タグ

2018年2月19日のブックマーク (15件)

  • 中国人の名前は性別が分かりにくい。女性だと思って人がおっさんだった話 - 嫌いな中国出張はきっと好きになる

    中国の面白い話。 日人の名前って一見性別が判断できますよね。多分だけどアメリカ人の名前もなんとな~く分かる気がします。 でも、中国人の名前は判断が非常に難しいです。中国に慣れている日人でも難しいと聞きます。 自分も「日人は漢字が読めるし感覚で分かりそう・・・」と思っていましたが、いやはや難しい,,, 記事はこの「性別分かり難い問題」で軽くショックを受けたお話。 中国人の名前は日と同じ「姓+名前」で構成されている 中国人の名字ランキング 題)中国人の名前は男女の区別がしにくい 女性だと思ってた中国人が男性だった 実際に中国友達に性別当てクイズを実施してみた まとめ 中国人の名前は日と同じ「姓+名前」で構成されている まずは基情報。 日と同様に先に姓、次に名前の順です。日と順番が同じなのは親近感がわきますね。そして、基的に名字は1文字、名前は2文字の計3文字で構成されて

    中国人の名前は性別が分かりにくい。女性だと思って人がおっさんだった話 - 嫌いな中国出張はきっと好きになる
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/02/19
    小野妹子「せやな」(´・_・`)
  • 俺たちは五感がエビデンスに勝る世界に生きてるぜ。【田中康夫】【HPVワクチン】

    弁護士前田牧/HPVワクチン薬害専用 @hakata_law HPVワクチン薬害東京訴訟、門前でのリレートークにて田中康夫さんがトーク中。「私たちが五感でおかしいと感じていることに、知識系だという人がエビデンスエビデンスと反論する象徴的な事件」「私たちの力は微力だけど無力ではい」と。 pic.twitter.com/g7BivQCbQG 2018-02-14 14:33:30

    俺たちは五感がエビデンスに勝る世界に生きてるぜ。【田中康夫】【HPVワクチン】
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/02/19
    五感で水素水は体にいいとか主張しそう(´・_・`)
  • 朝に大混雑の武蔵小杉駅、緩和なるか 川崎市も対策に本腰 | 乗りものニュース

    近年急速に周辺開発が進み、利用客が急増している武蔵小杉駅の混雑緩和へ向け、川崎市が対策へ腰を入れるといいます。朝には駅への入場待ち行列も発生している状況を、どのように打開するのでしょうか。 JRの駅は10年間で利用者1.8倍に JR南武線と横須賀線(湘南新宿ライン含む)、東急東横線と目黒線が乗り入れる武蔵小杉駅(川崎市中原区)の周辺は、近年タワーマンションが多く建設されるなど、開発が急速に進んでいます。 朝ラッシュ時に入場待ちの列ができるJR武蔵小杉駅の新南改札(横須賀線口)(2018年2月、乗りものニュース編集部撮影)。 これにともない駅の利用客も急増し、JR東日横浜支社によると、現在朝の通勤時間帯には一部の駅改札へ入場待ちの行列が発生しているそうです。 JRの駅では、2006(平成18)年度に1日平均乗車人員(降車する人の数を含まない人数)が7万2846人だったのが、横須賀線ホーム

    朝に大混雑の武蔵小杉駅、緩和なるか 川崎市も対策に本腰 | 乗りものニュース
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/02/19
    一方小池都知事は二階建て電車を提案した(´・_・`)線路増やして人口集中を加速させ混雑を悪化させようとしてるしね
  • モスバーガーはガラス張りの喫煙スペースで幼児がDQNママに強制受動喫煙させられている児童虐待を見ながら食べる店・・から学ぶ業績回復の決定的な手法

    モスバーガーはガラス張りの喫煙スペースで幼児がDQNママに強制受動喫煙させられている児童虐待を見ながらべる店・・から学ぶ業績回復の決定的な手法 モスバーガーがマックの好調とは裏腹にボロボロです。 客数減が止まらない、「モスバーガー」の苦境 東洋経済 モスバーガーを運営するモスフードサービスは2月9日、2017年度第3四半期(2017年4~12月期)決算を発表した。売上高は544億円(前年同期比0.8%増)と横ばいながら、業の儲けを示す営業利益は33億円(同19.6%減)と減益で着地した。 不思議な事にモスバーガーの不調を論じる記事はたくさんありますが モス苦戦、消えた持ち味 「健康」埋没しマックと差 日経済新聞 企業・業界 企業・業界モスバーガー、4年連続客数減の危機的状況…高級感崩れ中途半端、マックの復活が追い打ち ビジネスジャーナル どれもマクドナルドの業績回復に原因があるとして

    モスバーガーはガラス張りの喫煙スペースで幼児がDQNママに強制受動喫煙させられている児童虐待を見ながら食べる店・・から学ぶ業績回復の決定的な手法
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/02/19
    ニコ厨もアル厨も滅びていいよ(´・_・`)
  • 女性専用車両をめぐる議論について - H-Yamaguchi.net

    ここ数日女性専用車両が話題に上っていたので何だろうと思ったらどうもこの件に関する反応だったらしい。 女性専用車両に男性数人が乗り込みトラブル。通勤ラッシュ時の千代田線が12分遅れる ハフポスト2018年02月16日 東京メトロ・千代田線の国会議事堂前駅で2月16日午前8時38分ごろ、停車中の女性専用車両に男性数人が乗車してトラブルとなり、電車が12分遅延した。東京メトロ広報は「それ以上の詳細は、現在調査中」としている。 今回の一件との関連は不明だが、「女性専用車両」に反対する男性が、あえて女性専用車両に乗り込んでトラブルになるケースは以前から一部で起きている。ネット上には、2月16日に男性が女性専用車両に乗れるか確認すると宣言しているグループもあった。 くだらんことを、と思うがその昔の公民権運動のローザ・パークスをまねたつもりだろうか。スジの悪いやり方だとは思うが、支持する人たちも一定数い

    女性専用車両をめぐる議論について - H-Yamaguchi.net
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/02/19
    勢いで書いてしまって後で読むと恥ずかしいこと書いたって後悔することは、まれによくあると思うのだけどこの文章はそんな感じがする(´・_・`)
  • 【ご報告】昨日菅野は「凍結理由の開示」を求めるためTwitterジャパン株式会社を訪問しました。

    菅野の報告要旨 1 Twitterジャパン株式会社Twitterのことがよくわからないたった二ヶ月前に採用したばかりの人物を顧客対応にあたらせるような会社である 2 同社は内容証明(菅野に同行した弁護士が担当する別件の凍結事案)を送付してもなんの返事もよこさないような会社である 菅野の総括 「僕のアカウントがどうのこうののまえに、Twitterジャパンの社員さんたちが可哀想すぎる。あんなことを採用したての人間に一人でさせるなんて社内はさぞかしブラックやろう。労務問題起こってると思う。社員を酷使してよう『Twitterはもはやインフラ』とか自称できるなぁ」

    【ご報告】昨日菅野は「凍結理由の開示」を求めるためTwitterジャパン株式会社を訪問しました。
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/02/19
    100年くらい働いていないと認めてくれなさそう(´・_・`)どんな仕事にも初めては存在するのに御大のつもりなんだろうな。Twitter Japanの中の人権限ないって散々言われてるのだから米国本社行けばいいのに
  • 「ラノベ」はなぜ生まれたのか 興隆期の雑誌を研究(1/7ページ)

    書店の売り場で少なからぬ面積の棚を占める一大書籍ジャンルになった「ライトノベル」。その興隆期に大きな役割を果たしたのが、1月に創刊30周年を迎えたKADOKAWA(富士見書房ブランド)の老舗ライトノベル雑誌「ドラゴンマガジン(ドラマガ)」だ。同誌についての初の格的研究書「ライトノベル史入門 『ドラゴンマガジン』創刊物語-狼煙を上げた先駆者たち」(勉誠出版)の著者で目白大専任講師の山中智省(ともみ)さん(32)に、同誌に着目した理由を聞いた。 ラノベ研究の盲点〈ライトノベルの定義は諸説あるが、アニメ・マンガ風のキャラクターを表紙や挿絵に多用するなどのビジュアル要素の重視が特徴として挙げられることが多い。大学などのアカデミズムの場でもここ10年ほどの間に、文学研究やサブカルチャー研究などの流れを受けて徐々に注目されるようになった。山中さんの今回の著作では「ドラマガ」草創期を軸に、資料調査や関

    「ラノベ」はなぜ生まれたのか 興隆期の雑誌を研究(1/7ページ)
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/02/19
    中学以降に買い始めたけど懐かしい(´・_・`)でもハヤカワは図書室に置いてもらえるのに角川スニーカー文庫や富士見文庫は置いて貰えなかった謎。ラノベ含め中高6年間で何百冊読んだだろう。大して役立ってないが
  • 「ドラマのよう」=小平と李の友情伝える―韓国紙〔五輪・スピードスケート〕 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    18日のスピードスケート女子500メートルで金メダルを獲得した小平奈緒(相沢病院)はレース後、3連覇を逃して2位となった李相花(韓国)に韓国語で「チャレッソ(よく頑張ったね)」と声をかけ、ライバルを抱き寄せた。李相花は泣きながら小平にしがみつき、2人はそれぞれの国旗を手にラストラン。地元の応援で埋まった客席から、盛大な拍手が送られた。 韓国メディアは感動の場面を詳報。朝鮮日報は「リンクも溶けた友情。これぞ五輪」と見出しを立て、10年間競い合う中で心を通わせ互いをたたえ合う姿が「美しかった」と記した。ハンギョレ新聞は「李相花を追い越したのは、小平がそれだけ血のにじむ努力をした証拠」と称賛した。 東亜日報は、2人が並んで臨んだ記者会見で小平が明かしたエピソードを掲載。2014年のワールドカップ(W杯)ソウル大会で小平が初勝利を挙げた際、帰りを急ぐ小平のために、敗れた直後の李相花がタクシーを手配

    「ドラマのよう」=小平と李の友情伝える―韓国紙〔五輪・スピードスケート〕 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/02/19
    “韓日戦”(´・_・`)
  • おちんぎん高い人は低いおちんぎんの人に頼らないで欲しい

    わたし。某大企業グループの子会社の下っ端なんだけどさ 仕事の関係で親企業の人とやりとりすることがあるのよ 私の業務は専門的なものなので専門的知識がいるんだけど、正直勉強以外はその専門知識を磨いていたような女なので、その辺の人よりは詳しい 親企業は一流大学出たエリートが知識もなしにその部署に放り込まれてるので知識あんまりない なので私にとっても聞いてくるのだけど、正直、あなた私のうん倍のおちんぎんもらってるんだから自分でなんとかしてくんないかな…とか思う 私があなたたちに自分の知識を披露してそっちのトラブルなおしてあげたところで、私のおちんぎんあがらないし、ていうか女は出世できないし でさあ、なんか親会社の人たちとか誤解してるみたいで、人によっては増田係長とかメールに書いてるの いやわたし平だから。 係長とかじゃないし、一生なれないから。 親企業は女性も活躍してて課長とか部長とかいるのはわか

    おちんぎん高い人は低いおちんぎんの人に頼らないで欲しい
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/02/19
    トップブコメ見て、転職したらしたで女性だから転職できたんでしょとか体使ったんでしょとか言いそうな人が沸く感がある(´・_・`)
  • ソシャゲで5時間くらいあれば普通に報酬取れるよとか言ってたけど

    普通に考えて5時間ゲームやるって普通じゃなくね?

    ソシャゲで5時間くらいあれば普通に報酬取れるよとか言ってたけど
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/02/19
    空気読めないブコメ多すぎ(´・_・`)
  • 環境省に直撃取材! 「冷房28℃」設定、ほんとに守らないといけないの?

    秋の風を感じつつ、時おり残暑も感じる9月。まだ冷房を使う機会がある人もいるのではないでしょうか。摂氏28度(以下、℃と表記)。地球温暖化対策の一環で、冷房時の室温として設定されることもあるこの数字ですが、人によっては暑いと感じる場合も。また、今年の5月には、首相官邸で開かれた会議で、盛山法務副大臣から「なんとなく28℃でスタートした」という発言が飛び出たことは記憶に新しいと思います。はたして実態はどうなのでしょうか。通勤時に滝のような汗をかいている編集部Y(20代男性)が、世の中の“暑がり”を代表して、環境省で地球温暖化対策を進めている担当者に、冷房の話から住宅の政策までさまざまな疑問についてお話を聞いてきました。 環境省が入居しているのは霞が関にある中央合同庁舎第5号館。厚生労働省と同じ建物に居を構えています。取材したのは、地球環境局 地球温暖化対策課の松澤課長です。 ―― 最初に地球温

    環境省に直撃取材! 「冷房28℃」設定、ほんとに守らないといけないの?
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/02/19
    “室温を17℃から28℃までの間に設定するよう義務付けられています” なぜ義務付けたのか説明しろよ(´・_・`)“体感温度が2℃下がること”じゃあ30度でいいってこと?
  • 電柱地中化、事実上強制「3年で1400キロ」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    防災上重要な道路や、お年寄りが歩きやすくなるバリアフリー化が必要な道路を「重点的に無電柱化を進める対象」と位置づけ、地中化を事実上強制する内容だ。2018年度から3年間で、1400キロ・メートルの無電柱化を実現する目標も掲げた。 推進計画は、16年末に施行された無電柱化推進法に基づいて初めてまとめるもので、国の無電柱化政策の基方針となる。国土交通省は19日にも計画案の意見公募(パブリックコメント)を始め、年度内に正式決定する。 計画案は、地中化の進め方について「やみくもに実施せず、必要性の高い区域を重点的に無電柱化する」と明記した。

    電柱地中化、事実上強制「3年で1400キロ」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/02/19
    トップブコメみて歩く歩道感蘇る(´・_・`)
  • Yahoo!ニュース

    藤浪晋太郎、帰国中のプライベートショット公開「メンバーが神がかってる」「ますますたくましくなって」の声

    Yahoo!ニュース
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/02/19
    PM2.5チックな化…げふんげふん(´・_・`)
  • 【まじか】どん兵衛はレンジでチンしたほうが美味しい

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【まじか】どん兵衛はレンジでチンしたほうが美味しい
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/02/19
    ドンちん(´・_・`)
  • コンビニやレジで「ありがとうございます」言います - 羆の人生記

    最近、話題になってましたので書きます。 僕はコンビニやレジのお会計が終わった際に「ありがとうございます」を言います。 理由 異論 「ありがとう」ってなによ とどのつまり 理由 感謝しているからです。 買い物の生産で品物をバーコードに読み取り、お会計の金額を出してくれて「ありがとう」の意です。 あとは袖触れ合うも多少の縁ということで、レジのお会計でも何らかの人間的繋がりに感謝しているというのも理由のひとつです。 それと、相手が喜んでくれる、というのも理由としては大きいです。人によりますがとても嬉しそうな笑顔を見せます。その笑顔だけでご飯が2杯でも3杯でもいけちゃいます。人の笑顔って当に好き。 「ありがとうございます」だけで誰かの笑顔を作れたら、これほど有意義なことはないのではありませんか。表情筋をちょいと動かして、発声器官を振動させるだけ。これだけでスマイルが生まれるのだから魔法でしょ。

    コンビニやレジで「ありがとうございます」言います - 羆の人生記
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/02/19
    食べ物など作ってくれたり配送してくれたりしてくれる人含めてレジしてくれた人に売ってくれてありがとうと思ってた(´・_・`)運ちゃんに直接言えないけど、お店の人がありがとう伝えてみたいな繋がりじゃないのか