LOOKRECは、医用画像をクラウド上にアップロードし、リアルタイムに共有できるプラットフォーム。医師と医師、医療機関や地域を繋ぎ、医師や医療従事者の遠隔でのチーム医療を実現します。さらに、DICOM 画像の閲覧、保存機能を有し、クリニックなどでは PACS に替えて診療業務での利用も可能です。 (ISMS クラウドセキュリティ認証を取得)
マイクロソフトが提供しているプレゼンやアプリなどに使えるアイコンを、知っている範囲で最近のものをまとめました。 Cloud and Enterprise Symbol/Icon set Cloud and Enterprise Symbol/Icon set は、UX グループが Azure 向けに作成した200個以上のアイコンセットです。PNG 画像と Visio ステンシルがダウンロードできます。 新サービスのリリース時と四半期ごとに更新が予定されているようです(現在は、4月に更新された Ver. 2.22)。アンケートやメールでのフィードバックも受け付けています。 基本は、Azure 関連のアイコンですが、一般的なアイコンも含まれています。資料作成などの用途に広く使えます。 You can use them in architecture diagrams, training mat
オンラインショッピングに必要な商品画像を、よりきれいに分かりやすく表示するサービスをご提供いたします。
sashie.jp/sashieshow/We Ain't Seen Nothin' Yet. : さしえショーに触発されてGigazinizeというのを作りました
入力した文章に自動で画像を付け、紙芝居のように再生するサービス「さしえショー」が、8月31日に正式公開された。文章を解析して関連画像をWeb上から探し出し、スライドショーのように表示する仕組みだ。 例えば、浦島太郎の物語を入力すると、亀の画像に重ね、物語の冒頭の文章を字幕のように表示。一定時間経つと、次のシーンに関連した画像が字幕付きで表示され、スライドショーのように鑑賞できる。再生には Flash Player 9が必要。 フリープログラマーの赤塚大典さんが制作した。文章を句読点や改行部で分割し、形態素解析してキーワードとなる単語を抽出。「Yahoo!検索」の画像検索のAPIを活用し、その言葉に関連した画像を検索して表示する。 「文の内容にピタリとはまる画像もあれば、思ってもみなかった画像が表示されることもあるが、その意外性がまた楽しい」(赤塚さん) 「動画編集のスキルがなくても、文章を
「ぶったまげた。こんなにリアルに人の顔が動くなんて」――元ソニー木原研究所社長の藤田純一氏は「MotionPortrait」を初めて見たときの感想をこう語る。「技術者として驚いた。でも何に使えばいいんだろうね、とみんなで話し合った」 MotionPortraitは、1枚の顔写真から多彩な表情の3Dアニメーションを作り出す技術で、ソニー木原研で2年前に開発された。自動でまばたきさせたり、視線をそらしたり、くしゃみさせたりできるほか、マウスの動きに合わせて左右に顔を向けたりするなど、まるで生きているかのようにリアルに動く。 記者も顔写真を3D化してもらったが、そのリアルさに驚いた。音楽に合わせて首を縦に降ったり、眉が片方だけつり上がったり、鼻が上を向いたりと、自分の顔が激しく動き、自分ではないようだ。「本人がやらないようなありえない表情を作ることもできて楽しいですよ」と藤田社長が言う通りだ。
Our technology is used for FANCL Makeup Simulator. 2020.09.15 FANCL CORPORATION opened “FANCL GINZA SQUARE” on August 7, 2020. Our technology is used for the makeup simulation provided on the “Personal Counseling Beauty” floor. https://www.fancl.jp/ginza-square/beauty/counselling.html Move office to Shibuya 2020.09.14 MotionPortrait office is moved from Ebisu to Shibuya. Access Map Covid-19 counte
5月24日から27日まで開催する「技研公開2007」では、番組を「作る」「送る」「使う」技術に分けて最新技術を紹介する。「作る」では、映像コンテンツの検索・活用術や翻訳支援システムなどを展示する。 ● 映像からメタデータを生成して活用する 映像コンテンツの検索・活用技術では、映像の内容を説明するメタデータを自動的に取り出すための各種解析技術を紹介。画像、字幕情報、知識(野球のルールなど)を使って、メタデータを抽出することが可能という。 「画像認識による登場人物の検出・識別」では、画面上の人間の顔の位置を検出したり、特定の人物の割り出しが可能。顔の位置を自動検出する技術は、映像素材に対し、顔画像検出と遮蔽判定を行なうことで実現している。 「ニュースの字幕がキャスターの顔に被らないようにするには、従来だと、放送中の画面を見ながら手作業で字幕を消したり、出したりしていた。自動検出が実現すれば、そ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く