ブランドエンゲージメントの高いカスタマーを獲得し、収益の最大化を図る施策として「CX(カスタマーエクスペリエンス)」「NPS(ネットプロモータースコア)」「DMP(データマネジメントプラットフォーム)」といったトピックスを目にするようになり久しい。しかし、その実践にあたっては、多くの企業が苦戦するケースも少なくない。顧客中心主義の戦略において、デジタルで得られる膨大なデータはどのように扱われるべきなのか。2017年10月17日に開催されたアドテック東京2017にて、「カスタマー中心のデータマネジメント」について語ったOro Analytica CEOを務めるThoryn Stephens氏のキーノートよりレポートする。 重要なのは、顧客データを利益獲得や顧客ロイヤリティ最大化につなげること 顧客なしにブランドは成り立たない。しかし、ブランドに対しすべての顧客が“平等”にエンゲージしていると
![アマゾン、スターバックス、ドミノピザの事例に見る「顧客中心主義」のデータ活用](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/eb62e74e6233d5f63e08d653a3ba6b6511150de7/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.sbbit.jp%2Farticle%2Fimage%2F34289%2FL_bit201712051625078327.jpg)