タグ

2013年11月6日のブックマーク (8件)

  • Web 制作会社ワークフローあれこれ12選 - カタコト日記

    Web サイトをどうつくっていくのか。 ワークフローの最適化って難しいし、会社の個性が強く現れるところだと思うんだよね。 今日は深入りはしないで、見せ方の気に入ったワークフローを並べてみることにしました。 コンサルティング中心の会社も入ってますが。 キノトロープ 初期コンタクト 成功予測 戦略策定 戦術策定 制作・公開 更新・運用 効果測定 全体的に若い会社の多いこの業界の中では老舗(1993年創立)。 かっちりしていてある意味でお手的。ワークフローのも出してるしね、確か。 イージェーワークス 戦略 構築 運用 ISP系の会社だそうです。図がみやすい!プロモーションの設計〜実行を "明示的に"(他社も当然やってはいるけど)フローに入れてるところが特徴かな。 ビービット サイト戦略策定 サイト設計 デザイン / 制作 効果検証 ユーザビリティに強いことで有名な会社。ちなみに上の図は1.戦

    Web 制作会社ワークフローあれこれ12選 - カタコト日記
  • 「取り調べ型」の問いかけが、部下の意欲と創造性を殺す | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    部下に明確な目標を示し、完全な自由裁量を与え、真の当事者意識を持たせる――言うは易く、実践は難しい。実現への近道は、部下を「取り調べる」という態度を改め、「気にかける」という意識を持つことであるという。 前回の記事で我々は、イノベーションを活かすマネジメントの要諦を示した。社員の意欲と創造性を左右する4つの要因(目標、評価、報酬、プレッシャー)を、バランスよく適用することである。その際に最も難しいのは、社員に明確で意義のある目標を与えると同時に、その達成において十分な自由裁量を与えることだろう。両方を同時に与えるのはたしかに簡単なことではないが、うまくやっている企業もある――時として、独創的な方法で。 受賞歴を持つビデオゲーム開発会社のバルブ・ソフトウェアでは、社員が任務を遂行する際に、ほぼ完全な自主性が認められている。マネジャーが部下にプロジェクトを割り当てる、ということがないのだ。つま

    「取り調べ型」の問いかけが、部下の意欲と創造性を殺す | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • [2096][Illustrator]文字数が増減しても背景の塗りのサイズが自動的に変更するための設定(アピアランスの機能利用)

    概要 このページではIllustrator 9以降に搭載されているアピアランスの機能を使用して、文字の背景に角丸四角形の色を配置する際の修正しやすい便利な設定を掲載しています。 以下の画像のように、文字の後ろに角丸四角形のオブジェクトを作成して配置しただけでは、最初に作成した①の「PDF入稿」という文字の場合には良いのですが、その文字「PDF」を修正して「Illustrator」にした場合には、背景の角丸四角形のオブジェクトのサイズがそのままなので、角丸四角形のオブジェクトから文字がはみ出てしまいます。 この背景の角丸四角形のオブジェクトが文字に合わせて、以下の画像のように自動的に伸びるようにするようにすることがこのページの目的です。 手順 ※画面はIllustrator CS4です。この手順はIllustrator 9以降で使用できます。 普通に文字を入力し、文字オブジェクトを選択します

    [2096][Illustrator]文字数が増減しても背景の塗りのサイズが自動的に変更するための設定(アピアランスの機能利用)
  • 進行管理に便利なディレクトリマップの作成方法

    ディレクトリマップとは、Webサイトを構成するすべてのページを書き出してまとめた一覧表のことです。ページリストと呼ばれることもあります。 ディレクトリマップでは、サイトマップによって決定したサイトの構造を元に、より詳細なページ単位の仕様を定義していきます。ディレクトリマップは、制作チームのメンバーにとって、実制作を進めていく上での拠りどころとなる重要な資料になりますので、慎重に作成しましょう。 ディレクトリマップで定義する内容 ディレクトリマップは、一般的に、ページ名称、ページID、ページの階層、ファイル名などの項目で構成されます。これらの内容は、サイトマップやワイヤーフレームなどの資料と連動して、各資料で示されているページがどのページなのかを簡単に紐づけられるように作成しなければなりません。 ほかにも、サイトの規模やプロジェクトによって、現行ページのURL(リニューアルの場合)、メタタグ

    進行管理に便利なディレクトリマップの作成方法
  • Rohto.jp - ロート(樂敦)

    この度の令和6年能登半島地震により被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、皆様のご無事と一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。 ロート製薬での被災地に対する支援に関しては、こちらをご覧ください。

    Rohto.jp - ロート(樂敦)
  • 株式会社 中松商会 - ICT「情報通信技術」のコンサルティングから「開発」「導入」「保守」に至るまでのトータルサポートを実現。

    ニュース お知らせ一覧 お知らせ 2023年11月27日 Edge Tech+2023 に出展しました。 導入事例 2023年11月09日 導入事例にデジタルテレビマスターシステムを掲載しました。 お知らせ 2023年11月06日 Edge Tech+2023 に出展します。(終了しました) 事例紹介 事例一覧 2024年 日電気株式会社 様 表彰状 2024年 東京電力パワーグリッド株式会社 様 表彰状 2023年 国土交通省関東地方整備局 荒川上流河川事務所 様 R3荒川上流大型表示設備設置工事 2023年 国土交通省関東地方整備局 様 表彰状 2023年 東京商工会議所 様 感謝状 2022年 株式会社大川電機製作所 様 AWS導入事例 2022年 東京地下鉄株式会社 様 感謝状 2022年 日電気株式会社 様 感謝状 2022年 宮城県 様 宮城県建設工事事故防止優良者表彰 2

  • 人物ではなくプロセスを褒める:チームのモチベーションを上げるフィードバック3つのルール | ライフハッカー・ジャパン

    99u:チームリーダーにとって、メンバーへのフィードバックは最重要課題であると同時に、最難関課題でもあります。悩んだ末に伝えたフィードバックが、果たして効果的だったのか、気になってしまう人も多いのでは。良かれと思って伝えた言葉でも、逆効果になってしまう場合があります。褒めたのに自信につながらない。専門的なアドバイスをしたらかえって自信をなくしたようだ。ある女性社員には「言いすぎないようにしよう」と心に決め、控えめに伝えたら、日に日に不安が増している様子...。 ご安心ください。モチベーションに関する科学的研究により、伝わるフィードバックとそうでないフィードバックについて、明確で理にかなった理由が明らかになっています。そう、相手の反応は、ミステリーでもランダムでもないのです。そこで、科学に基づく、より良いフィードバックをするためのシンプルなルール3カ条をお伝えします。 ルール1: うまく行っ

    人物ではなくプロセスを褒める:チームのモチベーションを上げるフィードバック3つのルール | ライフハッカー・ジャパン
  • デザインで絶対に「黒」を使ってはいけない理由とは?

    by webtreats 黒はうまく使うと他の色を際立たせたり全体を神秘的に見せたりすることができる色ですが、私たちが普段「黒」だと思っている色は当は黒ではなく、「黒に近いダークな色」であることが多々あります。自然界にほとんどない「純粋な黒」は他の色を圧倒してしまい扱いが難しいため、黒を使いたい時にすべきことをSegment.ioのCEOであるIan Storm Taylorさんがまとめています。 Design Tip: Never Use Black by Ian Storm Taylor http://ianstormtaylor.com/design-tip-never-use-black/ Taylorさんが子ども時代は美術の先生から、大学時代はロードアイランドスクールオブデザインの授業で何度も聞いたことの1つに「作品に黒を使うな」というコツがあります。 真に黒い物は見つけるのが

    デザインで絶対に「黒」を使ってはいけない理由とは?
    mut00tum
    mut00tum 2013/11/06
    すみもじ