タグ

2018年5月14日のブックマーク (6件)

  • 男性保育士のお給料はそんなに低くなかったけど、 女性保育士のお給料はめっちゃ低かった件|前田晃平 / 著書『パパの家庭進出が ニッポンを変えるのだ!』🔥|note

    なくならない待機児童問題。年々増していく保育士の需要。都内ではなんと保育士の求人倍率が6倍になっています。 圧倒的な供給不足。一方で増える潜在保育士。なぜ保育士は仕事をやめてしまうのか。 その理由のひとつはお給料が低いこと、というふうに、世間でよく言われています。 でも、それって当なのでしょうか。だって、こんなに供給サイドが強いわけだから、お給料だって高くなってもいいはず。実際にニュースでも保育士の待遇改善の話をみるし。 というわけで、気になって調べてみました。 結論、見方によっては世間でいわれているほど他産業との給料の開きはなかった… が、別の問題が見えてきました。それは、結局のところ男女の賃金格差でした。 ※今回は「私立」の保育園で働く保育士限定の話になります。というのも、「公立」の保育園で働く保育士は地方公務員であり、そのお給料は他の公務員と同じだからです。 ■ 世間で言われている

    男性保育士のお給料はそんなに低くなかったけど、 女性保育士のお給料はめっちゃ低かった件|前田晃平 / 著書『パパの家庭進出が ニッポンを変えるのだ!』🔥|note
  • 生まれてから12年間だけ情状酌量|Tamaka Ogawa|note

    【追記2018年6月29日】この記事は、7月末に刊行予定『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を』(タバブックス)に収録しました。 13歳の誕生日を迎えた日のことを覚えているだろうか。どんなテレビ番組を見て、友達とどんな話をして、どんな悩みがあって、好きなべ物は何だったか。 私は当時、好きな男の子がいたという記憶がぼんやりある。でも特に付き合っていたとかではなかった。同級生の中には“男女交際”というものをしていた子たちもいたが、それは学年の中でも目立っていた何人か、いわゆるスクールカースト上位の子たちで、その交際にしても、一緒に下校するくらいのものだった。たぶん、この年頃の男女交際って、個人差はもちろん、住んでる地域とか通ってる学校でかなり差があるだろう。 あの13歳になった日の朝、生まれて13年目に入った日の朝。私に「今日からは法的に一部“大人の女”と同じ扱いを受ける」こ

    生まれてから12年間だけ情状酌量|Tamaka Ogawa|note
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2018/05/14
    法曹界にロリショタが多くて突っぱねられただけじゃねえのとしか思えない。ランドセル背負ってた数ヵ月あと、なんの知識も公には隠されたまま、大人としての判断を迫られる事が法的に許されてるのはおかしい
  • 性犯罪加害者は勝ち続けてきた|Tamaka Ogawa|note

    ※約9000字。いろいろ書いていたらすごく長くなってしまったので、目次を。途中でリンクしている記事は、私がこれまでに取材・執筆した記事です。 【目次】 (1)性犯罪の被害者はジャッジされ、加害者は犯行を続ける。 (2)エリザベス・スマートはなぜ回復したか。 (3)被害者は自責し、加害者は他責する。 (4)性被害は知り合いからの被害が多いことが信じられていない (5)フランスで夫婦間の強姦は、それ以外よりも重く罰せられる。 (6)なぜ性犯罪だけ「冤罪」「ハニトラ」と言われるのか。 (7)性犯罪だけ冤罪が多いという統計があるのか。 ※有料記事に変更します。2019年1月10日

    性犯罪加害者は勝ち続けてきた|Tamaka Ogawa|note
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2018/05/14
    もどかしい。自覚のないまま被害者ジャッジをして主観では被害に心を痛めてるような人に、どのように話せば加害者寄りのフレームをうち壊せるのか
  • オタクが人間であると証明せよ(最近のオタク差別論争の中でのやりとりから抜粋)

    青識亜論(せいしき・あろん)💉💉 @BlauerSeelowe 並置するということがどういうことか、わかっているんですか。「豚に偏見をぶつけることが差別ではないように、オタクに偏見をぶつけるのは差別ではない」というような文脈で、仮にも「反差別」の旗を掲げる人が、差別を語っているんですよ。わかっているんですか。 2018-04-22 22:24:02 田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama 人間に偏見をぶつけても、それだけでは「差別」とは言いません、両者は意味するところが違うからです。 「反差別」であるならなおのこと、「差別」の範囲は厳密に定めてその基準を明らかにする必要がある。そうでないと何でも「アレは差別だ」と言う”正義の暴走”になってしまうでしょう? twitter.com/dokuninjin_blu… 2018-04-22 22:47:50

    オタクが人間であると証明せよ(最近のオタク差別論争の中でのやりとりから抜粋)
  • メディアが指摘しない、川内優輝ボストン優勝の「本当の意味」 | 文春オンライン

    ボストンで勝つことの「とてつもない価値」 川内の優勝には驚きがふたつありました。まずひとつめは、川内優勝の約1週間後、同じく世界6大マラソンのひとつ、ロンドンマラソンを走るためにロンドンへと行ったときのことです。EXPOやホテルで、ぼくが日人だとわかると、「カワウチすごかったね!」ってたくさんの人に言われたんです。ランナーだけじゃなく、公園で散歩中のおっさんにまで「カワウチはすごかった」って言われましたからね。 昨年行われたロンドン世界選手権では、川内だけ、ゼッケンに書いてある「KAWAUCHI」ではなく、ファーストネームである「YUKI」と声援が飛ぶ選手でありましたが、まだまだマラソンのコアな世界では知る人ぞ知る存在でした。 やっぱり、ワールドマラソンメジャーズで勝つということは、世界ではとてつもなく価値があるんですね。オリンピックでもない、世界選手権でもない、ワールドマラソンメジャー

    メディアが指摘しない、川内優輝ボストン優勝の「本当の意味」 | 文春オンライン
  • 土記:加計学園のパズル=青野由利 | 毎日新聞

    <do-ki> 「元東大教授の方がバーッと話した」。柳瀬唯夫元首相秘書官の国会答弁を聞いて、その光景が頭に浮かんだ。 柳瀬さんが初めて認めた2015年の加計学園関係者らとの面会。この元東大教授は現在、加計学園の新設獣医学部で学部長をつとめる吉川泰弘さんだ。 私たち科学記者にはなじみが深い。00年代に内閣府の品安全委員会「プリオン専門調査会」で座長を務め、BSE(牛海綿状脳症)対策をめぐる論争にさらされた人物だからだ。 柳瀬さんが実際に会った日付は揺らいでいるが、いずれにしても、この時期に加計学園所属の吉川さんが首相官邸で熱弁を振るい助言を得たとすれば、不自然な話だった。まだ自治体が内閣府の国家戦略特区に提案する前であり、しかも事業者は後から公募という段取りだったからだ。

    土記:加計学園のパズル=青野由利 | 毎日新聞