タグ

2011年7月13日のブックマーク (13件)

  • 日本鉄道旅行地図帳 東日本大震災の記録|新潮社

    2011年3月11日、東北関東地方に発生した大地震では、多くの人命が失われました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。 申すまでもなくこのたびの大震災では関東から東北の沿岸地域に津波による甚大な被害が出ております。地域の重要な足となる鉄道も、沿岸部で甚大な損傷を受け、未だ回復の見込みの立たない路線も多々あります。 編集部では4月から5月にかけて、茨城県の鹿島臨海鉄道から三陸鉄道北リアス線まで、沿岸部を中心に被災状況を取材してまいりました。このブログはその取材報告です。写真も一部公開いたします。 また取材中に撮影した写真は『日鉄道旅行地図帳 東日大震災の記録』写真サイトとして8月22日より公開しております。是非ご覧ください。

    mure_tetsu
    mure_tetsu 2011/07/13
    必見です。
  • 関西の鉄道各社 節電効果ねらい新型車両続々+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    関西電力が今月から一律15%程度の節電を要請する中、関西の鉄道各社で節電効果を高めた新型車両の投入が相次いでいる。6月に高速道路の「休日上限千円」と地方での無料化実験が終了したこともあり、「自家用車に流れていたお客の関心をもう一度鉄道に向けたい」(南海電気鉄道)としている。 各社の新型電車には共通して、「VVVFインバータ制御装置」と呼ばれる最新技術が取り入れられている。装置は、線路の状態に合わせて電圧などを変化させてモーターの回転数を変える。従来の制御装置と違って電気を熱に変換させないため、消費電力量を大きく減らせるのが特徴だ。 南海が9月1日にデビューさせる「12000系」(愛称サザン・プレミアム)にもこの装置が使われ、従来の「10000系」(同サザン)よりも30%程度節電できるという。さらに車体にステンレスを採用し、鋼製の通勤型車両よりも10%軽量化した。

  • 【連載】鉄道トリビア (106) 東京の西側を西へ上るのに「東武東上線」の理由 | ライフ | マイコミジャーナル

    いま東武鉄道というと、多くの人々が「スカイツリー」「日光へ行く電車」「スペーシア」というキーワードを思い浮かべるだろう。浅草を起点とし、栃木県や群馬県方面を結ぶ鉄道というイメージだ。これは伊勢崎線や日光線をはじめとする「東武線」と呼ばれる路線網である。しかし東京の西側に住む人にとって、東武といえば「池袋から川越方面へ向かう通勤電車」、最近だと「TJライナー」の印象が強い。これは「東武東上線」のことを指している。 スカイツリーとスペーシアの東武鉄道(写真左)と、TJライナーの東武鉄道(同右)。あなたのイメージする東武はどちらだろうか? 東上線(池袋~寄居間)と越生線(坂戸~越生間)からなる東武東上線は、東武線の路線網からは離れたところを走っている。だから知り合ったばかりの人が「東武線沿線に住んでいる」とわかっても、話が噛み合わないことがある。浅草起点と池袋起点では、生活圏も違う。 大手

  • 6時45分までの早朝利用に景品 東急電鉄、11日から - 日本経済新聞

    東京急行電鉄は11日~10月30日、早朝の利用を促すキャンペーンを実施する。始発から午前6時45分までの改札入場回数に応じて景品を贈る。同社は時差通勤による朝のラッシュ時の混雑緩和を推奨している。節電対策で就業時間を前倒しするサマータイムが広がっており、秋以降も早朝通勤が定着するように後押しする。始めるのは「早起き応援キャンペーン サマータイム版」。世田谷線、こどもの国線を除く全線が対象で、I

    6時45分までの早朝利用に景品 東急電鉄、11日から - 日本経済新聞
  • モニ220型226号:修復終えた80歳、三岐鉄道阿下喜駅でファンらに披露 /三重 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇感無量…お帰りなさい かつて近鉄北勢線(現・三岐鉄道)を走り、現在では国内に現存する唯一の「モニ220型226号」の外観の修復作業が終わり、いなべ市北勢町の三岐鉄道北勢線阿下喜駅で8日、除幕式が行われた。北勢線の電化全線開通80周年記念事業の一環として修復作業が進められている。 モニ226号は31年製で、77年度までは同線、83年度までは近鉄の内部・八王子線を走っていた。廃車後は四日市市の四日市スポーツランドに展示されていたが、07年にいなべ市が譲り受け、同市や東員町などと全国の鉄道ファンで作る「北勢線とまち育みを考える会」(成田正人会長)が3年掛かりで修復してきた。桑名市で11月に開かれる「地方鉄道サミット」までには内装も終えたいという。 鉄道ファンの四日市市高花台、酒井正弘さん(35)は「屋根の曲面がきれいに仕上がっているし、色もいい感じに再現されている」とカメラに納めていた。成田会

  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    酸素測定器の貸与、重症化リスク者らに限定 広島市・県、不足に備え台数増へ (1/23) 新型コロナウイルス感染者の自宅療養が増える中、広島市や広島県は、患者の血液中の酸素を測る医療機器「...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    mure_tetsu
    mure_tetsu 2011/07/13
    『車両更新などに計約59億円を投じる』『20両のうち18両を中古で買い替え』
  • 江ノ電の風景を募集、京福電気鉄道と合同で写真コンテスト開催へ/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    江ノ島電鉄は沿線風景を撮影した写真を応募してもらうコンテストを開催する。走行写真や、沿線の景色を撮影した作品を9月12日までに送ってもらう。10月8日に入賞作品を発表する。姉妹提携する京都市を走る京福電気鉄道(愛称・嵐電(らんでん))との合同企画。 両鉄道は2009年10月、東西の古都の魅力アップを目指し提携した。昨年に合同でスタンプラリーを企画したところ、好評だったことから、ことしはフォトコンテストを開催することにした。 どちらかの沿線2駅でスタンプを押した専用の応募用紙と、応募する写真を郵送する。江ノ電の担当者は「四季折々の写真を応募してもらいたい」と話している。

  • 【東日本大震災】鹿島臨海鉄道が4カ月ぶり全線開通 「がんばっぺ!」車両登場 - MSN産経ニュース

    第三セクター「鹿島臨海鉄道」(茨城県大洗町)が12日、東日大震災で線路の崩落などがあった大洗鹿島線の新鉾田-大洋駅間で運行再開し、約4カ月ぶりの全線開通となった。これで旅客路線の水戸-鹿島神宮駅間の所要時間は約3時間(代行バスを含む)から約1時間15分へ短縮された。一部で徐行区間があるものの、震災前の通常ダイヤにほぼ戻りつつある。 新鉾田駅(鉾田市)ではこの日朝、同社の関係者らが通学途中の高校生らに同鉄道沿線の店舗で割引などの特典が付いたうちわを配布した。 利用客からは「元通りになって良かった」などの声が上がっていた。同社の斉藤久男副社長は「車を利用できないお年寄りや学生を中心とした地域の足だが、これまでご不便をおかけしてきた。全線開通でき、ほっとしている」と笑顔を見せた。 ただ、震災で被害を受けた同社の復旧費用は最大で25億円の見込み。年間売上高(昨年度=12億円)の2倍程度で、同社に

  • 神戸新聞|社会|出発進行! 北条鉄道で女性運転士が初乗務

    加西市‐小野市間を運行する北条鉄道で初めての女性運転士、黒川純子さん(26)=高砂市在住=が11日、乗務に就いた。これまで教官役の運転士と一緒に乗務していたが、この日午後1時42分、北条町発粟生行きの1両列車で独り立ちした。 黒川さんは6月にディーゼル車の運転免許を取得したばかり。テレビ局や新聞社、ファンのカメラに囲まれ、緊張の面持ちで運転席へ。信号機や時刻表を指さして安全確認し、「出発進行」と声を上げ、列車を発車させた。 無事、初運転を終え「キジやキツネ、人が出てこないかとひやひやした。でも、充実しています」と笑顔を見せた。大学卒業後「鉄道会社に入りたい」とフリーターをしながら就職活動を続け、夢をかなえた。「一人でいろんな問題に対処できるようにならないと。地域のみなさんに愛される運転士になりたい」と意気込みを語った。(伊藤大介) (2011/07/12 08:02)

  • 「ケータイ国盗り合戦」との企画も! JR「つなげよう、日本」キャンペーン | ライフ | マイコミジャーナル

    JRグループ共同キャンペーン「つなげよう、日。~旅する笑顔を東北の力に~」の具体的な取り組みが12日に発表された。全国共通のポスターを展開するほか、モバイルスタンプラリー「JRグループ×ケータイ国盗り合戦夏の陣2011『琥珀城と100の覚書』」などの企画も実施される。 「東北で待っています。」がメインコピーのポスター。撮影地には松島(写真左)や三内丸山遺跡(同右)など6カ所が選ばれている 同キャンペーンは、今月22日まで行われる「青森デスティネーションキャンペーン」に続き、23日よりスタート。鉄道の旅を通じて、震災の被害に遭った東北地方の観光を復興し、日を元気にするためのキャンペーンとして、期間中はさまざまな取り組みを実施していく。JR旅客6社が展開するポスターのメインコピーは、「東北で待っています。」で、松島(宮城県)や平泉(岩手県)、三内丸山遺跡(青森県)など、東北6県の観光地が撮

  • 【節電の夏】関電がJR訪問「節電ダイヤ8月も不要」 現状継続なら「乗り切れる」 - MSN産経ニュース

    関西電力の香川次朗副社長は13日午前、大阪市北区のJR西日社を訪ね、同社の西川直輝副社長(鉄道部長)と会談した。発電所のトラブルや電力需要の急増など不測の事態が発生しなければ、当面は列車の運転数を間引いたり、編成車両数を減らしたりする「節電ダイヤ」は必要ないことを伝えた。私鉄各社にも数日中に説明を行う予定。 香川副社長は会談後、「このままの需給バランスが続けば夏を乗り切れる」と話し、8月の節電ダイヤも必要がなくなる可能性を示唆。ただ、「7月下旬~8月上旬の盛夏に需要側、供給側で不測の事態が発生した場合は、改めて踏み込んだ節電のお願いに上がる可能性もある」と話した。 JR西の西川副社長は「とりあえず安堵(あんど)している。関電には引き続き、運行計画の見直しを行う事態にならないよう努力してほしい」と語った。 関電は故障や装置の不具合で停止していた舞鶴火力発電所1号機(京都府舞鶴市)と、

  • 【連載】昭和の残像 鉄道懐古写真 (18) 「タモリ倶楽部」で話題の長者丸踏切、その北に"幻の踏切"が | ライフ | マイコミジャーナル

    長者丸踏切は目黒~恵比寿間で、山手線が山手貨物線を乗り越す地点にある。2011年7月9日 最近、テレビ番組でも取り上げられた大人気の踏切があります。湘南新宿ラインや埼京線の電車も走る山手貨物線、目黒~恵比寿間の「長者丸(ちょうじゃまる)踏切」です。 5月に放送された「タモリ倶楽部」(テレビ朝日系)では、おなじみ電車クラブの面々が、音のない「長者丸踏切」の映像に、電車の音真似をしながらアフレコする企画を行いました。 さらに7月6日放送の「ちい散歩」(テレビ朝日系)でも、目黒駅~恵比寿駅のひと駅散歩中、俳優の地井武男さんが、「面白いなあ」と言いながら踏切に立ち寄っていました。 そんな長者丸踏切周辺の懐かしい写真と、忘れ去られた踏切に迫ります。 新宿方面へ向かうEF10牽引の貨物列車が長者丸踏切に差し掛かる。当時の貨物列車は、写真のようにコンテナ貨車や2軸貨車など雑多な貨車が連結されていて、その

    mure_tetsu
    mure_tetsu 2011/07/13
    興味深いです。
  • スーパーベルズの鉄道ナイト11~鉄音アワー300号突破&新企画「鉄音アワーTV」運転決定&カルカル4周年の三大記念で大乾杯!!祝賀列車酒発進行~!! TOKYO CULTURE CULTURE:@nifty

    現在位置: TOP > スケジュール > スーパーベルズの鉄道ナイト11~鉄音アワー300号突破&新企画「鉄音アワーTV」運転決定&カルカル4周年の三大記念で大乾杯!!祝賀列車酒発進行~!! 2011 07 17 [Sun] 【東京カルチャーカルチャー4周年祭り】“キングオブ鉄道イベント”スーパーベルズ神降臨! スーパーベルズの鉄道ナイト11~鉄音アワー300号突破&新企画「鉄音アワーTV」運転決定&カルカル4周年の三大記念で大乾杯!!祝賀列車酒発進行~!! Open 17:00 Start 18:00 End 21:30 (予定) 前売乗車券¥2,800/当日乗車券¥3,500(全席堂車両・飲代別途必要・ビール\600・ソフトドリンク\390~など) 全席満席!オーダー改札止め!!伝説の“テツ”イベント、とうとう11th!!鉄音アワー300号&鉄音アワーTV発進&カルカル4周年を記念

    mure_tetsu
    mure_tetsu 2011/07/13
    行ってみたい。