muryou3のブックマーク (275)

  • FireworksCS3の重大な欠点 - GP通信annex

    まあ、Adobeのサイトにものってるんですが、 404 error page 404 error page ユーザサイドから言わせていただくと、どう見てもバグです当にありがとうございました。 バグの再現フロー まずPhotoshop CS3で画像を作成します。 レイヤー効果で例えばドロップシャドウをかける psd形式で保存(互換性を優先する、でもしないでもどちらでもおk) そんで、Fireworks CS3でこのPSDファイルを開く。 さっき作成した画像をクリックし、Photoshopライブエフェクトが適用されている事を確認 そのまま、Fireworks PNG形式で保存しFireworksを終了 で、さっきのPNGファイルをダブルクリックしてFireworks CS3を起動させると・・・! ・・・さようなら。 ちなみに、Fireworksを起動してから当該ファイルをオープンしようとして

    FireworksCS3の重大な欠点 - GP通信annex
    muryou3
    muryou3 2007/11/20
    やりそう
  • Pagination Gallery: Examples And Good Practices | Design Showcase | Smashing Magazine

    Structure and hierarchy reduce complexity and improve readability. The more organized your articles or web-sites are, the easier it is for users to follow your arguments and get the message you are trying to deliver. On the Web this can be done in a variety of ways. Structure and hierarchy reduce complexity and improve readability. The more organized your articles or web-sites are, the easier it i

  • 酒と薔薇の日々 ゲラーズ:ヒネモス:4 bonjour's parties:Saturday Evening Post

    酒と薔薇の日々。2007年12月21日(金)Gellers、ヒネモス、4 bonjour's parties、サタデーイブニングポストが出演するライブイベント」Gellers 2007年フジロック・ルーキーステージで話題を独占した注目のバンド。 97年結成。99年〜06年にかけてトクマルシューゴが海外に渡るもバンド名を変えながら2003年にGELLERSで定着。自主イベント「POLYNIC」などを続けつつ共演したアーティストも多く国内ではnhhmbaseやgroup_inou、OGRE YOU ASSHOLE、赤い疑惑2upといったインディーズ音楽シーンで大きな話題を呼んでいるバンドと独自のシーンを切り拓いている。海外勢でも、バトルス、エターナルズ、ジャド・フェアなどとも共演歴あり。2007年5月にMAPより「GELLERS」を発表。 http://www.gellers.info/ 試

    muryou3
    muryou3 2007/11/18
    ゲラーズ
  • IEと透過PNG

    このページはIE7で致命的なエラー出るという情報を頂き、暫く公開を中止して 修正予定のまま放置しておりましたが、ようやく修正致しましたので再び公開します。 PNGのアルファチャンネルによる 透過(半透明)もサポートされていないインターネットエクスプローラ6。 (GIFと同レベルの256色での単色透過は問題ありません) バージョン7でようやく半透明PNGがサポートとなりましたが、他のブラウザと比較して 余りにも遅れすぎ…。 更にIE7は、Windows Vista、Windows XP、 Windows Server 2003だけですね。これらより古いWindowsには使えません。 そして2006年末の現時点では、まだまだIE6 のユーザーが圧倒的に多いようです。 WEBサイトを作る側からすれば困った問題ですね。うかつに透過PNGを使ってしまうと、 IE6ユーザーから見ると「透過失敗してる…

  • 全標準フォント一覧 / もうパンツはかない

    標準で入ってると思われるフォントのリストです。日語・英語以外の言語用のフォントも混じってます(ただしきちんと英数字が含まれるもののみ)。 フォントのキャプチャ画像の下に、CSSフォント指定をしています。インストールされていればそのフォントで表示されるはずですが、ブラウザや設定によっては指定が効かないフォントもあります。斜体以外の文字の太さ・幅のバリエーションも拾いだしてみました。ページデザインの参考にどうぞ。 各枠右上の三角印をクリックするとCSSを表示し、×印のクリックで閉じます。また右側のピンク色の枠へドラッグして取り置きすることができます。取り置きを捨てたり並べ替えたりもできます。(IE9以前とスマホ・タブレットでは取り置きできません) なお、Mac用で枠の右端が赤いものは、必要に応じてダウンロードできるフォントです。(言語を日語としてmacOSをインストールした場合は下のフォ

    全標準フォント一覧 / もうパンツはかない
    muryou3
    muryou3 2007/10/10
    OS毎に入っている標準フォントのまとめ
  • JavaScript でタブ切り替え UI を実装する | WWW WATCH

    先日、タブ切り換えタイプの UI を、JavaScriptCSS で簡単に実装する仕組みを探していて (他力願)、ちょうど求めていたスクリプトが Arc... 先日、タブ切り換えタイプの UI を、JavaScriptCSS で簡単に実装する仕組みを探していて (他力願)、ちょうど求めていたスクリプトが Archiva さんで紹介されていたので使わせていただきました。 時間がなかったので、できれば自分では書きたくないなぁ、なんかいいの公開している人いないかな~なんて思っていたのですが、おかげ様で助かりました。ということで、お礼を兼ねて紹介させていただきます。 タブ切替をサクッと実装 : Archiva タブ切り換えを実装する JavaScript ライブラリやサンプルソースはいくつか存在しますが、私が求めていたのは JavaScript が OFF の時でもページ内リンクと

    JavaScript でタブ切り替え UI を実装する | WWW WATCH
    muryou3
    muryou3 2007/09/26
    タブ
  • 長~いURLによるカラム落ち、に対処する - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 長いURL(半角英数字)を強制改行させるには、CSSで「word-break: break-all;」を指定すれば良い。これはIEの独自拡張で、IE5.0から対応しています。 通常のボックス要素の場合だと、Opera/firefoxではボックスを突き破りはしても、ボックスを拡張したりはしない。 幅が指定されたボックス要素を拡張してしまうのはIEのバグなので、通常は「word-break: break-all;」で大きな問題は無いです。(レイアウトが崩れない、て意味ね) ただし、table要素に詰まっていると、ややこしくなります。table要素は特殊なブロック要素で、中

    muryou3
    muryou3 2007/09/26
    word-break:break-all;と独自拡張CSSとか
  • accesskeyにはアクセシビリティが無い - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 accesskey 要素にショートカット・キーを設定する属性 tabindex Tabキーによるフォーカス移動に順番を定める属性 結論から言えば、accesskey/tabindexにアクセシビリティはない。これは個人的な意見だけど、「高齢者や障害者へのアクセシビリティと確保」というよりは健常者のユーザビリティ(作業性向上)に良いように思います。 というか使わないほうが良いんでない? ...という話。 現状の問題 デフォルトのキーバインド(ショートカットキー)と競合してしまう 視覚系Webブラウザは、accesskeyを実行するとsubmitしてしまう これといった規

  • IE7 で画面が真っ白になるページの対処方法 :: Drk7jp

    一部で IE 7 を使うとページが旨く表示されず、画面が真っ白になると言う現象で悩んでいる方がいると聞きます。何を隠そう、僕もつい最近まで IE 7真っ白現象で悩んでしました。ブラウザ側にコンテンツが送られずに真っ白な画面になっているわけではなく、コンテンツは正常に受信している(ソースの表示で正しく html が表示される)けど、レンダリングされず画面が真っ白なままという謎の現象。IE 6 や FireFox では同様の現象は見受けられない。 で、取りあえずの対処方法として、F5を押してページをリロードすると正常に表示される場合が多いが、右クリック→エンコード→自動選択でも多くの場合正常に表示される。後者の場合はサーバに再問い合わせをしていないようなので、こちらの方が都合がよい。 で、更に調査をしていったら、何のことはない。昔も議論されていた文字化け議論と同じ物だった。 さて、この IE

    muryou3
    muryou3 2007/09/11
  • GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法

    Firefoxはページのブラウジングを快適にするため、パソコンに搭載されているメモリを使いまくるという仕様になっています。ふつうの一般ピープルであればだからといってどうということもないのですが、Firefoxを好んで使う人のブラウジングスタイルだと異常なほどのメモリを消費し、もっさりしてきたり、快適さが損なわれてしまうように感じるのもまた事実。 なんとかならないものかとみんなあれこれ試行錯誤しているわけですが、そういう対策で一番お手軽で快適さが損なわれない方法を1つ、ピックアップしておきます。 なお、この対策方法はFirefox、Thunderbird、Mozillaで動作確認しています。 ■最小化したときにメモリ消費量を減らす メモリ消費量を抑える一番簡単な方法です。やり方もとっても簡単。 1. アドレスバーに「about:config」と入力してEnterキーを押す 2. 開いたページ

    GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法
    muryou3
    muryou3 2007/09/05
    資源は大切にね。
  • cyano: Dreamweaver MX 2004のスニペットの保存場所

    muryou3
    muryou3 2007/09/05
    設定ファイルの保存先はここら辺。
  • 超便利で使えるprototype.jsベースJavaScriptウィジェットライブラリまとめサイト「Script.aculo.us Samplr」:phpspot開発日誌

    超便利で使えるprototype.jsベースJavaScriptウィジェットライブラリまとめサイト「Script.aculo.us Samplr」 2007年09月04日- Script.aculo.us Samplr Script.aculo.us is a cool library for effects. 超便利で使えるprototype.jsベースJavaScriptウィジェットライブラリまとめサイト「Script.aculo.us Samplr」。 script.aculo.usを駆使した使えそうなウィジェットが多数公開されています。 Cash Register - 料金表示をアニメーション表示 Div Swap - DIV 部分をスライド風に切り替え iPhoto Resize - スライダーで写真リサイズ News Ticker - ニュースティッカー Select box

  • http://youmos.com/news/javascript_greybox.html

  • widowsプロパティの誤入力を防ぐCodeHints.xml|カラクリエイト

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    widowsプロパティの誤入力を防ぐCodeHints.xml|カラクリエイト
  • spam

    muryou3
    muryou3 2007/08/21
    タイトル:不倫 最後に変更した人 ay32e5ert15e
  • 発見!人気情報ライブラリー(ソーシャルブックマーク):出会いプラス

    muryou3
    muryou3 2007/08/21
    はてぶみたいなサービス
  • 100%、CSSのみで構成されるメニューの作り方 - GIGAZINE

    JavaScriptがオフになっているブラウザでも問題なく利用できるメニューです。なおかつ操作性は損なわれていません。ほとんどのDHTMLをサポートしているブラウザで動作してくれます。 作り方や実例は以下から。 Pure CSS menus http://www.howtocreate.co.uk/tutorials/testMenu.html 以下も同じ種類のメニューです。 Pure CSS Menus http://meyerweb.com/eric/css/edge/menus/demo.html CSS / DHTML Hybrid Navigation Bar http://www.brothercake.com/scripts/navmeister/page.php CSSだけでもけっこうなんとかなるものですね、めもめも。

    100%、CSSのみで構成されるメニューの作り方 - GIGAZINE
  • ふつうに横三角 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    CSSで横三角。「半キャラずらし」 (インターネット帳面) 今回はお題の通りインターネット帳面でもやってる「CSSで横三角をやる方法」。2バイト文字の三角記号は▲や▼しかないので横方向を示すことができませんでした。これをなんとかどーにかできんものかと。 ↑こんな記事があって、ちょっと面白かったので、 参考までに、ふつうの横三角のコードも書いておきますね! » (&raquo;) « (&laquo;) ▷ (&#x25B7;) ▶ (&#x25B6;) ◁ (&#x25C1;) ◀ (&#x25C0;) そうそう、この中でも &raquo; って結構使えるよ! よくサイドのメニューとかで、CSS を使って <li> の背景左端に、三角っぽい画像を設定したりするよね! でも &raquo; をつかえば、画像がなくてもこんな感じ! » Diary » Bookmark » Fotolife »

    ふつうに横三角 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    muryou3
    muryou3 2007/08/15
    特殊文字。「&raquo;」とか「&laquo;」とか
  • スパムです。dsrttyfd65さん?

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    スパムです。dsrttyfd65さん?
  • Photoshopで輝くグラス風文字を作成するチュートリアル:phpspot開発日誌

    Transparent Glass Lettering in Photoshop In this tutorial we're going to use some super layer effects and a bit of extra magic to make a lettering style that looks transparent and stunning. Photoshopで輝くグラス風文字を作成するチュートリアル。 次のようなカッコいいグラス風の文字を作成するチュートリアルです。 光の輝きを付けるなど、細部にもこだわったものになっています。 タイトルロゴなんかを作る際なんかにも使えますね。 他にも色々と応用できそうです。 関連エントリ PhotoShopで写真を幻想的に加工するチュートリアル PhotoShopでWeb2.0風な光沢あるロゴを作るためのチュートリアル