タグ

2015年5月25日のブックマーク (11件)

  • 『いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ。』へのコメント
  • いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ。

    http://anond.hatelabo.jp/20150523131716 某狐の人並にフェミニストへの偏見がダダ漏れなのでまともな話になるかはわからないが一応返答しておこう 増田の言ってることは“弱者男性の問題をフェミニストの責任にしている”という点でおかしい。 まず増田が“弱者男性”と呼んでいる層はフェミニズムが生まれるよりも前から存在しており、フェミニズムがそれを生んだわけではない。さらに“弱者男性”が抱えている問題(不安定な雇用、低い賃金、薄い社会保障、酷い偏見)はすべからく女性も直面してきたものであり、現在でも多くの女性がその苦境から抜け出せていない。そうした状況下でフェミニストが女性よりも弱者男性を優先しなければならない理由はどこにもない。 賃金比較ひとつとっても「女性は男性と同レベルの学歴を持っていても得られる賃金が低い」という明確な男女格差がある。現実に存在する男女格差

    いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ。
  • 千葉市長が「障害者」にこだわる理由 「障がい」「障碍」論争に一石 (withnews) - Yahoo!ニュース

    「障害者」という言葉を「障がい者」と置き換えることには反対――。熊谷俊人・千葉市長のツイートが反響を呼んでいます。熊谷市長はどんな思いを込めたのでしょうか。 論議を呼んだ千葉市長のツイッター「表現をソフトにすることは…」 近年、「障がい者」と漢字かなの交ぜ書きにする動きが増えています。自治体でも、施設案内や行政文書などで「障がい者」とするケースが相次いでいます。 2009年に表記を改めた岩手県滝沢村(現滝沢市)の担当課長は当時、朝日新聞の取材に「害の字は、妨げや災いといった否定的な意味を含む。村内の障害者団体からも意見があり、人権に配慮して変更した」と説明しています。 この問題について熊谷市長は20日、自らのツイッターで次のように語りました。 「『障害者』とは『社会の障害』でも『身体に障害を持つ者』でも無く、『社会との関わりの中で障害に直面している者』という意味であり、私たちはその障害

    千葉市長が「障害者」にこだわる理由 「障がい」「障碍」論争に一石 (withnews) - Yahoo!ニュース
  • 47NEWS(よんななニュース)

    広島県西部のイベント情報&おでかけガイド【12月29日号】 広島市、廿日市市、大竹市、呉市、東広島市、江田島市、竹原市、安芸高田市、三次市、庄原市、府中町、海田町、坂町、熊野町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町

    47NEWS(よんななニュース)
  • ありがとうを言わない理由

    アメリカから日に帰ってきた時にいつも思うんだけど、 日人て「ありがとう」をあまり言わない気がする。 例えば、アメリカでは大体どんな人でもレジの店員に対して最後にThank youって言っているし、 日常のあらゆるところにThank youが溢れている。 言われた方も気持ちいいし、言った方も気持ちいい。 こんなWin-Winな言葉ってないのに、なぜ礼儀正しいおもてなしの国であるはずの日人が 「ありがとう」をあまり言わないんだろう。 ・恥ずかしがり屋だからだよ説 日人にはシャイな人が多いから、店員のような見ず知らずの人にはありがとうを言えないんだろうか。 勇気を出して言ってみると、気持ちいいと思うんだけど。 ・地方都市では言っているよ説 単に東京という都市だけの問題なのだろうか。田舎から上京して来た人が多いから「なめられたらいかん」的な 感情が働いてついクールぶってしまうとか? 関西だ

    ありがとうを言わない理由
  • キモくて金のないオッサンへの質問いくつか

    Q1 あなたの隣に、あなたと同程度にキモくて金のないオバハン、がいて、どうも付き合いたそうにこっちを見ている場合 許容しますか?拒絶しますか? 「俺らみたいなもんにはこういうキモくて金のないオバハンしかあてがわないつもりか、差別だ」と怒りますか? それとも別の感想を持ちますか? Q2 機会の不平等と結果の不平等、この二つに違いがあると思いますか? また、結果の不平等に関してまで、社会や政治が保障すべきだと思いますか? Q2で、結果の不平等にも保障が必要だと思う方だけお答えください。 その場合、男性女性の双方に保障があるべきだと思いますか、それとも、男性により手厚い保償があるべきだと思いますか? それぞれについて理由も併せてお聞かせください Q3  自分と同程度にキモい男で、自分よりも良い人生を送っている人を思いつけますか? 思いつけた場合、その人たちと自分との違いは何だと思いますか? Q4

    キモくて金のないオッサンへの質問いくつか
  • TOKIOが無人島に漂着して自活するゲームほしい

    TOKIOが無人島に漂着して自活するゲームほしい

    TOKIOが無人島に漂着して自活するゲームほしい
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2015/05/25
    面白そう
  • 「弱者男性」の敵はマチズモ

    「弱者男性」(少なくともその自覚を持つ人)の敵は端的にマチズモだろう。 「男はこうあるべき」という価値規範から外れた男性は、規範が内面化されている場合であれ外的な圧力の場合であれ、相当のプレッシャーと負い目を感じる。またその規範は、たんに精神的なものにとどまらずに、さまざまな面(経済的であれ性愛的であれ)での実際の格差にもつながっている。 フェミニズムは女性の地位向上の運動であって、男性についての規範とは(少なくとも理念上は)関係がない。一方で、(男性だけでなく)おそらく多数の女性がマチズモを内面化している、あるいはマチズモの維持に加担していることも事実だろう。 「弱者男性」にとって問題をわかりづらくしているのは、女性の権利を主張するその口で「男(人間)はこうでなければ」「こういうのはだめな男(人間)」といったことを言ったりほのめかしたりする女性(ないし自称フェミニスト)がいることだ。こう

    「弱者男性」の敵はマチズモ
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2015/05/25
    女性もまたミソジニーに染められながら社会で育ち扱われているので弱者男性の葛藤はもっともであると思う。差別を含んだ価値判断の内面化については全くどうしたらいいものやら…制度という形で精神を先導するしかな
  • 弱者男性とフェミニズム - shibacowのブログ

    弱者男性をめぐる議論 弱者男性とフェミニズムの話がはてなで人気だ。 弱者男性の救済にフェミニズムが何の役割も果たしていないという異議申立てがなされた。 togetter.com その話を補強するエントリーがこちら。 1)フェミが弱者男性の弾圧に一役買っているということ anond.hatelabo.jp それに対する反論 2)いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ。 anond.hatelabo.jp 上のエントリーと下のエントリーは話が噛み合っていない。上のエントリーが強者女性の話をしているが、下のエントリーは女性一般の話にすり替わっている。 フェミニズムと弱者男性を語る場合、次の2つのことはよく出てくる。 強者女性と、女性一般の話の混乱 何故、弱者男性は、フェミニストにその境遇を語るのか? 議論を先取りしてしまうと、フェミニズムには、「自分が強者になった後」の理

    弱者男性とフェミニズム - shibacowのブログ
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2015/05/25
    弱者男性はネットで女性叩きをして女性が発言することを貶め妨害している行為については差別を行っている、男性という差別者側に座って権力を行使してるという認識はないんだろうなあ…
  • PTAに関する読者の疑問、組織トップの回答は?:朝日新聞デジタル

    4回にわたるPTA企画には、たくさんの意見が寄せられました。最終回の今回は、いただいた疑問や要望に、PTA組織のトップである日PTA全国協議会(日P)の会長が答えます。PTAは必要なのか、それとも不要なのか。アンケート結果と読者の意見も紹介します。 【絶対必要】 ●公立小の元PTA会長。教員は数年ごとに代わり、校風の継続はPTA役員の担う部分が大きい。先生方とPTA執行部が尊敬しあえば学校の雰囲気は良くなり、子供たちにも伝わる。(広島県・40代男性) ●PTAは単なる学校のサポーターではなく地域の基幹組織の一つ。学校をめぐる深刻な問題、つまり地域の「有事」が生じた時、保護者が責任と権能を持って向かい合える自主性・独立性も付与されている。活動のあり方に拘泥した不要論は、市民の貴重な権利を自ら返上する危険な考えだ。(東京都・40代男性) 【必要】 ●教育環境改善のために声を上げる時、一保護者

    PTAに関する読者の疑問、組織トップの回答は?:朝日新聞デジタル
  • 福祉職をしているが、この手の相談はそのまま長期化して数十年後に発覚す..

    福祉職をしているが、この手の相談はそのまま長期化して数十年後に発覚するパターンが多い。 人のためにも、家族のためにも、早めに医療機関に繋ぐことが何より大切になる。 とはいえ、病気という意識のない人に受診は促せないと思われるので、何かしらの外部からのきっかけが必要になる。 精神科への入院には大きく措置入院、医療保護入院、任意入院と3種類が存在し、任意入院以外は人の同意は不要。 ただし、医療保護入院は病院までは人が自主的に出向く必要があるので、そこはうまい理由付けをしないといけない。 (病院で医師も交えて今後の相談に乗ってもらおう、病院でゆっくり寝を得て休息しよう…等) 措置入院であれば人の同意なしに自宅から病院まで強制的に連行することができるが、そのハードルは極めて高い。 少なくとも、他害行為が生じて警察沙汰になった段階でないと運用がなされないことがほとんどである。 もし自宅内で

    福祉職をしているが、この手の相談はそのまま長期化して数十年後に発覚す..