タグ

2019年5月18日のブックマーク (4件)

  • 池袋暴走の87歳、ミス否定 「ブレーキ踏んだ」説明 - 日本経済新聞

    東京都豊島区東池袋で乗用車が暴走し12人が死傷した事故で、車を運転していた旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(87)が、警視庁の事情聴取に「ブレーキペダルを踏んだが効かなかった」と運転ミスを否定したことが17日、捜査関係者への取材で分かった。捜査では車の異常は確認されず、警視庁は飯塚元院長について自動車運転処罰法違反(過失致死傷)容疑での立件に向け事実関係を調べている。捜査関係者によると、飯塚

    池袋暴走の87歳、ミス否定 「ブレーキ踏んだ」説明 - 日本経済新聞
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2019/05/18
    これは、家族が免許を返納させようとしたら意固地になるタイプの典型に見えるわ…
  • https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R23HY916GAL7S2

  • 「絵を描くこと」が仕事になって、家族の時間を取り戻すことができた|寄稿・つかさちずる - りっすん by イーアイデム

    文 つかさちずる こんにちは! 絵を描きながら旦那と娘と3人で暮らしている、アラサーのちずるです。 私は8年前まで会社員をしていましたが、産後、自分の描いた絵をTwitterに投稿したのをきっかけに、今の仕事を始めました。 今回は、私が妊娠・出産を経て絵の仕事をするようになるまでに悩んだこと、決断したことを振り返ってみます。 環境はブラックでも「好きな仕事」を続けるか迷った 8年前の私は、接客業で社員として働いていました。 業種も会社の雰囲気も好きだったのですが、働く環境は過酷でした。仕事はシフト制で、夜中に帰宅して数時間寝て早朝に出勤したり、休憩らしい休憩がないまま十数時間働いたりするのも普通。私の体力的には厳しかったです。 常に疲れていたので、休日は昼まで寝る生活。仕事のために休んでおくはずの休日に「何のために働いているんだろう」と疑問に思うこともありました。 職場から家までが近かった

    「絵を描くこと」が仕事になって、家族の時間を取り戻すことができた|寄稿・つかさちずる - りっすん by イーアイデム
  • 池袋の母子死亡事故 87歳のドライバーが被害者に手紙 | NHKニュース

    東京 池袋で歩行者などが乗用車に次々にはねられて2人が死亡し10人が重軽傷を負った事故で、乗用車の87歳のドライバーがけがをした人などに謝罪の手紙を送っていたことが分かりました。 先月19日、東京 豊島区東池袋で乗用車が暴走し自転車に乗っていた31歳の母親と3歳の長女が死亡し、10人が重軽傷を負いました。 運転していた旧通産省の幹部だった飯塚幸三元職員(87)は事故直後、「アクセルが戻らなくなった」と話していましたが、車に不具合は確認されておらず、警視庁は運転ミスが原因とみています。 元職員は大けがをして今も入院していますが、事故でけがをした人などに謝罪する内容の手紙を送っていたことが関係者への取材でわかりました。 このうち、はねられて大けがをした男性の自宅に届いた手紙には「お苦しみとお怒り、ご心痛はいかばかりかと思い、自分の過失を責めるばかりです。当に申し訳ありませんでした」などと書か

    池袋の母子死亡事故 87歳のドライバーが被害者に手紙 | NHKニュース
    muryan_tap3
    muryan_tap3 2019/05/18
    運転手がそんな大怪我なら助手席の奥さんだってかなりの大怪我では。奥さんはどんな状態なんだろうね