タグ

2018年5月29日のブックマーク (11件)

  • 【日大アメフト部声明文全文】指示に盲目的に従順 ふがいない姿勢が一因 深く反省 チーム改革実行に一丸 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ

    【日大アメフト部声明文全文】指示に盲目的に従順 ふがいない姿勢が一因 深く反省 チーム改革実行に一丸

    【日大アメフト部声明文全文】指示に盲目的に従順 ふがいない姿勢が一因 深く反省 チーム改革実行に一丸 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/05/29
    “お見舞い申し上げる” 復帰してるのにお見舞いって違和感ある(´・_・`)
  • 男子トイレってあれどゆことなの

    男子トイレの立ってするほうってあれ恥ずかしくないの? ちーっすとか言いながら並んで用を足してその後オフィスでは何わぬ顔でまじめな話したり怒ったり怒られたり? さっきおしっこしてるとこ見られたじゃん? えー?!

    男子トイレってあれどゆことなの
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/05/29
    行列のできるトイレで漏らすよりかは合理的判断かなと思う(´・_・`)脱糞増田が多いこの世の中じゃ全個室か大も開放系の方がいいのかもしれないがそうすると猥褻物陳列財になるので前だけ覆う開放系にすべきかも
  • ネヴァダ on Twitter: "勘違いしてる人が多いけど、教師や体育会系の言う軍隊式は戦後に彼らが勝手に作った軍隊式で、旧日本軍では「兵士が弱くなるから禁止」って言われてたやり方だからぬ。"

    勘違いしてる人が多いけど、教師や体育会系の言う軍隊式は戦後に彼らが勝手に作った軍隊式で、旧日軍では「兵士が弱くなるから禁止」って言われてたやり方だからぬ。

    ネヴァダ on Twitter: "勘違いしてる人が多いけど、教師や体育会系の言う軍隊式は戦後に彼らが勝手に作った軍隊式で、旧日本軍では「兵士が弱くなるから禁止」って言われてたやり方だからぬ。"
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/05/29
    自衛隊が隠蔽できなかった話だけでも体罰と言う名の組織的いじめで死亡や自殺、退隊例がちょっと探せば見つかるのに何を言っているのだろう(´・_・`)なあなあ処罰で大抵住んでるよね
  • バイク乗りだけどバイク業界ってもう無理だと思う

    若者の〇〇離れとかって色々な業界が苦しんでいるけれど、二輪業界は当にもう消滅寸前だと思う。 若い10代~20代、全くバイク乗らないし興味も無い。 家庭を持ついい年になったらみんな家族の為に降りちゃう。 趣味の選択肢に入れてもらえない。検討項目に全く入らない。ぼんやりとした興味ぐらいはあるかもしれないが、何重ものハードルが邪魔をする。 流れている情報からして優しくない。 自分で調べろと言わんばかりの入り口の狭さ。情報誌とか、完全に大型免許持ち熟練者向けのカスタムだのサーキット走行だの、後は新車種の話とか、キャンプとか旅行とか言い始めるし。 漫画もだいたい爆走レースしてて、楽しいバイクライフの話が少なすぎる。タン〇ムスタイルとば〇おんぐらいでしょ。 値段が高い。学生には苦し過ぎる程に金がかかる。学生じゃなくても割と高級な趣味。 何もカスタムだ何だって言ってるわけじゃない。わざわざ免許を取って

    バイク乗りだけどバイク業界ってもう無理だと思う
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/05/29
    小さいスクーターはバイクと認めなさそうと思ったらすでにブコメに既出だった(´・_・`)
  • Intelに高齢従業員を優先的にリストラした疑いが浮上し非難を浴びる

    by Mark Sze アメリカの大手半導体メーカーであるIntelが、2016年から実施した1万人規模の大規模なリストラの過程で「年齢で従業員を差別して高齢従業員を優先的にリストラした」として、強い批判を受けています。 Intel Faces Age-Discrimination Claims - WSJ https://www.wsj.com/articles/intel-faces-age-discrimination-claims-1527264300?mod=e2twd Intel accused of age discrimination - The Verge https://www.theverge.com/2018/5/28/17401892/intel-age-discrimination-layoffs-investigation Intelは2016年4月19日に1

    Intelに高齢従業員を優先的にリストラした疑いが浮上し非難を浴びる
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/05/29
    詫び老人は残さないと(´・_・`)
  • 森友問題 文書改ざん「悪質なものではない」麻生財務相 | NHKニュース

    森友学園をめぐる財務省の決裁文書の改ざんで、麻生副総理兼財務大臣は29日の衆議院の財務金融委員会で「書き換えられた文書の内容を見るかぎり、黒を白にしたとかいう悪質なものではないのではないか」と述べました。 これに対して麻生副総理は「書き換えられた文書の内容を見るかぎり、バツをマルにしたとか、黒を白にしたとかいう改ざんのような悪質なものではないのではないか」と述べました。 ただ、その直後に「いずれにしても行政文書の書き換えは極めてゆゆしき話で、小さな話であろうと大きな話であろうと決裁が下りた文書を書き換えるのはありうべきことではなく、深くおわびを申し上げる」とも述べ、改めて陳謝しました。 また財務省が国会に提出した交渉記録に、学園側が安倍総理大臣のの昭恵氏の写真を近畿財務局に示して交渉の前進を迫ったとされる平成26年4月28日の記録がなぜないのか、という質問に、太田理財局長は「記録を作らな

    森友問題 文書改ざん「悪質なものではない」麻生財務相 | NHKニュース
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/05/29
    歴史修正主義者?(´・_・`)
  • 世界最速75フェムト秒で水を10万℃まで昇温、特異な相変化を観察

    ドイツ電子シンクロトロン(DESY)自由電子レーザー科学センター、スウェーデンのウプサラ大学などの研究チームは、X線レーザーを用いて75フェムト秒(1フェムト=10-15、すなわち10億分の1のさらに100万分の1)未満という極めて短い時間で水を常温から10万℃まで急速昇温させる実験に成功したと発表した。研究論文は「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に掲載された。 レーザー照射開始から約70フェムト秒後の水の状態のシミュレーション。ほとんどの水分子はすでに水素(白)と酸素(赤)に分離している(出所:Carl Caleman, DESY/ウプサラ大学) 実験には、米国のSLAC国立加速器研究所に設置されているX線自由電子レーザー・線形加速器コヒーレント光源(LCLS:Linac Coherent Light Source)を用いた。水のジェット流に対して、超高強度のX線を極めて短時間だけ照

    世界最速75フェムト秒で水を10万℃まで昇温、特異な相変化を観察
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/05/29
    フェムトヒートウォーターはガンを治療できると言う新科学がでそう(´・_・`)水素水とあわさってスーパー水素水とか
  • 「日大全共闘」のOB、大学に怒り「50年前と同じ」:朝日新聞デジタル

    半世紀前、全国の大学闘争を代表する運動だった「日大闘争」は、日大学の不正経理問題に学生が怒ったのがきっかけだった。当時の抗議行動に参加した日大OBらは、日大アメリカンフットボール部の悪質なタックル問題への大学側の対応に「選手に危険なプレーをさせたのに、大学側が責任を取ろうとしない体質は、50年前と同じだ」と憤っている。 1968年、日大で約20億円の使途不明金が発覚した。学生らは5月27日に日大学全学共闘会議(日大全共闘)を結成。6月11日に警視庁機動隊が導入されたことに反発し、各学部校舎をバリケードで封鎖した。 9月30日には学生らが東京…

    「日大全共闘」のOB、大学に怒り「50年前と同じ」:朝日新聞デジタル
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/05/29
    全共闘って集団リンチや集団いじめをよしとし、思想統制をしようとした世代・集団じゃなかったっけ(´・_・`)そして、当時経営に入れるよう努力すらしないのに経営体質に変わりないとか無責任に言い放つ悪質さ
  • iPhone Xのノッチが美しい理由 - iPhone Mania

    iPhone Xの画面上部に配置されたノッチ(切り欠き)は、iPhone Xを模倣して続々と発売されたAndroidスマホのノッチに比べて美しく見える、と感じた海外メディアBGRの記者が、その理由を解説しています。 発表直後に議論と戸惑いを呼んだiPhone Xのノッチ iPhone Xが発表された当時、画面上部にノッチ(切り欠き)があるデザインは議論を呼びました。フロントカメラや各種センサーが埋め込まれた、見慣れないノッチに、ユーザーは戸惑いました。Appleからノッチへの対応を求められた開発者たちも、同様に戸惑いました。 しかし、iPhone Xが発売され、ユーザーたちが実際にiPhone Xを使い始めると、多くのユーザーはノッチを邪魔と感じなくなり、発売後数週間でノッチをめぐる議論は沈静化しました。 数多くのAndroidスマホがノッチを模倣 その一方で、iPhone Xの後を追う多

    iPhone Xのノッチが美しい理由 - iPhone Mania
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/05/29
    (´・_・`)鶴瓶じゃなくてノッチとか忖度してるんかな
  • 電車内で電話に出たお姉さんに、近くにいた中年男性が

    満員と言うほどでもない電車の中で、かかってきた電話に出た若いお姉さんがいたの。 急ぎの用事だったのか、声を潜めてだけど少し会話してから切った。 そしたら近くにいた中年男性が「車内ですよ」と声をかけたの。 お姉さんは「すみません」と軽く頭を下げた。 すると男性がさらに「あれが見えないの?」と通話ご遠慮くださいのポスターを指した。 女性が「はあ、すみません」と答えるも「だから、電車で通話しないって常識でしょ。マナーでしょ」と絡み続ける。 周囲も(しつけえなオッさん…)な空気。 女性はしばらく「すみません」と繰り返していたが、とうとう「ですから、通話したのはすみません。もう切りました。他にどうしてほしいんですか?」と返した。 おっさんは明らかにうろたえて、もごもごと「だから…っだよ!」と言って女性に背を向けた。 通話したのは確かにマナー違反かもしれないしそれを注意するまではいいとして、なんていう

    電車内で電話に出たお姉さんに、近くにいた中年男性が
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/05/29
    車内の会話も禁止しないと音量問題であれば整合性が取れないと思うんだけどなんで電話だけヒステリック禁止するんだろう(´・_・`)関係ないけど電車自身が出してる騒音より明らかに音量の低い車内放送ってなんの意味が
  • 伊藤 剛 on Twitter: "手塚、石森、赤塚あたりいまの学生さんも読んでて当然、と漠然と思ってる中高年は多いと思いますが、そんなことはないのですよ。手塚はどうも地域の図書館や学童にあった等で、それでもまだ読まれているほうですが。"

    手塚、石森、赤塚あたりいまの学生さんも読んでて当然、と漠然と思ってる中高年は多いと思いますが、そんなことはないのですよ。手塚はどうも地域の図書館や学童にあった等で、それでもまだ読まれているほうですが。

    伊藤 剛 on Twitter: "手塚、石森、赤塚あたりいまの学生さんも読んでて当然、と漠然と思ってる中高年は多いと思いますが、そんなことはないのですよ。手塚はどうも地域の図書館や学童にあった等で、それでもまだ読まれているほうですが。"
    mutinomuti
    mutinomuti 2018/05/29
    手塚石森は親の本読んだのでどう考えて60-80歳世代でしょう(´・_・`)この世代が今のジャンプマガジンを読むかというとほぼ読まないので新しいの仕入れれない人つらいん