タグ

2019年3月13日のブックマーク (6件)

  • CSS フレームワークを使いたくない - ジンジャー研究室

    CSS フレームワークが辛い。 ここでいう CSS フレームワークとは Bootstrap とか Bulma とかそういうやつのことである。昔から自分はこういうのが苦手で、一定の便利さは感じつつもどうしても馴染めないという状態が続いていて、それでも「それは使い方が悪いだけで、ちゃんと使いこなせばペイするんだろう」と思って今までズルズル使ってきてしまったのだが、やっぱりそれでもどうしても辛くなり脱フレームワークしようと思う。 もちろん使いこなせる人には使いこなせるんだろうし「使うべきでない!」という主張をするつもりはない。頭のいい人には使えるんだろう。昔は「今すぐ〜すべき 10 の理由」みたいなことを適当に書いてたんだけど、どうせ自分がやってることは「 Web 系」のメインストリームからは外れてるんだろうし、合わせるつもりもなければ合わせさせるつもりでもない。使う理由も使わない理由も人それぞ

    CSS フレームワークを使いたくない - ジンジャー研究室
    murokaco
    murokaco 2019/03/13
    grid最高!
  • アクセシブルな規格を眺めてみよう、っていうお手軽な話。 - 水底の血

    このエントリーは、Webじゃないアクセシビリティ Advent Calendar 2018 - Adventar 8日目です。 最初のタイトル案は「JISハンドブック38 高齢者・障害者等 アクセシブルデザインを眺めてみる」とかいうやや堅苦しいタイトルで、ウェブなアクセシビリティでおなじみのJIS X 8341-3もここに収められているので注目したわけですが、これだと読者にキャッチーになれないですし、まーた大上段から…となりかねないので、もっと気軽な感じにしてみました。 で、このJISハンドブックをつらつらと眺めてて、これだったら敷居が低いんじゃないかな、というので目に留まったのが、ハンドブックに収録されている「包装・容器」だったというお話です。 その中に、JIS S 0021 包装−アクセシブルデザイン−一般要求事項という規格がありまして、シャンプー容器の側面だったり上部だったりの“あの

    アクセシブルな規格を眺めてみよう、っていうお手軽な話。 - 水底の血
    murokaco
    murokaco 2019/03/13
  • リーダーであるための視野・視座・視点 - Tech Inside Drecom

    はじめに 十名~数十名ぐらいのプロジェクトで開発することの多いドリコムだが, プロジェクトの中に「プロジェクトリード職」という役割を置いている。 プロジェクトの実現性と健全性を担保するのが仕事だ。 ディレクター,プロダクトデザイン,プランナー,アート,エンジニアリーダーという風に 職種別のリード職を設けていて,エンジニアリーダーの場合はアーキテクチャや安定稼働, (技術的な) ユーザビリティ等への専門性を持って責任を負うのと,エンジニアチームの チーム作りもミッションに加えている。 最近は開発ライン数が増えてきたこともあり,新卒 2,3 年目のリード職が増えてきた。 リード職になった人に「一メンバーだった頃と何が違う?」と聞くと, よく「視野が広くなった」と返ってくる。 視野が広くなるとは具体的にどういうことなのか,掘り下げてみようと思う。 主に 2 年目エンジニア向けのエントリです。 仕

    リーダーであるための視野・視座・視点 - Tech Inside Drecom
    murokaco
    murokaco 2019/03/13
    "主に 2 年目エンジニア向けのエントリです。"
  • マーケティングを知らない29歳当時の自分に、15年後の自分がマーケティングの入り口について伝えたいこと | 中小企業の事業責任者に読んで欲しいゼロから始めるインバウンドマーケティング

    マーケティングを知らない29歳当時の自分に、15年後の自分がマーケティングの入り口について伝えたいこと | 中小企業の事業責任者に読んで欲しいゼロから始めるインバウンドマーケティング
    murokaco
    murokaco 2019/03/13
  • Figmaで使えるSticky Notesを作った|灰色ハイジ

    2020/04/20 追記:Figma Community にSticky Notesをアップロードし直したため、リンクを変更しました --- 日でも話題にする人が増えてきたFigmaですが、Sketchとの大きな違いは、Google Docsのようにリアルタイムに人と共同編集できるところにあります。 デザインはもちろんのこと、Miro (旧RealtimeBoard)のようにチームでアイデアを出し合ったり、議論を整理するのに使うこともできます。Figma公式ブログでもそのような使い方を提案していたりします。 そこで、一番使い方として多そうだと思ったSticky Notes(付箋)を作りました。すでに自分が関わるプロジェクトで使ったりしているので、配布できるようにファイルを整理して公開しました。 Figmaで使えるStickey Notes作りました🗒 使用例として別ページにAffin

    Figmaで使えるSticky Notesを作った|灰色ハイジ
    murokaco
    murokaco 2019/03/13
  • 妻のパンチライン5選|高木新平

    昨日、のことをnoteに書いたところ、仕事のことを書く以上に反響があった。嬉しいのか悲しいのかよく分からないが、まぁなんというか誇らしい気持ちだ。何人かからは、ぜひもう少し何か書いてくださいという、ファンレターかよ!みたいなメッセージももらった。その勢いでもう一に関する内容を書いてみる。 僕のは、パンチライン(名言)をよく放つ。大阪のミナミの出身だからか、どこかにうまいこと言おうって強い気持ちがある気がする。(大阪人は東京の人が想像している以上に普段のコミュニケーションに関して命をかけている民族だからね…)というわけで、僕が記憶に残っているの名言を5つ紹介しよう。 好奇心は簡単に死ぬんやで。あんたが殺したんや。はプロの母親だ。主婦というと仕事してない人みたいな世間的認識があるが、はガチで子育てしてる。子どもが何か表現しようとすることに正面から向き合い、絵を描くにも物の画材

    妻のパンチライン5選|高木新平
    murokaco
    murokaco 2019/03/13