2015年10月31日のブックマーク (8件)

  • Photoshop でインデックスを解除する方法

    こんにちは、さち です! 今回は Photoshop Elements(以後:pse) で レイヤー名が「インデックス」となった画像の編集方法を紹介します。 私の備忘録ですがお役に立てたら幸いです。 「インデックス」 のままでは画像編集できない pse で画像を開いても 「新規レイヤーの追加」など一部の編集機能が使えないことがあります。 そんな時は、レイヤー名を確認してみてください。 「インデックス」になっていませんか? 「インデックス」とは「インデックスカラー」のこと。 簡単に言うと、使う色数を減らしてファイルサイズを小さくした画像です。 (もっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞ) インデックスカラーは使用できる色に制限があるため pse の編集にも制限がかかってしまうわけです。 「RGB カラー」 に変換する 「インデックスカラー」を「RGB カラー」に変換することで 通常の画像と同様

    Photoshop でインデックスを解除する方法
    murcotto
    murcotto 2015/10/31
    “知らなきゃ損するPC情報を分かりやすくメモする個人ブログ。 『月,水,金』の週3回更新!(予定)”
  • 選択した背景画像に変更する - JavaScript

    サンプルと機能 → Sample 1:セレクトメニューを用いて選択した背景画像に変更する → Sample 2:ラジオボタンを用いて選択した背景画像に変更する セレクトメニューや、ラジオボタンなどで選択した背景画像に変更します。 サンプルスクリプト 緑の文字が変更箇所で、赤い文字が対応するスクリプトです。 "//"以下はコメントです。削除しても影響ありません。 必要な箇所をコピー&貼り付けして編集してください。 → Sample 1:セレクトメニューを用いて選択した背景画像に変更する <HTML> <HEAD> <TITLE></TITLE> <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- // 背景画像の変更 function chBgImg(opt) { document.body.style.backgroundImage = "ur

    murcotto
    murcotto 2015/10/31
    “// 背景画像の変更 function chBgImg(opt) { document.body.style.backgroundImage = "url(" + opt.options[opt.selectedIndex].value + ")"; } //-->”
  • 【比較】覚えておきたいロールオーバー画像切替え 5つの手法(CSS?JS?onmouseover?)|クロノドライブ

    Webサイトをコーディングするにあたって必ず必要になる技術の一つに、「ロールオーバー表現」があります。 「ロールオーバー表現」とは主にリンク要素にマウスポインタを載せた際に、色や画像等が切り替わる表現のことです。 「ロールオーバー」に似た表現で「マウスオーバー」「オンマウス」「ホバー」といった言い方があります。 どれも同じ意味で使われることがありますが、厳密には「ロールオーバー」は切り替わる動作そのものを指し、「マウスオーバー」「オンマウス」「ホバー」はマウスポインタが何かに乗った状態のことを指します。 今や画像のロールオーバーは、グローバルナビゲーションやボタン等Webサイトを構築する上で必ず使用すると言っても過言ではない技術ですが、実装方法がいくつか存在するため、どの方法で実装すればいいのか迷うことがあるかと思います。 また、普段使っている方法が果たしてベストなのか?疑問に思いながらコ

    【比較】覚えておきたいロールオーバー画像切替え 5つの手法(CSS?JS?onmouseover?)|クロノドライブ
    murcotto
    murcotto 2015/10/31
    “基本的には、実装効率やメンテナンス性の観点から、手法5「<img>+Javascript」にて実装し、JavaScript無効の環境に対応させる必要がある場合は、手法3「<img>+CSS(マウスオーバーでimg非表示)」で実装するのが良いでしょう。
  • [69-12] Canvasをサイトの背景に使おう

    [69-12] Canvasをサイトの背景に使おう 最終更新日:2019年02月06日 (初回投稿日:2015年03月20日) ここまで Canvasの基をいろいろやってみましたが、実際に「Canvasを何に使うか」を考えると、デザイナー的にはサイトの背景に使ってみたいですよね。やっぱり。 これってウィンドウサイズと Canvasサイズを一致させて、一番下に敷くことですよね。それさえできればこっちのもんだ!と試行錯誤した結果をご覧ください。 日のINDEX Canvasのサイズをウィンドウサイズと一致させる(サンプル1) HTMLCSSの準備 Canvasにウィンドウサイズを取得する Canvasへの描画 CanvasをjavaScriptで生成する方法(サンプル2) HTMLCSSの準備 javaScriptで新しくCanvasとdivを作る DOMとノード 新しく作ったdivの

    [69-12] Canvasをサイトの背景に使おう
    murcotto
    murcotto 2015/10/31
    “canvasに「画像(PNG)」をランダムに描いて背景にする”
  • Javascriptでbody要素のCSSで指定されている背景画像のURLを取得する。 - いつものしらべてもでてこない

    Javascriptでbody要素のCSSで指定されている背景画像のURLを取得する。 CSS(スタイルシート)で指定されている場合はbackgroundImageを使う。 ・関数 関数にするとこんな具合。 var getBgImage = function( element ) { if( element == null ) { element = document.body; } var url = ""; if(  document.defaultView.getComputedStyle ) { url= document.defaultView.getComputedStyle(document.body null).backgroundImage; } else if( element.currentStyle ) { url= element.currentStyle.bac

    Javascriptでbody要素のCSSで指定されている背景画像のURLを取得する。 - いつものしらべてもでてこない
    murcotto
    murcotto 2015/10/31
    “bodyのbgを取得するだけなら一度だけで良いのだが与えられた要素の背景画像も取れるように適当に作ったので、無名関数 (function() { }) (); にはしていないがお好きなように。”
  • 掲示板/JavaScript質問板[過去ログ]/一覧/背景画像名の取得 - TAG index Webサイト

    murcotto
    murcotto 2015/10/31
    “body 要素の background 属性は、10 年前から廃止予定です。一般的には CSS で背景指定しているでしょう。body { background: url("sample.png"); }この場合、background-image の値を得るには以下のようにします。var element = document.body; // Firefox
  • ドメインパーキング

    murcotto
    murcotto 2015/10/31
    “オープンデータの利用に関してはRSSによる地域情報の新着情報を利用しています。 スマホの位置情報に関連する各地域の行政のRSS一覧が検索できます。 --> 静岡市RSS (新着情報、くらし、観光・イベント、文化・スポーツ
  • Book! Book! Sendai

    Book! Book! Sendai、活動10周年の記念誌『があるから』が完成しました。 contents 01 があるから ~Book! Book! Sendai 2008年-2018年~ 02 詩「新しい余白」 武田こうじ 03 Book! Book! Sendai 2008-2018 04 一箱古市と Diary について 05 Book! Book! Sendai から Book! Book! Miyagi へ 06 あたらしいの場所インタビュー/石巻まちの棚 07 あたらしいの場所インタビュー/ちいさいおうち 08 あたらしいの場所インタビュー/メアリーコリン 09 あたらしいの場所インタビュー/スローバブックス 10 あたらしいの場所インタビュー/古書水の森 11 あたらしいの場所インタビュー/NEWS STAND SATAKE 12 Book! Book!

    Book! Book! Sendai
    murcotto
    murcotto 2015/10/31
    “6月13日(土)と14日(日)には、 せんだいメディアテークの1階オープンスクエアを会場として、 ブックカフェが出現。ゆっくりと読書を楽しむ姿があちこちに見られました。 カフェテーブルの上には『街の本、街と本、