タグ

*hackに関するmutumin99のブックマーク (22)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ぐっすり寝るためになにしたらいい?

    なあ夜ぐっすり寝るためにどうしたらいいだろうか。 昼間にできることはなにかな? 運動?酒ドーピング?日光にあたる? 独自の方法まってるぜ

    mutumin99
    mutumin99 2007/11/04
    深呼吸は試してみたけど、逆にドキドキしてしまった。
  • s5r.jp

    s5r.jp About Name shunirr Location Tokyo, Japan Using Services Hatena Blog Scrapbox Twitter Github Contacts Twitter @shunirr Email m at s5r dot jp Game Accounts Steam shunirr PSN shunirr Xbox shunirr Nintendo SW-3097-5307-8703

  • 定期不更新。

    定期不更新。

  • Yusukebe::Tech: Perlでニコニコ動画のflvとコメントxmlをダウンロードする

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    Yusukebe::Tech: Perlでニコニコ動画のflvとコメントxmlをダウンロードする
  • Ubuntuの起動を19秒にする等のチューニングのメモ (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Ubuntu 7.04の設定で起動時間を47秒から19秒に劇的に短縮したというtipsとその他のチューニングの紹介。なかなか速いですね。私も一部やってみたところ、確かに効果がありました。 LC's All-Purpose Self Rising Flour, er, Blog: Making Ubuntu boot in 19 seconds Tweak ubuntu for speed - TVease Wiki (リンク切れ。次のページを参照) Tweak ubuntu for speed - TommasiNET ubuntu feisty 高速化メモ - けつなめ(上のページの日語の解説) いろいろ書いてありますが、ざくっと列挙+追記

    mutumin99
    mutumin99 2007/09/01
    *hack, linux, ubuntu, チューニング. やってみるよ。
  • zilog -zilcaroy’s weblog-::Firefox軽量化

    最近Firefoxの動作を緩慢に感じてきたので軽量化出来ないか検討してみた 一番手っ取り早いのは拡張を消すことだけど、利便性を犠牲には出来ない… 最低限の機能だけに絞るべきか悩んでいたら丁度いい記事を見つけた フォクすけブートキャンプ この連載の第4、6回を実践してみた これは拡張をJavaScriptで代用し、軽量化を図るというもの Firefoxはユーザー定義のJSを用いて様々な制御が出来るらしく、マウスジェスチャもその範疇とのこと 拡張の大御所、All-in-One Gesturesは便利だが大変重くなることでも知られているため、 その動作をわずか数KBのJSファイルで代用できるのはとても助かる そんなわけで早速適用してみた All-in〜が消えただけでも大分軽くなった印象がある しかもジェスチャ機能を残したままなのだから非常に得した気分になれる これからはな

    mutumin99
    mutumin99 2007/08/29
    フォクすけブートキャンプの紹介。でも僕は起動の遅さ以外は不満がなかったりして。
  • FUSEを使ってはてなブックマークから POOKMARK Airlines へ乗り換える方法 - bits and bytes

    Google Code で macfuse がリリースされたのをきっかけに、FUSEをみんながおもちゃにするに違いないと思ったのにだれもおもちゃにしていないみたいで、くやしかったので自分でおもちゃにしてみました。 FUSEの利点は、ファイルシステムという今まで数十年間使われてきた標準的なインターフェイスに任意のサービスをマッピングできるということにあります。数十年間、ファイルシステム上でファイルを扱うために様々なツールが開発されてきました。ファイルシステムにサービスをマッピングできるということは、数十年間蓄積されてきたファイルを扱うためのツールをそのままサービスを扱うためのツールとして利用できるということです。 例として WikipediaFS, view and edit Wikipedia articles as if they were real files を見てみましょう。このw

    mutumin99
    mutumin99 2007/08/25
    FUSEをつかってはてブ等をファイルシステム化。
  • とあるはてな社員の日記 - まっさらなサーバを30分で本番投入できるようにする

    すこし前にはてなスターのリリースがされたのですが、サービス開始直後にありがちなことに、時々負荷で遅くなったり、アクセスしにくくなったりしてしまいました*1。これではいけない、ということで、すぐ次の日に、バックエンドのサーバを一気に10台近くまで増やして、おおむね快適に使える状態になっていると思います。この時に、新しいサーバをまっさらな状態から、だいたい30分程度で番投入することができていました。これを、どのように実現したのかを軽く紹介したいと思います。 ちなみに、サービスの重さは、サーバ増強だけで済むものではなく、それ以降も、Javascriptが重い!とか、アプリケーションロジックで重いSQL を走らせてしまって遅いという問題は何回かありました。が、そこはインフラではなく、アプリケーションの問題で、アプリケーションの改善は、継続的に進んでいると思います。ので、今回は、インフラの話に限定

    とあるはてな社員の日記 - まっさらなサーバを30分で本番投入できるようにする
    mutumin99
    mutumin99 2007/08/13
    表題の通り。CPANモジュールのrpm化、その手があったか。
  • Open Tech Press | Linuxのパフォーマンスを改善する3つのTips

    同じコンピュータでも、Linuxを走らせたときのほうがWindows XPやVistaを走らせたときよりも性能は高くなる。しかしLinuxシステムはさらに高速化することも可能だ。この記事では、Linuxシステムの性能を向上させるための、3つの異なるレベルで行なう最適化の方法を紹介する。 あらゆる最適化について言えることだが、何らかの簡単なベンチマークを行なわなければ、結果を当に向上させることができたのかどうかを知ることはできない。Linux PC上では通常、数多くのプロセスが走っていて、それらが性能の測定に影響を与える可能性がある。その影響を最低限に抑えるために作業はランレベル1で行なうようにしよう。ランレベル1は、最低限のプロセスのみを実行するシングルユーザモードだ。ランレベル1で作業を行なうためには、ALT-F1を入力してコンソールに切り替え、ルートとしてログインして「init 1」

    Open Tech Press | Linuxのパフォーマンスを改善する3つのTips
    mutumin99
    mutumin99 2007/07/21
    for ((i=0;i<12;i++))とか知らなかった。expr使ってたよ。
  • hello worldなELFバイナリを出力するCのプログラム(の一番単純な奴) - memologue

    こちらの記事(Binary HacksのHack #25の軽い補足)は、「インラインアセンブラをちょっとだけ使って、gccに小さなhello worldバイナリを出力させる」というお話でした。一方、小さいHello Worldが欲しかったら、gccにELF実行バイナリを出力させるのではなく、「自力でELFを吐くCのコードを書いてしまう」手もあります。ご利用のCPUのアセンブリ言語がわかるのでしたら、こっちの方法でHello Worldするのも悪くないですね。こちらの方法でしたら、「急にbrainf*ckのコンパイラが書きたくなった*1」などの非常によくあるシチュエーションにも応用が効きますしー。 ELF直書きって、なんかすごく難しいように思われていると思うんですが(いや、DSO吐いたりするのは実際面倒ですが)、hello worldくらいだったらなんてことないです。次の4つの処理を順に行え

    hello worldなELFバイナリを出力するCのプログラム(の一番単純な奴) - memologue
    mutumin99
    mutumin99 2007/07/15
    表題の通り。これとELFの仕様書、elf.hの3つを参照すればリンカなしのアセンブルできた。
  • BF2ELF - memologue

    先日書いた、適当にELFなバイナリを吐くプログラムに関して、ある人に「スタックを使うためにはプログラムヘッダに何か書かないといけないのか?と聞かれました」。えーっと、不要です*1。カーネルが勝手に確保してくれます。確保量というか最大サイズは、setrlimit(2)でというか、ulimitコマンドで調整してください。普段と同じです。ELFのエントリポイントに制御が移動した時点で%espが適切な値になってます。 ちゃんとスタックが使えることを示す例として、何かサンプルでもあったほうがよいと思いますので、適当ですがbrainfuckのコンパイラを置いときます。movl $1, (%esp); するだけの例じゃあんまりですので(そのほうがいい?)。bfの","命令と"."命令がx86のcall命令に置き換えられるんで、そこでスタック使います。なお、bfの実用的な(?)、ELFコンパイラはここ(.

    BF2ELF - memologue
    mutumin99
    mutumin99 2007/07/13
    brainfuckのコンパイラ。
  • GDB で Hello world! を書こう。 - 兼雑記

    しつこく Hello world! を作ります。 http://shinh.skr.jp/ttyplay/gdb_hello.html えーと上記はデモです。内容は、 main;だけのコードで gdb を起動して、対話環境チックに動作内容を確認しつつ main の中身を作って、うまくできたらそれを保存して実行ファイルにする、というような内容です。 デモの説明とかは今度気が向いた時に書きます。あと Hello world! の改行が出てなかったのはそもそも改行を忘れてたからでした… すぐに気が向きました。解説入ります。 一番近いのはあれです。BASIC。 ウソウソと言ってますが後述しているように、割と似てます。同じ行番号のコードを書いたら上書きできるとか、 LIST コマンドぽいのがあるとか。 ここで冒頭の main; だけのファイルを作ります。ここで重要なことは .data セクションに置

    GDB で Hello world! を書こう。 - 兼雑記
    mutumin99
    mutumin99 2007/07/13
    「GDB で Hello world! を書こう。」
  • WhirlwindTutorialOnCreatingReallyTeensyElfExecutablesForLinux -

    WhirlwindTutorialOnCreatingReallyTeensyElfExecutablesForLinux - 目次 Linux で動く極小 ELF 実行ファイルをつくる怒涛のチュートリアル (あるいは "Size Is Everything") コメント 以下の文章の日語訳です: http://www.muppetlabs.com/~breadbox/software/tiny/teensy.html gcc の info の日語は以下のページから拝借しました: http://www.asahi-net.or.jp/~wg5k-ickw/html/online/gcc-2.95.2/gcc_2.html#SEC13 Linux で動く極小 ELF 実行ファイルをつくる怒涛のチュートリアル (あるいは "Size Is Everything") She studied

    mutumin99
    mutumin99 2007/07/13
    「 Linux で動く極小 ELF 実行ファイルをつくる怒涛のチュートリアル (あるいは "Size Is Everything")」
  • おさかなラボ - 禁断の快楽・変態キーバインドのお誘い

    増井俊之氏がセミコロンにエンターをバインドしているという話が頭から離れなかった。もういっそのこと彼以上の変態キーバインドにしてしまおう。コンセプトはホームポジションから一切手を離さずに日常の動作を行うこと。使用ソフトはVista以外のWindows用窓使いの憂(以下mayu)だ(Windows Server 2003 Resource Kit Toolsこのようなソフトウェアもあるらしい。thanks>infohack氏)。 まず感想。いざ慣れると、いかにいままで遠いキーに振り回されていたかが痛感できた。ホームポジション近辺だけで文章やコードが打てるのがこんなに快適だとは正直思わなかった。真似したい人は少ないかも知れないが、大げさではなく、当に流れるように文章やコードが打てる。 エンター まず、増井俊之氏の言うとおり思い切ってセミコロンキーをエンターにしてみた。するとこれが想像

    mutumin99
    mutumin99 2007/07/11
    表題の通り。暇な時やってみる。
  • Not quick a Nine » メイリオフォント簡単インストールメモ

    メイリオフォントが非常に見やすいので、自宅にあるパソコン全部にこいつをインストールしようと思ったんですが、あまりにもレジストリの操作が煩雑(T_T) そこで、クリックぽんでできるように、regファイルを作成しました。 1 とにかくどこかからメイリオフォントをDLしてくる。あちこちにあるようだけども、とりあえずこちらにあるようです。(リンク切れてたらすんまそん) 2 こちらからmeiryoKeGothicとmeiryoKeConsoleを生成する差分パッチをDLする。 3 手順1のフォントを解凍し、手順2で解凍したパッチファイルをフォントのあるフォルダで実行する。するとmeiryoKeGothic.ttc、meiryoKeGothicB.ttc、meiryoKeConsole.ttfができあがる……はず。 4 できあがったフォント群を、コントロールパネルーフォントで開いたフォルダにドラッグ&

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mutumin99
    mutumin99 2007/07/03
    メイリオの文字幅を調整したパッチ。
  • WWWOFFLE とEstraier で過去に見たWeb ページを全文検索 | alectrope

    主にその日遊んだことのメモ、まとめなどの外部記憶。おそらくこれからもずっと準備中。 for mobile : http://alectrope.ddo.jp/mt4i/ The WWWOFFLE Homepage http://www.gedanken.demon.co.uk/wwwoffle/ WWWOFFLE を FreeBSD にインストール http://www.linkclub.or.jp/~clover/wwwoffle/ WWWOFFLE & Estraier で快適キャッシュ検索 http://espion.just-size.jp/archives/05/086181756.html WWWOFFLE とは、プロキシソフトです。ダイアルアップで頻繁に切断することが主流だった頃、オフライン時でも前に見たことのあるページを表示したり、オンラインになった際に特定のページを自動的

    mutumin99
    mutumin99 2007/07/01
    履歴検索方法その1。
  • Web Server

    全世界的に、Web サーバーとしては Apache が一番多く使われています。その Apache を利用する際になるべく最適な環境を作る方法についてまとめてみます。 1. はじめに Apache の設定ファイルは、httpd.conf、srm.conf、 access.conf と三種類ありますが、最近のバージョンではほとんど httpd.conf のみで行います。Apache 2.0 では、srm.conf, access.conf は無くなります。そこで、設定はすべて httpd.conf で行なうものと思って作業してください。 2. Apache のチューニング(httpd.conf) 設定ファイルでは、幾つかディレクティブがあります。その中で注意して設定することで、Apache を最適に動作させるディレクティブ説明と方法を記述します。 2.1. HostnameLookups

    mutumin99
    mutumin99 2007/06/29
    勉強しときます。
  • ウノウラボ Unoh Labs: mod_expires と mod_rewrite を使ってウェブサーバへのアクセスを減らす方法

    最近、雨の日が続いて自転車通勤ができていない naoya です。 今日は、先週ぐらいからフォト蔵に導入した Apache で mod_expires と mod_rewrite を使ったウェブサーバへのアクセスを減らす方法を紹介します。 通常のウェブサーバは、更新されていないリリースに対してアクセスすると、ステータスコード 304 とIf-Modified-Since ヘッダをつけて応答データを返しますが、CSSJavaScript など比較的更新頻度の少ないファイルに対して、毎回応答を返すのはウェブサーバから見ると無駄なアクセスです。 Apache の mod_expires と mod_rewrite を使うと、この無駄なアクセスをブラウザキャッシュを有効活用にすることにより、静的なファイルに対するアクセスを減らすことができます。 まず、仕組みから説明すると、とても単純で mod

  • mofiganの日記

    グレープフルーツはグレープではないのか 「生産的」な休日? 「休みの日は何してるんですか?」というのはよく知らない人との当たり障りのない会話において最頻出の質問の1つであるが、こうした質問は往々にして最も答えにくい質問でもある。私はこれを聞かれた際には、短歌がどうとかスカッシュがどうとかビ…

    mofiganの日記
    mutumin99
    mutumin99 2007/06/27
    「結論。about:configのdom.popup_maximumを1000にした。」