タグ

2012年11月22日のブックマーク (3件)

  • シェルのリダイレクトにまつわる失敗

    Landscape トップページ | < 前の日 2004-03-27 2004-03-28 次の日 2004-03-30 > Landscape - エンジニアのメモ 2004-03-28 シェルのリダイレクトにまつわる失敗 当サイト内を Google 検索できます * シェルのリダイレクトにまつわる失敗この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [bash] シェルのリダイレクトについての理解が不十分なためにやってしまった失敗。 標準出力も標準エラー出力も /dev/null に捨てたいとき、間違えて以下のようにしてしまうことがときどきあった。最近はやらなくなったが。 # 間違い $ command 2>&1 >/dev/nullこれだと command の標準出力は /dev/null に向けられるが、command の標準エラー出力は画面に向いてし

    muto_masa
    muto_masa 2012/11/22
    あるある。
  • ほげめも: etckeeper で多数のホストの /etc を集約・共有する

    etckeeper で多数のホストの /etc を集約・共有する etckeeper を使うと /etc の内容と変更履歴を git などのバージョン管理システム (VCS) で手軽に管理できますが、素の etckeeper には /etc の変更をローカルのリポジトリにコミットする機能しかなく、git のような分散 VCS の特徴を生かすことができません。 しかしながら etckeeper と git の組み合わせで、リモートリポジトリとブランチをうまく設定し一工夫を加えることで、多数のホストの /etc の変更をひとつのリポジトリに集約し共有することが簡単にできるようになります。 準備 まずは etckeepr を git で動かしてください。 Debian squeeze では apt-get install etckeeper とするだけで gitetckeeper がインス

    muto_masa
    muto_masa 2012/11/22
    にゃん。
  • 危なくないgitこと、うちのチームのgit戦略草案(ver. 2)

    履歴 恥を忍んで記事を公開させていただいたおかげで、いろいろフィードバックいただきました。フィードバックを取り込んで更新を行なっています。 2012/11/16: cherry-pickしやすいように、というくだりのところは論理通ってないので削除しました。 1 pull req. 1 commitの原則をやめました。言いたいことであった「試行錯誤の過程を入れないで」を丸パクリしました! > id:kazuho その他表記修正、クリアコードさんの記事に説明丸投げなど。 まえがき gitでトラブった!という話を何度か聞いたことがあります。なんでトラブッてるんだろう…と話を聞いたところ、同一のリモートブランチに対して複数人・複数環境から操作が行われているようです。極端な例を挙げると、masterブランチしか存在しておらず、コミットログをキレイにするためと称してgit pull –rebaseを常

    危なくないgitこと、うちのチームのgit戦略草案(ver. 2)