タグ

2017年2月2日のブックマーク (8件)

  • 毒親との会話を書き起こして分かったけど「プラマイ」で考えてマイナスになる親もいるんだよ - トイアンナのぐだぐだ

    毒親について語ると、批判されることがある。中でも「毒親なんて存在しない。親は子を愛するものだ」と言われるのはしんどい。 けれど考えてみれば、普通の家庭に育った方に毒親と「ただ子供が親へ反抗しているだけ」の差は、想像しづらいのかもしれない。 だから一例として、親との会話を書き起こしてみた。父の還暦を祝うため半年前に海外旅行をした時の話だ。 母:見てみて、このお店すっごい丁寧にアクセサリーを作ってる! 私:そうね、きれいね。 母:感じるでしょう、あなたも。 「感じるでしょう」とは霊的なパワーを感じるでしょう、という意味だ。 母は自分が神だと信じている。宗教の信者ではなく自分が神だと。周囲に聖水と称して井戸水を配ったり、信者を集めて集会をしたりしている。そんな親に反抗的な私は狐憑きとされ、手を炎であぶるなど除霊の儀式を受けてきた。母は激高すると街中でも暴れてしまうので、私は妄想に付き合う。 私:

    毒親との会話を書き起こして分かったけど「プラマイ」で考えてマイナスになる親もいるんだよ - トイアンナのぐだぐだ
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2017/02/02
    和解…???????????
  • 文中、唯一の謝罪の言葉が追記の中の母親に向けられたものなのが気になる..

    文中、唯一の謝罪の言葉が追記の中の母親に向けられたものなのが気になる。 まともな大人なら、子供を泣かせたらたとえ他人の子供であったとしても罪悪感を感じるものだ。 子供の行動にイライラしてついカッとなって怒鳴ったり手をあげたりするというのはまだ理解できるが、その怒りが数時間も続くというのであれば子供にとっては虐待どころか拷問のような経験になるだろうし、その行為に対する反省はなく子供への憎悪をさらに燃やしているというのは明らかに情緒に問題がある。 子供の行動が「わたしへの嫌がらせにしか思え」ないというのは、子供を自分より弱い保護や指導の対象としてではなく、自分と対等な、自分の存在を何らかのかたちで脅かす存在として認識しているということなのだろう。 それはつまり、増田は成熟した大人としてではなく、子供と同じレベルにまで落ちて子供と接しているということになるわけで、そのように未熟な増田に接したカウ

    文中、唯一の謝罪の言葉が追記の中の母親に向けられたものなのが気になる..
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2017/02/02
    それにしてもだ、夫の人の決断は妥当にせよここに至るまで何やってたのかちょっと知りたいところではある。
  • 増田と長女がたまたま相性がよくなかっただけで増田は母親失格じゃないし..

    増田と長女がたまたま相性がよくなかっただけで増田は母親失格じゃないし増田は悪くない。 …って増田は言われたいんだろうから先に書いておく。 他のブコメで言及されてたけど カウンセラーは増田の母について聞いた理由は 別に増田増田の母を断罪したいわけではないんだよね。 カウンセラーに聞かれたことに対して怒りを感じたんなら 何故そう思ったのか、→こう思ったから→それについて何故そう思ったのか、を数回繰り返してると見えてくるかもね。 母親との関係が良好だったんなら、一番楽しかった思い出とか、嬉しかった思い出とか思い出してみたりね。 とはいえ長女に二度と会わない分にはカウンセリング受ける必要はないし、 双方会いたいと思わない分には会う必要も無い。 もし次女には会いたいって言うんなら長女にも表面上は取り繕えるような余裕が出来たら。 それにしても 彼女の人生に傷をつけてしまったことは謝っても謝りきれない

    増田と長女がたまたま相性がよくなかっただけで増田は母親失格じゃないし..
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2017/02/02
    元増田はこの増田の意見くらいなら受け入れられると良いんだろうけど。人に何故を連発する癖して自分は思考停止してて悪びれないのって、どうなのよとものすごく思う。何が何故だただ責めたいだけじゃないかって。
  • どうしても母を愛せなかった

    http://anond.hatelabo.jp/20160425151154 私の母かと思ったわ。 私の母も私を愛せなかったみたい。下の二人はとても大事にしていたけど、私には当たりがすごくきつかった。 気付かないふりをしていたけど、結局駄目で、関係が滅茶苦茶になって、大学進学を機に逃げるように家を出た。飛行機じゃないと帰省できない距離で、殆ど家によりつかないようにしていた。 それから、距離を置くようになって大分母親の呪縛からは解放された。大学に行って自分の親がちょっとした毒親だったって気付いた。劣等感でどうしようもなかった性格も、親から離れてようやく明るく自身が持てるようになったから、当に母と言う存在は私の人生に暗い影を落としていたんだなと思う。 結局、入籍した時にヒスった母に言われた「感謝の言葉くらい…」って言葉で、それまで抑えてた気持ちが爆発して、生涯初めての大げんかになった。 今

    どうしても母を愛せなかった
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2017/02/02
    お母さんも酷いがお父さんも酷いよな…妹達も2人もいて鈍感に過ぎる。と側から覗くと思ってしまう。
  • 『結局、長女が原因で離婚した』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『結局、長女が原因で離婚した』へのコメント
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2017/02/02
    増田は自分が長女に執拗に何故を連発するのに自分は一寸聞かれてキレる。おかしいとは思わないのか。自分も悪かったって文章を書く上で付け足してみただけで長女を恨みまくってるだろう。考え抜き答えるべき。
  • 「この世界の片隅に」北米配給が決定!今夏、劇場公開へ : 映画ニュース - 映画.com

    「この世界の片隅に」北米配給が決定!今夏、劇場公開へ 2017年2月1日 12:00 目指せアカデミー賞(C)こうの史代・双葉社/ 「この世界の片隅に」製作委員会 [映画.com ニュース] 片渕須直監督の長編アニメーション「この世界の片隅に」の北米配給が決定。劇場公開は今夏を予定している。 英語タイトルは「IN THIS CORNER OF THE WORLD」。マルチプラットフォームメディア企業Shout! Factoryが1月31日(現地時間)、米国とカナダでの劇場公開、VOD、デジタル配信、テレビ放映、家庭用プロダクトの権利を獲得したことを発表した。グローバルの配給は、英の配給・製作会社アニマツ・エンタテインメントが手がけている。 作は、第13回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞したこうの史代の同名コミックの映画化。第2次世界大戦下の広島・呉を舞台に、大切なものを失いなが

    「この世界の片隅に」北米配給が決定!今夏、劇場公開へ : 映画ニュース - 映画.com
  • 結局、長女が原因で離婚した

    一年くらい前に追い詰めらた気持ちで増田に書きなぐった。 どうしても長女を愛せない http://anond.hatelabo.jp/20160425151154 あれから、頑張ろうと思ってたけど駄目だった。 長女がやったある行動がわたしへの嫌がらせにしか思えなくて、 どうしてこういうことするの?と聞いた。ちゃんとその行動を取った意味を教えてほしかった。 それなのに不貞腐れた顔をして下を向いたまま黙りこくってる姿に腹がたって、 そんなにお母さんを困らせたいのか、お母さんに嫌がらせして楽しいのかとちょっときつめに聞いてしまった。 今度は泣きながらごめんなさいと言う。その瞬間、かっとなってとまらなかった。 ごめんなさいじゃなくて、なんでそうしたのか聞いてるのがわからないのと怒鳴りつけてしまった。 それでもごめんなさいしか繰り返さない長女に、だから何でやったんだって聞いてるのにとその場にあった物を

    結局、長女が原因で離婚した
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2017/02/02
    長女はいくつなんだろう。気持ちや説明の表現力は個人差凄いよ。増田みたいに気持ちを受け止めてくれず拒否する親の前では表現力は萎むよ。せめて離れられて良かったね。カウンセリングはなかなか難しいね
  • 首を吊ったときの話

    数年前のことだ。私は当時患っていたうつ病が回復する兆しが見えなく、この先明るい未来があるとも思えなく、生きていてよかったと思える瞬間もまったくなかったので、自殺をしようと思った。 1人暮らしのアパートから、Amazonで頑丈だと評判のロープを注文した。ほどけにくいロープの結び方をネットで調べた。自殺が失敗して変に重い後遺症を持ったまま生き残ってしまうほうが怖かったので、慎重にやろうと思った。最後にツイッターに自殺予告でもしようかと考えたりもしたが、仮に誰かが警察に通報するなどしたら中途半端なところで救出されてしまう可能性があったので、何も予告まがいのことはしなかった。当にそこまでしてくれるようなフォロワーがいたかどうかは分からないが。 あとは部屋の中で台に乗って、首を吊る準備をした。この時点でもそれなりの恐怖を感じていたが、やめなかった。事前に酒を飲んでおくと楽だという話を何度か聞いたこ

    首を吊ったときの話
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2017/02/02
    増田がこれを遠い回想として眺められるようになりますように。苦しい気持ちがひたひた寄ってきてる気配があるんだろうけど追い払えますように。一人で行って参加できるテーブルゲームバーとかどうだろう