タグ

2010年4月16日のブックマーク (2件)

  • アメリカの恐ろしい真実 - マスコミに載らない海外記事

    Lance Freeman 2010年4月8日 "Information Clearing House" アメリカ人の皆様には悪いお知らせがある。 アメリカ人の生活の質は先進国の中でも大差で最悪なのだ。 西ヨーロッパ、オーストラリア、ニュージーランド、カナダや、アジアの多くの場所で、人々が当はどのような暮らしをしているかご存じになっていれば、皆様方はより良い生活を要求して街路で暴動しておられるだろう。実際、平均的なオーストラリア人やシンガポール人のタクシー運転手の方が典型的なアメリカ事務職の人より生活水準はずっと良い。 私はアメリカ人なので、これを知っている。それで皆さんが家とお呼びになっている監獄から脱出したのだ。 私は世界中で暮らしたことがある。豊かな国、貧しい国、そして、ただ一国だけ私が決して暮らしたくないと思う国がある。アメリカ合州国だ。アメリカのことを考えるだけで、恐怖で一杯に

    アメリカの恐ろしい真実 - マスコミに載らない海外記事
  • プラチナの次は「漆塗りトミカ」 トミカ40周年記念で

    タカラトミーは4月15日、ボディーを漆塗りと蒔絵で仕上げた「漆塗りトミカ」を発表した。「プラチナトミカ」に続くトミカ誕生40周年記念事業の一環。4月23日から大阪で開催される「トミカ博」で一般公開する。 国産車のミニカーとして知られるトミカが、日の伝統工芸である漆塗りに着目。輪島塗で有名な石川県輪島市の「輪島工房長屋」とコラボレーションした。「日発の伝統ブランドの新しい魅力を伝えていきたい」という相互の思いが重なり、誕生した作品」(タカラトミー)。 1970年に発売した最初のトミカ6車種の中から人気のあった日産「フェアレディZ」をチョイス。当時と同じ「Z432」と、最新の「Z34」をそれぞれ黒漆と赤漆で仕上げている。しかし、ダイカスト製のトミカに漆を塗るのは非常に難しく、まず定着させるための下地を作ってから上質の天然漆を塗ったという。もちろん、トミカ伝統の「ドア開閉」や「タイヤ可動」は

    プラチナの次は「漆塗りトミカ」 トミカ40周年記念で
    murasuke
    murasuke 2010/04/16