タグ

blogに関するmuyoujinnのブックマーク (19)

  • 蟲ソムリエ.net byおいしい昆虫生活®︎

    今まで分散していました、昆虫情報発信ブログ 蟲ソムリエへの道 と 蟲ソムリエの実践ですが こちらにまとめることにしました。どうぞこれからもご贔屓にお願いいたします。今年は散らかっている情報をまとめて整理して発信していく年にしようと意気込んで、いや、ほどほどに思っているところです。 ご報告です。まずはこちらをご覧ください。 ラオスでのプロジェクトがひと段落して、行き先が決まらずウロウロしていたのですが 以前から技術顧問としてライトに参加していたTAKEO株式会社から、声がかかりまして、「CSOチーフ・サステナビリティ・オフィサー」という役職で、昆虫企業がサステナビリティを武器にしていくための戦略を立案すべく、しっかり参加することになりました。 蟲ソムリエとして、やるべきことはこれまで通りです。むしろ加速していきます。 2023年、いろいろなことがありました。 印象的なのがコオロギ炎上事件

    蟲ソムリエ.net byおいしい昆虫生活®︎
  • 理系会社員の読書日記

    ついに始まりました、『失われた時を求めて』岩波文庫版 失われた時を求めて(1)――スワン家のほうへI (岩波文庫) 初めて岩波文庫の発売日が待ち遠しく感じました。 発売に気づいたときは、思わず「うおおおおお」と声が出ました。 研究室で。 研究室のメンバーからは変な目で見られましたが気にしない。 全14巻だけど頑張りますか。 でも、その前にフランス文学積読があるので、それを読まないといけないけど。 そういえば、kindle買いました。 英語の勉強のためです。 最近、留学生と話すようになってから、自分の英語力の無さを思い知ってます。 The Remains of the Day (Vintage International) 今、読んでいます。 村上春樹も好きだとか。 福岡ではシャガール展が開催されています。 http://marc-chagall.jp/ 自分は東京で見ましたが、お勧めです

  • マトモ亭後だしジャンケン連敗録

    毎回、ワッシュさんの『○○映画ベストテン』に参加する時は、他の人のベストテンを見ながら、「ああ!それ、良かったよなぁ…」という作品を拾っていったのと、ワス自身の少ない映画知識の中から記憶に残った作品を混ぜ合わせて10選択すんだケド、今回は、余裕こいてるうちに締切り日になっていて、あんまし他の方の10を詳しく吟味できなかった…それで、数が少なくなってしまったですが、 順不同というコトで… ナバロンの要塞(アメリカ・1961年) プライベート・ライアン(アメリカ・1998年) トンマッコルへようこそ(韓国・2006年) 大脱走(アメリカ・1963年) 博士の異常な愛情(イギリス・アメリカ・1964年) 我輩はカモである(アメリカ・1993年) ジョン・レノンの僕の戦争(イギリス・1967年) あなたは遠いところに (韓国・2008年) 世界大戦争(日・1961年) 『我輩はカモである』

    マトモ亭後だしジャンケン連敗録
  • Mozanboyleのいまぺん日記

  • 昭和42年生まれ元司法浪人無職童貞職歴無しの赤裸々ブログ

    昨日久しぶりにブログを更新した。 ほぼ下書きの状態でアップしたが、長期休載を断ち切るのが目的だったので、そこは気にしないことにした。 一般の人は読んで決して気分がよくなるものではないので、さして読まれないだろうと思っていたが、反響が大きいことに改めて驚く。 このブログを始めたきっかけは、単純な「同類探し」である。 赤裸々に自分を晒すことで同類を見つけて傷をなめあおうというのが魂胆だった。 司法浪人時代、よく、ネットで「40代 司法浪人 ブログ」と検索して、自分と似た境遇の人たちの悲惨さを見て溜飲を下げていた。 しかし、悲惨な境遇を見ても、その過去を見ると、家族がいたり、童貞でなかったり、核心的な部分が自分の来歴とずれていたため、いまいち共感できなかった。 30代ならごくわずか似たような境遇の人はいるが、30代であれば、まだやり直しもきくし、仕事も見つかるであろう点で、やはり共感できなかった

  • おれはおまえのパパじゃない

    こんつわ。メルカリで買い物したり出品したことは数えるほどしかないんですけど、先日ね、すごいデカい買い物したんですよ。デカいっつーか、ゴツい? イカちい? 金額がね、結構はるやつ。 SupremeとRIMOWAがコラボして作ったスーツケースなんですけど。Supremeには正直良い印象なくて、ゴルフやってるギラギラおじさんが投機目的の若い転売ヤーから買ってるギラギラアイテム(ザ・偏見!)みたいにしか思ってませんでした。なので、今まで入手したモノはゼロ。ほいでも、今回のコラボスーツケースは何やらスパイダーマン的な蜘蛛の巣の意匠が施されてて、わりとかっこいいなって思ったんです。もともとRIMOWAも大好きだし、気になってたわけです。 でも、投機対象にもなるくらいだから、当然発売と同時に即完売なわけですよ。自分、店に並ぶ気力も、オンラインストアでF5アタックかける情熱もないので、発売日はスルー。それ

    おれはおまえのパパじゃない
  • 小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記

    ECC版SSL証明書インストール体験記その4 02.08.13 / 未分類 / Author: aico / Comments: (0) では、いよいよ発行されたECC証明書をインストールしましょう! 実はECC版SSL証明書は現在、ブラウザ・OSによっては対応していないものも多いので、 対応していないものはRSAの証明書を読むように、ECCとRSAのハイブリッド構成をすることが出来ます。 そしてなんと、ECCの証明書を申請するとRSAの証明書も一緒にもらうことが出来ます(ベリサインさん太っ腹!) なので今回はECCとRSAのハイブリッド構成を組みつつ証明書のインストールを行います! まずはベリサインのサイトで中間証明書を確認しましょう。 発行されたCRT、中間証明書、秘密鍵は必ず対になっている必要があります。 対になっていないとエラーになってしまいます。。 小悪魔ブログは最初、中間証明書

  • おごちゃんの雑文 | NAVER等まとめサイトへの転載を禁じます

    通販とかオークションとか、小さい個人に近いところのものを買うと、時々変なオマケがついて来ることがある。 「オマケ」も中身はいろいろで、個人輸入の会社は謎の毛糸人形とか入ってたし、オークションみたいな完全に個人となると、メッセージカードだったりする。 くれる気持ちはわかるし、悪いものではない。微妙に嬉しい。そういった意味では良いものだなと思う。 とは言え、これらは「その後」に困る。 何が困ると言って、うっかり捨てられないのだ。何しろ「気持ち」なので、捨ててしまうと気持ちまで捨てるような、そんな感じに思ってしまう。いや、どうせ見も知らない、単に一度商取引をしただけの、そういった関係っだろって話もあるのだけど、それでも「気持ち」を物理で置かれてしまうと「物理」が邪魔になってしまう。でも、捨てられない。そうやって実用的にはゴミでしかない、かと言って粗末にできないものが増えて行く。 そこでいい解決を

  • Mathとハサミは使いよう- 書評 - エレガントな問題解決 : 404 Blog Not Found

    2010年12月27日18:00 カテゴリ書評/画評/品評Math Mathとハサミは使いよう- 書評 - エレガントな問題解決 オライリー矢野様より献御礼。 エレガントな問題解決 Paul Zeitz / 山口文彦・松崎公紀・ 三橋泉・松永多苗子 伊知地宏訳 [原著:The Art and Craft of Problem Solving] これ、ローティーンだった頃の自分に贈りたい。 こんな面白い問題集があったら、今よりもっと数学が好きになっていただろうから。 書「エレガントな問題解決」の原題は"The Art and Craft of Problem Solving"。この Craft という言葉が決め手である。。 目次 O'Reilly Japan - エレガントな問題解決 第1章 このの内容と読み方 1.1 練習と問題 1.2 問題解決の3つの段階 1.3 問題例 1.4

    Mathとハサミは使いよう- 書評 - エレガントな問題解決 : 404 Blog Not Found
  • ララビスのために

    今夜、ごんちゃんが亡くなった。16歳と3か月だった。 換羽が始まって、調子が悪そうな感じはあったものの、昼間はいつものように私とおしゃべりしていた。夕方外出して帰ってくると、落鳥していた。 ごんちゃんは以前住んでいた近所のペットショップの看板鳥だった。いつも店頭に籠が置かれて、その中にごんちゃんはいた。値段はたしか、9万円くらいだったと思う。九官鳥って高いんだな、と思った。 ある日、私が店の中で小鳥を見ていると、背後で、九官鳥に話しかけている男がいた。その男は「おはよう。」「ごんちゃん」と何度も呼びかけていたが、九官鳥の返事はなかった。いい加減諦めればいいのに、と思って振り返ると、誰もいなかった。男が九官鳥に呼びかけていたのではなく、九官鳥が私に呼びかけていたのだ。 それからしばらくたって、そのペットショップが閉店することになった。看板鳥の九官鳥の値段は、閉店が近づくにつれて下がっていって

    ララビスのために
  • 無職のプログラミング

    Titanium Mobileの勉強を細々とやってます。 サンプルコードがうまく動かないので、Titanium Studioでデバッグしようとしたら失敗した。 結論を先に書くと、「AndroidデバイスをUSB接続中に、Androidエミュレータでのデバッグを実行すると失敗する」 AndroidデバイスをUSB接続中でも、Androidエミュレータでの実行は問題なくできる。デバッグだとダメ。 需要があるかわからないが、Titanium StudioでのAndroidエミュレータデバッグ起動手順について書く。 1. デバッグ開始 project explorerのdebugボタンを押して開始。Ver1.0ではエミュレータでのデバッグしかできない。 2. debug perspectiveを開く 「debug perspectiveを開きますか?」と聞いてくるので、yesで開ける。聞かれなかっ

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • ひきこもりカフェ - FC2 BLOG パスワード認証

  • Web屋のネタ帳

  • 成毛眞ブログ

    凶暴化する中国人を象徴する言葉。空港でのフライトの遅れなどに対して、クレームから暴行事件にエスカレートすることがある。職員を殴るだけでなく、空港設備の打ち壊しも。フライトの遅れにキレて、乗客が滑走路に飛び出し、ほかの飛行機を無理やり止めたこともあるという。 空怒族の様子と空怒族に対抗するために護身術を習う女性グラウンドスタッフの記事。いやはやグッときます。 http://www.toychan.net/archives/2013/08/01_0515.php この記事によると2013年6月に北京首都国際空港から出発した2万2000便のうち、定刻に離陸できたのはわずか18%とのこと、そりゃあ怒るわな。 とはいえ、ご存知のとおりアメリカの搭乗前検査にも辟易。チョー長い行列、ランダムサンプリングの追加検査、素っ裸風X線スキャン、アメリカにはとても観光で行く気になりません。中国も観光で行く気になり

    成毛眞ブログ
  • トララルゴン日記 - Windows Live

  • 一法律学徒の英語と読書な日々

    多分に今更ですが、19日〜22日にかけて、東京・仙台へ行ってまいりましたので、その記録。 続きを読む 「人格」と「偶然・自由意志」 我々の人格は、どの程度が「偶然」によって形成され、どの程度が「自由意志」によって形成されるのか。 自分の親さえ選べない我々が、複雑系な我々の人格が、果てない因果律の世界に迷い込んだとき、我々の自由意志は、「我々」をどの程度決定することができるのか。 自由意志のあずかり知らぬ場所で決定された我々の人格とその形成過程を、我々はどの程度理解できるのか。ましてや他人の人格など、理解できるものなのか。それがどのように形成されたかなど、他人に知る由があるのか。 個々人間の絶望的なまでの差異 人々は「孤独」ではなくとも「個独」なのではないか。 「オンリーワン」は、分かり合えない個独の叫びなのではないか。 今までは、世間に存在する一定程度の「型」と、同じコミュニティで生きてい

    一法律学徒の英語と読書な日々
  • 児童小銃

    天文ブログの方でフローチャート風の図を描くのに Mermaid を使ってみたのだけど、うまくいかないことがあったので回避方法をメモ。 Mermaid はダイアグラムやチャートを Markdown 風の記法で記述して、JavaScript で図として描画する仕組みで、数式における MathJax に相当するもの。 はてなブログの場合、数式に関しては「はてな記法」で書けば事足りるのだが、Marmaid については識別用のタグを付けたブロックに marmaid の記法で記述して、その後ろに JavaScript のコード断片をコピペしておくことで、閲覧者のブラウザ上で JavaScript を動かしてブロックを図(SVG)に変換するというやり方になる。たとえば以下のように(ブログをはてな記法で書く場合)。 ><pre class="mermaid"> graph TD Hello --> Wor

    児童小銃
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1