タグ

仮想化に関するmutumin99のブックマーク (3)

  • Xen on Debian - PukiWiki

    Xenってなんですか? † XenとはGPLライセンスに基づいてケンブリッジ大学が開発している,x86向け仮想マシンモニタ. 手っ取り早く知識をつける為にサクッと「仮想化技術のアプローチ」を参照して欲しい. 簡単に言えば,あるOS(ホストドメイン)の上で複数のOS(ゲストドメイン)をアプリケーションのように同時並行に走らせるための仕組みのこと. この手の優れたソフトとしてVMwareが有名だが,Workstation版はログインした状態でなければゲストドメイン(仮想マシン)が動かず,サービスモードで動くことでそれを可能にするVMware GSX版は20万円近くする. その点でXenは無料であり,大きなアドバンテージである.さらに大手がxenの公式サポート方針を打ち出したことで,デファクトスタンダードになる可能性が高まった. ↑ 何の役に立つの? † 様々な使い方があるだろうが,すぐに思いつ

  • 仮想化技術「Xen」と「KVM」の橋渡しをするソフトウェアが登場

    オープンソースの仮想化ソフトウェア分野に存在している2つの重大な隔たりを橋渡しするソフトウェアが登場した。 Linuxカーネルプログラミング界の有名人であるRusty Russell氏は、オープンソースの仮想化ソフトウェアとして定評のある「Xen」と、その競合として急成長してきている「KVM」のプロジェクトに関わっている開発者の作業の一部を統一するソフトウェアを発表した。 具体的には、Russell氏のソフトウェアはネットワーク機器や、ハードディスクのような「ブロックストレージ」機器との通信を取り扱う抽象的なレイヤを追加するものである。このレイヤは「仮想I/O」レイヤと呼ばれており、その呼び名はRussell氏が先週、メーリングリストへの投稿で発表した際に使ったものである。このレイヤによって、ハードウェアをサポートするためのプログラムの記述を、それぞれのプロジェクト向けに個別に行わなくとも

    仮想化技術「Xen」と「KVM」の橋渡しをするソフトウェアが登場
  • Linuxカーネルベース VMM、lguest | スラド

    人柱してみました。2.6.21.1にlguestパッチを適用したものです。 debootstrapを使って仮想イメージを作り、手順書にしたがって起動させてみました。けっこうすんなり動きました。tuntap前提になってますが、ブリッジ(未確認)でも使えるみたいなので、外向けのサービスを分離して提供できますね。jailに近いかもしれませんが、(元と共有部分はありそうだけど)別カーネルで動くので、より分離度が高いように思えます。ホスト側のmasqueradeを併用して、ちゃんと外にも出られるので、ちょっとした研究用の空間を作るには十分かと思います。 suspend2の入ったカーネルなので、試しにhibernateスクリプトを使ってみたところ、カーネルパニック(笑) 落ちた時のログにあるEIPを見ると、どうもハードウェアまわりで秘孔を突くみたいです。今回のはpcspkrモジュール内でした。どうせ仮

  • 1