ブックマーク / afi-zone.com (7)

  • 有料note・有料サロンで( 0w0)ノ ウェーイ系の人種についての雑感。 - アフィリエイトZONE

    巷の一部では有料noteが流行ってますね。そのちょっと前から有料サロンが流行ってますね。 有料noteで盛り上がる人種と有料サロンで盛り上がる人種はほぼ一緒です。 僕は盛り上がらない側の人間です。なんとなく「あっち側」と「こっち側」って別の種類の人間として認識してます。 正直、僕はあっち側の人間に対して「有料noteで稼げる( 0w0)ノ ウェーイ」とかバカじゃねぇのって感情を抱いてます。場合によっては腹が立ちます。 たぶんこっち側の人は同じようなモヤモヤした感情を分かってくれる人もいるかと思います。あいつらとは友達になれねぇわみたいな。 じゃあ、なんであっち側の人間に対して嫌悪感を抱くのかってのが上手く言語化できて無かったので考えました。 有料note( 0w0)ノ ウェーイ系に嫌悪感を抱く理由 一応先に言っておきますが、noteやサロンで収益を得るのはビジネスとしては全然有りです。その

    有料note・有料サロンで( 0w0)ノ ウェーイ系の人種についての雑感。 - アフィリエイトZONE
    murase0725
    murase0725 2016/01/30
    私はどっちだろう…(´;ω;`)
  • ブログを書く時間・記事数を目的にする人は稼げないと思う理由 - アフィリエイトZONE

    ブロガーさんで記事の執筆速度や、記事数がいくらとかをひたすら頑張っている人がいます。個人的には最近そういう書き方をする人が増えているのかなと感じてます。誰かに煽られてるんでしょうか? さて、記事数や時間を気にして頑張るということは、何かしらの結果を求めてるということですよね。おそらくPVか収益。 ブログの運営方法は自由ですし、こうしなければならないというルールもありません。なので、執筆速度・記事数を求めるやり方を否定するつもりはありません。 たまたま僕が、彼らと対極にあるやり方をしていますので、自分なりの考えを書いてみたいと思います。一応、収益増を求めることを前提に書きますので、1円も稼ぐ気ないという人には当てはまりませんのであしからず。 photo credit: Hard Work via photopin (license) 時間・記事数を求めるべきではないと思う理由 あ、ほんと僕は

    ブログを書く時間・記事数を目的にする人は稼げないと思う理由 - アフィリエイトZONE
    murase0725
    murase0725 2015/11/30
    勉強になります。
  • ブログを書く時間が無い?環境を整えるのもビジネスのうちです。 - アフィリエイトZONE

    僕のブロガー・アフィリエイターとしての一般的なイメージは以下のようなものらしい。 PCスキルゼロで開始 副業としてブログを書き始める 順調に伸びる 1年半で独立達成 独立した流れを見ていると、結構スムーズに成功出来ていると思っている人も多そうです。将来独立を目指してブログを始めた人から見ると、まぁまぁ理想的な流れかもしれませんね。 開業にあたって借金も無ければ、うに困らないだけの収入源を確保した状態で会社を辞められる。かなりリスクが少ない方法ですよね。 でもね、実際は結構リスクをとってるんですよということを語りたいと思います。成功したければ、多少リスクをとってでも成功するための環境を整えるのも大事ってことが伝わればいいなと思います。 既にリスクを取った状態でブログを始めているという話 僕は2015年9月末くらい退社したのですが、何して働いていたかというと直近は派遣社員なんですよね。ここで

    ブログを書く時間が無い?環境を整えるのもビジネスのうちです。 - アフィリエイトZONE
    murase0725
    murase0725 2015/11/29
    メチャクチャ参考になりました!ありがとうございます!
  • ブログ・アフィリエイトで稼ぐためにやってきた情報収集。WEB・SNS・本など - アフィリエイトZONE

    ってやつ。誰が言ったかわかりませんが僕が大事だと思っている言葉の一つ。あ、でも師を選び間違ったらダメですけど(笑) なるべく1次情報に触れて、自分で理解して、自分の中で自分専用のノウハウを築き上げていきたいですね。 情報の取捨選択と見極め 情報は多ければ多いほど良いというわけではありません。時間やキャパは有限ですので、取得する情報も優先順位をつける必要があります。あと、良い情報と悪い情報の見極めも重要。 稼いでいる人の情報を見る これ大事です。 稼ぐ方法ではなく、稼いでいる人の情報を見る。 「稼ぐ方法」とか「アクセスアップのテクニック」とかには質的なものは無いんです。質は別のところにあって、それを初心者に刺さりそうなニュアンスで表面的な部分を言っているだけです。 なので、例えば某有名ブロガーがいたとします。某有名ブロガーが「アクセスアップの方法」とか記事を書いたとしたら、その記事に書い

    ブログ・アフィリエイトで稼ぐためにやってきた情報収集。WEB・SNS・本など - アフィリエイトZONE
    murase0725
    murase0725 2015/10/23
    これは大切な事ですよね。
  • 2015年9月のアフィリエイト報酬。退職して専業になりました。 - アフィリエイトZONE

    ブログを始めた一番最初(2015年3月)から振り返ることにしました。 実はこれまで、ブロガーから始めたせいもあって、PVだけを見ていて収益を正確に記録していませんでした。恥ずかしいことに、ちゃんと収益を見始めたのが6月からです。 他のアフィエイターさんも公開してる、0円から100万越えまで伸びていくグラフが好きなので僕もやることにしました。今になって過去の収益を振り返ったので、昔の分は若干適当ですが少額なので良しとします。 ▼では報酬記録です。 9月の確定報酬は53万円くらいでした。 おー、こんな感じに増えているんですねー。自分でもグラフ作って初めて知りました。 しかし、7桁はまだ遠いですね。。。 これまではほぼアドセンスとAmazonだけの、いわゆるアドセンサーでした。これが、ASPアフィリに取り組み始めて、ちょっとずつ発生させられるようになったので報酬も伸びています。 ブログ歴は1年半

    2015年9月のアフィリエイト報酬。退職して専業になりました。 - アフィリエイトZONE
    murase0725
    murase0725 2015/10/01
    すごいな~私も頑張ります!
  • 1年半でたった200記事だけで60万PV以上あるけど時間はかけているという話 - アフィリエイトZONE

    Blogger Boot Camp」という有料オンラインサロンがあります。運営者は以下3名。 「らふらく^^」のタクスズキさん 「NOW OR NEVER」の西村創一朗さん 「ままはっく」のまなしばさん これのオフでの勉強会?にゲストとして遊びに行ってきました。 皆さんの前で「60万PV超ですけど、まだ200記事しか書いてないっすよ」的なことを言ってきました。「先月3記事しか書いてないけど60万PV以上キープできてます。」とも言いました。 ちなみに、ソーシャルで拡散されての一時的なアクセスでは無いですからね。検索流入89%です。 水野さんの時間軸に関するエントリーを読んで、記事書かなくても上手くかもと安易な方に捉える人がいたら申し訳ないなと思ったので、記事数は少ないけど時間はかけてるよということを書きます。 情報にどん欲な人はきっとここも見てくれるでしょう。 photo credit:

    1年半でたった200記事だけで60万PV以上あるけど時間はかけているという話 - アフィリエイトZONE
    murase0725
    murase0725 2015/09/18
    トイガーさんのブログ凄く参考になっています私もリライトがんばります!
  • Amazonと他ASP(A8など)と両方にある案件はどちらが報酬が高くなるかを比較 - アフィリエイトZONE

    こんな感じで公式から買う方が1つか2つCVまでの作業が多いので、単純に購入するのが面倒くさいんです。ですのでWEBを分かっている優秀な広告主であれば、LPに顧客情報入力のフォームを一体化させて、ページ遷移が少なくなるように作ってますよね。 Amazonのメリットは顧客情報が入力済みであることです。 名前 住所 電話番号 クレジットカード情報etc これらの入力が有るか無いかが購入までのハードルの高さを変えます。近年ではスマホから購入する人も少なく有りませんので、これらの情報をスマホから入力となるとますます面倒くさいです。 顧客情報の入力が必要になると、時間が無いとか、苦手な人は入力エラーで買いたいけど購入に至らずに諦めるなど機会損失が絶対に起こっています。その点Amazonであれば即ポチれますし、外出先ではカートか欲しいものリストに入れておいて、帰宅して落ち着いてから購入を済ませるというの

    Amazonと他ASP(A8など)と両方にある案件はどちらが報酬が高くなるかを比較 - アフィリエイトZONE
    murase0725
    murase0725 2015/08/23
    参考になりました一度試して見たい気がします。
  • 1