2020年9月21日のブックマーク (9件)

  • バイオプラ袋は本当に地球に優しいのか サステナ担当に聞いてみた | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    先進国を中心にプラスチック製レジ袋削減への取り組みが進む中、日でも7月からレジ袋有料化の義務化がスタートしました。またコロナ禍でデリバリーサービスの利用が増える中、その袋や資材が問題になりつつあります。 いずれも解決する方法の一つとして挙げられるのが、植物性由来のバイオマスプラスチック素材の袋です。レジ袋はエコバッグなどで対応できますが、デリバリーはそれが難しく、かといって袋なしというわけにもいきません。各社対応を迫られる中、いち早くバイオマスプラスチック素材の袋の使用に踏み切ったベトナムの「Pizza4P’s」サステナブルマネージャー 永田悠馬氏に、その有用性について聞いてみました。 ──バイオマスプラスチック素材の袋の導入に至った経緯を教えてください。 一番大きな理由としては、ロックダウンでデリバリーサービスを開始したことですね。フードデリバリーサービスは過去に何度か利用したことがあ

    バイオプラ袋は本当に地球に優しいのか サステナ担当に聞いてみた | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mutevox
    mutevox 2020/09/21
    “中にはバイオプラと石油から作られた普通のプラを混ぜて作られた素材もあります。これだと、仮に生分解可能だとしても、普通のプラはマイクロプラスチックとなって環境を汚染します。”
  • 感染力の強い「ロタウイルス胃腸炎」 脳炎で後遺症のリスクも…10月定期接種化 | ヨミドクター(読売新聞)

    mutevox
    mutevox 2020/09/21
    “定期接種の対象となるのは、20年8月以降に生まれたお子さんです。7月までに生まれたお子さんは任意接種となりますが、腸重積のリスクを考え、生後2か月になったら受けてください”
  • いろいろおかしいマイナンバーカード|青野慶久

    新しく菅内閣が発足してデジタル化推進が叫ばれる中、その中心的政策であり、普及に向けて大量の税金が投入されているマイナンバーカード。でも、いろいろおかしくない? 「マイナンバー」と「マイナンバーカード」は別物です。マイナンバーは国民の出席番号みたいなもので、ない方が不便だと思います。でも、それを使うために、新しくプラスチックの「物理カード」を「全国民に」発行して持たせる必要がありますか? しかも、発行や更新の手続きが複雑すぎませんか? 私の知識不足・勘違いもあるかもしれませんが、おかしいと思うところを列挙してみます。これを機に議論が活性化することを期待しています。 -- ・そもそもマイナンバーカードの目的がよくわからない。身分証明のためなら運転免許証や健康保険証でよくね?行政手続きのためなら普通にID発行してネットでやればよくね? そもそも何が問題なの? ・カードに書かれたマイナンバーが漏れ

    いろいろおかしいマイナンバーカード|青野慶久
    mutevox
    mutevox 2020/09/21
  • 新型コロナ 国の貸し付け107万件余 リーマン後3年間の5倍以上 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で収入が減少した人が、当面の生活費を借りることができる国の制度で、ことし3月からの貸し付け件数は107万件余りに上ることがわかりました。リーマンショック後の3年間の貸し付け件数の5倍以上となっていて、厚生労働省は「生活や命を守るために引き続き迅速な支援を行っていきたい」としています。 生活に困った人が当面の生活費を借りることができる「緊急小口資金」と「総合支援資金」の制度は、ことし3月から新型コロナウイルスの影響による失業や休業で収入が減少した人も対象となっていて、全国の社会福祉協議会が窓口となり申請の受け付けなどを行っています。 厚生労働省によりますと、申請の件数はことし3月25日から今月12日までで111万5868件あり、このうち支給が決まったのは107万2646件で金額にして3524億円余りにのぼるということです。 リーマンショック後の平成21年度からの3年間

    新型コロナ 国の貸し付け107万件余 リーマン後3年間の5倍以上 | NHKニュース
    mutevox
    mutevox 2020/09/21
    “「総合支援資金」については、来月1日からは、再就職や生活再建に向けて自治体などの「自立相談支援機関」と呼ばれる専門の窓口で支援を受けることが要件になるということです”
  • メガネをかけていると新型コロナに罹りにくくなる、という仮説(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「メガネをかけていると新型コロナに罹りにくい」という研究JAMA Ophthalmologyという医学誌に「メガネをかけていると新型コロナに罹りにくくなるかもしれない」という驚きの論文が掲載されましたのでご紹介します。 概要をざっくり説明しますと、 ・中国・湖北省随州市のある病院に2020年1月27日から3月13日までの間に新型コロナウイルス感染症と診断され入院となった276人の検討 ・このうち、近視のために日常的に1日8時間以上メガネをかけていたのは5.8%であった ・湖北省の近視患者の割合は31.5%であり、この新型コロナの入院患者のうち近視がある割合よりもはるかに高かった というものです。 中国では近視の有病率が80%を超えており、メガネの着用は中国の全年齢層で一般的とのことですが、著者らは、新型コロナの流行以降に新型コロナ患者でメガネをかけている人が少ないことに気づいたそうです。

    メガネをかけていると新型コロナに罹りにくくなる、という仮説(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mutevox
    mutevox 2020/09/21
    “メガネの有無にかかわらず、日頃から目や鼻を触る習慣のある方は、感染リスクになりますので、これを機にご自身の習慣を見直してみてはいかがでしょうか?”
  • 首都圏の小中学校、コロナで修学旅行中止相次ぐ 「休校で授業時間減った」「旅先の安全確保難しく」:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスの影響で、小中学校の最終学年で行う修学旅行などの宿泊行事を取りやめる自治体が相次いでいる。東京23区と首都圏の政令5市の教育委員会への紙の取材で、中学3年は10市区、小学6年は20市区が中止としたことが分かった。実施や延期の場合も宿泊日数や行き先を変更するなど、収束が見通せない中で難しい対応を迫られている。(中村真暁、奥野斐、小林由比) 各教委には原則9月10、11日時点の対応状況を電話で聞いた。小中のいずれか、または小中ともに中止を決めたのは、新宿や中央、中野など21市区。理由は「休校で授業時間が減った中、学校の授業を充実させたい」(目黒)「旅先で全員の安全確保や健康管理が難しい」(大田)などの声が聞かれた。 「中止となった小学生に、宿泊のない遠足のような校外行事を相談している」(文京)など、代替行事を検討している自治体も多かった。小6の宿泊行事を中止した川崎市は、来

    首都圏の小中学校、コロナで修学旅行中止相次ぐ 「休校で授業時間減った」「旅先の安全確保難しく」:東京新聞 TOKYO Web
    mutevox
    mutevox 2020/09/21
    “東京23区と首都圏の政令5市の教育委員会への本紙の取材で、中学3年は10市区、小学6年は20市区が中止としたことが分かった”
  • ストレスやうつ高まる、新型コロナの感染拡大に伴い 米研究

    新型コロナウイルスの感染が拡大するなかで、ストレスの度合いやうつ病の症状が増加しているとの研究結果が報告された/Spencer Platt/Getty Images (CNN) 米科学誌「サイエンス・アドバンシズ」は20日までに、米国内の新型コロナウイルスの蔓延(まんえん)に伴い、国民のストレスの度合いやうつ病の症状が絶え間なく増加しているとの研究結果を掲載した。 調査対象は6500人以上で、ニュースメディアの記事やソーシャルメディアへの投稿などに表れる新型コロナに関する意見のい違いが国民のストレスを高じさせている可能性にも触れた。 報告書作成に携わった米カリフォルニア大学アーバイン校らの研究者は、他の研究と異なり、今回の調査は新型コロナの感染が進む中で国民が被った初期段階の心理的な影響を人数的な要因に基づき見極めることを狙ったと説明。 調査対象者の23.5%は自らもしくは日常生活で近い

    ストレスやうつ高まる、新型コロナの感染拡大に伴い 米研究
    mutevox
    mutevox 2020/09/21
    “調査結果によると、1日当たり平均7時間ものニュース報道があふれる環境の中に追い込まれて、時間の経過と共に極度のストレスを募らせる米国民が増えているとも分析した”
  • 新型コロナ イベント入場制限緩和 鹿児島県内のエンタメ業界、観客の不安配慮 感染防止と集客両立へ模索 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、政府が要請していたイベント入場制限が4連休の初日の19日、緩和された。各地でプロ野球やサッカーのJリーグがこれまでの観客上限5000人を撤廃して開催。鹿児島県内のホールや映画館にも観客が次々と訪れた。ただ、観客の不安を考慮し、制限を維持した慎重姿勢が多く、感染防止と集客の両立に向けた模索が続く。 クラシック音楽、落語、映画、演劇など、観客や演者が大声を出さず、集団感染のリスクが低い催しは人数制限が緩和され、満員が認められた。 鹿児島市の川商ホール第1(市民文化ホール)で同日開催された落語家立川志らくさんの独演会。用意した座席は995席と、半数に制限したままで、観客は一席ずつ間隔を空けて座った。マスク着用を呼び掛けたほか、入場口での検温やアルコール消毒、連絡先記入など対策を施した。 主催する鹿児島音協の満塩正事務局長は人数制限解除について「業界の努力が実

    新型コロナ イベント入場制限緩和 鹿児島県内のエンタメ業界、観客の不安配慮 感染防止と集客両立へ模索 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com
    mutevox
    mutevox 2020/09/21
    “「会場の対応にも時差がある。50%の制限だからチケットを買った人もおり、すぐに100%にすることは難しい」”
  • コロナ治療薬候補のアビガン、承認申請へ 有効性確認か(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの治療薬候補「アビガン」について、富士フイルム富山化学が近く国に製造販売の承認を申請することがわかった。9月中旬まで実施した臨床試験(治験)のデータを20日に精査し、一定の有効性が確認できたもようだ。承認されれば、日で開発された新型コロナ治療薬としては初めてとなる。 【動画】開発が急がれる新型コロナウイルスの治療薬とワクチンはいま 申請後は、厚生労働省が有効性や安全性などを審査し、承認するか決める。新型コロナ治療薬はこれまでに「ベクルリー」(一般名レムデシビル)と「デキサメタゾン」が承認されている。 アビガンはこれまで一部の病院で、患者の希望と医師らの判断で使える「観察研究」という枠組みで使用されてきた。正式に承認されれば、従来よりも多くの病院、患者に使用できる可能性がある。感染初期の軽症の段階で使うことが想定されている。ただ、アビガンは投与すると胎児に奇形が出るおそれ

    コロナ治療薬候補のアビガン、承認申請へ 有効性確認か(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    mutevox
    mutevox 2020/09/21
    “申請後は、厚生労働省が有効性や安全性などを審査し、承認するか決める”