タグ

2018年7月13日のブックマーク (5件)

  • おじさんは本当に「ゲイに好かれたらキモい」と言ったのか

    私たちはどうつながっていけばいいのか<広く弱くつながって生きる>佐々木俊尚/小野美由紀 - 幻冬舎plus 佐々木 それはね、ポリティカル・コレクトネスの議論ってすごくあるんだけど、たとえばLGBT、たとえばゲイを「気持ち悪い」と内心で思ってしまう自由はあるのです。。ただ、それを口に出すのはまた別。ただし内面にあるその気持ち悪いと思う気持ちは許容する。そしてゲイの人がいることは絶対に否定しない。そこの両立をさせることがたぶん一番大事で、そこで無理矢理、いやいや、ゲイは気持ち悪くないだろ。ちゃんと理解しろよというのはやりすぎだよねというね。マイノリティに対する違和感というのはみんな持っているわけです。その違和感をなかったことにするのも、それはそれで人間の質的には無理があるかなという、そういう話ですよね。 最前列にいたお客さん ゲイなんか普通の人間関係だったらつき合えるけど、俺に恋愛感情を抱

    おじさんは本当に「ゲイに好かれたらキモい」と言ったのか
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2018/07/13
    そのおじさんや差別的言動は許容されるべきと思う人たちにとってはただの合いの手のつもりなのかもしれないが、こう思うがどう?とかクッション的メタの合図を挟むのが差別的言動の追認を求めるのでないなら必須では
  • そろそろ妊娠できる年齢のリミットですよっつう女性から子作り希望とのことでいろいろ質問されたので、「それは排卵してないのかもね」つったら「排卵てなんですか」って返ってきて、なんつうか日本の保健体育ってほんとに何してきたんだろうと思ったわ…どうしたら妊娠するか教えないのは害悪では…

    タビトラ @tabitora1013 そろそろ妊娠できる年齢のリミットですよっつう女性から子作り希望とのことでいろいろ質問されたので、「それは排卵してないのかもね」つったら「排卵てなんですか」って返ってきて、なんつうか日の保健体育ってほんとに何してきたんだろうと思ったわ…どうしたら妊娠するか教えないのは害悪では… 2018-07-12 13:34:54 ☺︎ @rkrkrq その方はその年齢まで生理はなんだと思ってたんだろう。。なんとなく受け入れていたんだろうか。排卵は習った気がしますが、胎盤がどんなものかは、大人になるまで知りませんでした。出産した時も見ずに片付けられていたし。 ちゃんと妊娠の過程まで学校で教えてほしい。 twitter.com/tabitora1013/s… 2018-07-12 13:44:52

    そろそろ妊娠できる年齢のリミットですよっつう女性から子作り希望とのことでいろいろ質問されたので、「それは排卵してないのかもね」つったら「排卵てなんですか」って返ってきて、なんつうか日本の保健体育ってほんとに何してきたんだろうと思ったわ…どうしたら妊娠するか教えないのは害悪では…
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2018/07/13
    このツイートまわりだけならデリケートなやりとりだけど個人特定出来るようなな部分は無いような?このツイートに啓発されてる人もいるし、有益かと思いました。先生によっちゃ生物の授業でおまけ的に紹介されてる?
  • ゲイに告白されたら気持ち悪いだろJK

    https://anond.hatelabo.jp/20180712180636 正直なところ、この言葉には賛同と違和感が半分づつある 「うんうん、そうだね。例えばだけど、好みではない女性から好意を示された時に『気持ち悪い』なんて言って断るような男は端的に言って“いい男”ではないですね。 それと同じで、性的対象でない相手のことを聞かれてもいないのにわざわざ『気持ち悪い』と表現してしまう男は端的に言って“いい男”ではないね」 内容については正しい。だが、この男性は、恐らくはゲイから告白されたり迫られた経験はないだろうなと思う。 ポリコレ棒を握った奴は、一度ゲイに告白でもされてみろよ、きっと俺の言うことが分かるからさ。 俺は正直に言いたい ゲイのノーマルへの告白ほんとうに、迷惑だから止めて欲しい、と。 知人の一人として接してきただけの事を勝手に恋愛感情を募らせる燃料にされるのも不快だ 相手が異

    ゲイに告白されたら気持ち悪いだろJK
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2018/07/13
    何で気持ち悪いのか…きちんと断っても一回してみたらわるくないって解るからとかぐだぐだにやにやしながら付きまとうから気持ち悪いとかなら分かる。異性愛ならチャンスありとか違う。誰であれそれぞれの好みだよ
  • 豪雨で甚大な被害を受けた国道が、たった数日で仮開通!そこには「考えた人天才」「ウルトラC」といわしめる驚きの発想があった

    DJフロイト @dj_freud 想像以上に大変だ。31号線は小屋浦の土砂崩れで多分長いこと通れない。広島呉道路が頼みの綱だが今の時点では通行止め。広島市と呉市を行き来したい人は諦めて待機した方がいいと思う。陸路は早朝時点でもなくなっている。 pic.twitter.com/S8viYbELms 2018-07-07 07:33:17

    豪雨で甚大な被害を受けた国道が、たった数日で仮開通!そこには「考えた人天才」「ウルトラC」といわしめる驚きの発想があった
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2018/07/13
    疲れてるのかな…現場の奮闘を思うと有難い気持ちとお疲れ様と素晴らしいなといろいろまざってなんか涙が…
  • 「半分、青い。」は、日本の衰退を教えてくれるドラマだ(井戸 まさえ) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    NHK連続テレビ小説「半分、青い。」が、4月2日の第1週視聴率20.1%から6月25日の第13週でも20.9%〜21.9%と好調をキープしたまま快走している。 主な視聴者層は1971年に生まれた主人公楡野鈴愛(にれのすずめ)と同時代を生きてきた40〜50代と言われ、彼らは自らが育った時代を反芻しながら、懐かしさに引き込まれていくのだ。 脚を手がける北川悦吏子氏がSNSで“神回予告”を行なう等、午前8時〜8時15分、もしくは午後0時45分〜1時の再放送時にテレビ画面を見る層以外を巧みに取り込みながら、「半青」は、これまでの朝ドラとは異質な「ラブコメ」要素も含んで展開していく。 一方、ドラマを楽しむと同時に見えてくるのは、現在の日の停滞・衰退を象徴するような、昭和期後半から平成に至る半世紀の政策的失点である。 主人公鈴愛を巡る家族や友人仕事場での会話の端々に、あの時代に次の時代を予見して

    「半分、青い。」は、日本の衰退を教えてくれるドラマだ(井戸 まさえ) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)