タグ

2010年6月5日のブックマーク (4件)

  • asahi.com(朝日新聞社):「頭が切れる、時々切れすぎる」鳩山首相が菅新首相評 - 政治

    鳩山由紀夫首相は5日、東京・目黒の東京工業大で、博士課程の大学院生ら約500人に講演した。突然の政権投げ出しについて「『なぜ辞めるんだ』という話もある。でも、いいじゃないですか。次の首相は正真正銘の東工大出身だ」と、菅直人新首相を紹介した。  総辞職を決めた閣議から一夜明け、すっかりくつろいだ様子。菅氏について「私よりも10倍も千倍も頭が切れる。時々(イライラして)切れすぎる」と、笑いを誘った。自身も東大工学部出身の鳩山首相は「理系の人が続けて国のトップの仕事をさせてもらえるということは、官公庁や企業の仕組みが変わっていくきっかけになる」と述べた。  鳩山首相は「政治の意思決定にもっと科学性を持たせなければならない」と持論を展開。さらに「むしろ、党の中にも科学が必要だ」と、民主党の現状が「非科学的」との音を漏らすと、会場は爆笑に包まれた。

    mustelidae
    mustelidae 2010/06/05
    まあ世間の評判はいろいろアレかもしれないが、(その気になれば)論理的にものを話せる政治家は藤井裕久と菅直人くらいしか知らないので、ある意味で期待するところもある。
  • 浅草キッド ギリギリの綱渡りの美学- てれびのスキマ

    (※ちょっとだけ追記しました) 6月3日、NHK総合『スタジオパークからこんにちは』に、あの浅草キッドがゲストとして出演した。NHKのお昼の生放送に浅草キッドが二人揃って映ると、それだけで「ざわ…ざわ…」という擬音が、画面の背景に描かれているような不穏な空気を醸し出していた。 水道橋博士もオープニングで「今日(スタッフに)『ギリギリの球投げて下さい』って言われたんで」と宣言。Twitterでも以下のように内幕を明かしている。 『スタジオパークからこんにちは』#NHKに生出演。NHKの昼の公開生番組に出演するのは初めてだ。「ギリギリでお願いします!」と「じゃあ幾つか内角球ブツけます!」と。番、NHKでは一度も使われたことがないだろう日語をまぶして投げてみる。その配球の楽しさを満喫。 2010-06-03 14:36:57 via web まずは自己紹介。最初からの綱渡り。いきなり胸元への

  • asahi.com(朝日新聞社):民主幹事長に枝野氏内定 組閣は8日、国会会期延長案も - 政治

    衆院会議で首相に指名され、一礼する民主党の菅直人代表。右手前は拍手する鳩山由紀夫首相=4日午後2時36分、国会内、川村直子撮影  菅直人・副総理兼財務相(63)が4日、衆参両院の会議で第94代首相に指名された。民主党はこれに先立ち菅氏を党代表に選出。菅新首相は、官房長官に仙谷由人・国家戦略相、党幹事長に枝野幸男・行政刷新相を起用する人事を内定した。正式な組閣は8日、党人事は7日にそれぞれ行う。菅氏は党代表選後に国民新党代表の亀井静香金融相と会談し、連立政権の継続を確認した。政権内では、国民新党が求める郵政改革法案の今国会成立のため、16日までの国会会期を2週間程度延長する案が浮上している。その場合、7月11日投開票の参院選日程もずれ込むことになる。  菅新首相は、辞任を表明した小沢一郎幹事長に距離を置いてきた仙谷、枝野両氏を内閣と党の要にそれぞれ起用することで、小沢氏の影響力を排除する

  • asahi.com(朝日新聞社):映画「ザ・コーヴ」、さらに2館上映中止 抗議予告受け - 社会

    和歌山県太地町のイルカ漁を取り上げたドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」をめぐり、東京と大阪の二つの映画館が4日、上映中止を決めた。保守系団体が抗議行動を予告していたため、周囲への迷惑を考えて自粛したという。すでに東京の別の1館が中止を決めており、予定されていた26日の封切りができなくなった。  中止を決めたのは、26日から上映予定だった「シネマート六木」(東京都港区)と、7月3日からの「シネマート心斎橋」(大阪市中央区)。いずれも映画配給会社「エスピーオー」(東京都港区)の経営。同社によると、市民団体がホームページなどで、同社の出資会社に対して6月5日に抗議活動を行うことを告知したため、社内で対応を協議。「お客様や近隣に迷惑を掛ける可能性が高くなった」と判断した。  両館は一昨年の映画「靖国」のときも、右翼団体などの抗議を警戒し、公開前に上映を中止している。  コーヴは全国26館で公開予

    mustelidae
    mustelidae 2010/06/05
    内容の話を避けて「盗撮だから上映中止させてよい」と説く論法がにわかに出回っているが、「見せるとまずいことがあるから見させないんですね」と思われてしまうことに変わりはない。封殺は愚かである。