変、謙虚な方です。販売促進のため訪日された際、私もインタビューの取材の仲介をし、多忙なスケジュールになり、ご人が一番大変であるにもかかわらず、むしろ私たちのことを気づかっていただき、恐縮な思いもありました。人間味があり、優しさが込められ、編集者として感謝に堪えません。インタビューの際は、基英語

    早川書房、異端の出版社の正体…「たまたま」カズオ・イシグロ氏の版権独占の凄い経営
    murasakizaru
    murasakizaru 2017/11/02
    私を離さないで、むっちゃ日本アニメ原作向けだと思うのなあ。京アニとか。
  • 給食費回収、弁護士事務所に市委託…滞納8千万 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    群馬県伊勢崎市教育委員会は1日、滞納されている市立小中学校の給費の回収を、債権回収の実績がある東京都内の弁護士事務所に委託すると発表した。 滞納金の回収が進んでいないためで、弁護士事務所に委託するのは県内で初めてだという。 市教委によると、2016年度末までの滞納額は累積で8049万円(延べ2058件)。1世帯で120万円以上滞納しているケースもあるという。 弁護士事務所では、給費を10万円以上滞納している147世帯を対象に、電話や文書で督促する。所在が不明となっている世帯があれば捜索も行う。来年3月末までに、滞納されている給費のうち、約3800万円分を回収する。市教委は回収額に応じて、報酬を支払う。 市教委では、これまで滞納している世帯に、職員が督促状を送付したり、直接訪問したりして支払いを求めてきたが、回収が進まなかった。1日に開かれた記者会見で五十嵐清隆市長は「安全な給を子供

    給食費回収、弁護士事務所に市委託…滞納8千万 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    murasakizaru
    murasakizaru 2017/11/02
    教員にやらせるよりはましか。虐待、ネグレクト、貧困を捕捉するチャンスなんだけど、弁護士も学校も教員も見ぬふりだろうな。
  • 小泉氏「このままなら自民党必要ない」 政策決定巡り:朝日新聞デジタル

    小泉進次郎・自民党筆頭副幹事長(発言録) (安倍晋三首相が幼児教育無償化などの財源確保のため、企業に3千億円の拠出を要請したことについて)党は何も聞いてないし、議論もしてないですから。このままだったら自民党必要ないですよ。 経済界の皆さんにも、考えてもらうべきことがあるんじゃないかと思いますよ。政治が頼むと、賃上げする。3千億円も頼まれれば出す。何かまるで、経済は政治の下請けなのかと。 仮にそれだけ政治の動きに左右されるような世界だとしたら、日にイノベーションなんか生まれないですよ。(国会内で記者団に)

    小泉氏「このままなら自民党必要ない」 政策決定巡り:朝日新聞デジタル
    murasakizaru
    murasakizaru 2017/11/02
    開くまでどっちかわからんから「パパ小泉」「ガキ小泉」見出しに明記で。
  • お小遣い制なんておかしい!「夫が妻に生活費を渡す」形が望ましいと思う - ハリネズミの幸せ

    どうも!こばやしです。 今回はマネーネタ。夫婦のお小遣い制について。 既婚者の世帯で所謂「お小遣い制」を採用している割合ってどれくらいだと思いますか? 所説あるでしょうが、日ではおおよそ46%。 半数近い世帯で「お小遣い制」なんですって。 出典:「が財布を握る」はもう古い!? イマドキ夫婦の家計管理 | マイナビニュース これに私は、大変驚きました。 私の感覚では、おこづかい制なんて有り得ないからです。 目次 こばやし家の場合 に生活費を渡すスタイル お小遣い制のメリット・デメリット こばやし家の場合 我が家は子無し共働き夫婦ですが、財布は結婚前から変わらず別管理です。 私は私で給料を貰い、自分名義の口座に入金。支出は家計簿をアプリで付けています。 で、自分の給料は独身時代から使用している口座に入金。 支出はノートタイプの家計簿で管理しています。 家賃は折版。光熱費は夫である私

    お小遣い制なんておかしい!「夫が妻に生活費を渡す」形が望ましいと思う - ハリネズミの幸せ
    murasakizaru
    murasakizaru 2017/11/02
    1収入が低く一元管理でやりくりする他ない。2女遊び、ギャンブル等マネーリテラシー以前の猿。 で、必然的に小遣い制となる。当てはまらない家庭は既に生活費制か話し合いでやってるよ。