タグ

2012年7月10日のブックマーク (7件)

  • BLOGTIMES|ブロガーリレーションサービス

    平素はご利用いただき誠にありがとうございます。 ブロガーリレーションサービス「BLOGTIMES」につきまして、 2020年1月15(水)をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。 ■サービス終了日 2020年1月15(水) ご利用のお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、 何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。 長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。 BLOGTIMES事務局

    mvsw
    mvsw 2012/07/10
    ビジュアルだけで攻める広告は意図を理解するために考える時間が必要。でも広告の意味を理解しようとする時に商品についても考えるはず。その過程が重要と思っているので、最近多い文字たっぷりの広告が大嫌い。
  • オードリー・若林「勉強しない子供が勉強するようになる方法」

    2012年07月07日放送の「オードリーのオールナイトニッポン(ANN)」にて、勉強しない子供に勉強させる方法について語っていた。 若林「資主義とか経済とかってもので言うとさ…これ、誰も言わないけど、誰も言わないことがいかがなものかって思うんだけどね」 春日「はい」 若林「正直、(人の価値に)順位つけてるって」 春日「はっはっはっ(笑)」 若林「グループ分けされてるって。これは」 春日「まぁね」 若林「それをウヤムヤにするじゃん。歌とかでも、『愛が大事』とか、教育でも『お金が全てではない。友情が大事』とかって言うでしょ?」 春日「うん」 若林「全てじゃないし、友情とか大切だし、何を大事にして生きていくかって考えるのは大事なことだけど。そうは言っても…そら、面倒くさい性格になるよ(笑)」 春日「はっはっはっ(笑)」 若林「俺ね、金を持ってるってだけで、いけ好かないから。いけ好かなかったから

    オードリー・若林「勉強しない子供が勉強するようになる方法」
    mvsw
    mvsw 2012/07/10
  • “ただ働き強要”シーン放映でブログ炎上のスーパーが謝罪

    元サーカス団員を追ったドキュメンタリー番組で、団員が飛び込み営業をしたスーパーの店員が給料を払わずに“ただ働き”をさせたととれるシーンが放映され、同店のブログが炎上。 元サーカス団員を追ったドキュメンタリー番組で、団員が飛び込み営業をしたスーパーマーケットの店員が元団員に対し給料を払わずに“ただ働き”をさせたととれるシーンが放映され、このスーパーのブログが炎上する騒ぎがあった。スーパーの運営元は7月9日、「テレビ放映において不適切な発言内容行為があった」と認めてブログで謝罪した。 謝罪したのは「那須ガーデンアウトレット」(栃木県那須塩原市)にある「ロコマーケット」の運営会社。 問題になったのは、8日に放映された「ザ・ノンフィクション」(フジテレビ系)で、倒産したサーカス団でピエロを演じていた女性が同店にピエロの仕事を求めて飛び込み営業するシーン。店員は「世の中そんなに甘くないから」「まずは

    “ただ働き強要”シーン放映でブログ炎上のスーパーが謝罪
    mvsw
    mvsw 2012/07/10
    2000くらいあったコメント全部消したな。誠実な対応ですこと
  • ちょい長めのコピーを論理的に、わかりやすく書く 構成は「スリーポイント」、表現は「ワンブロック・ワンテーマ」

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ちょい長めのコピーを論理的に、わかりやすく書く 構成は「スリーポイント」、表現は「ワンブロック・ワンテーマ」
    mvsw
    mvsw 2012/07/10
  • 1億以上の色を知覚できる 「スーパービジョン」 を持つ女性が12%もいる可能性

    引用元:GIGAZINE 人間は、目の中にある錐体細胞(赤錐体、緑錐体、青錐体)が色を感じ、脳へ「これは何色だよ!」というメッセージを送ることで「色覚」を得ています。一般的に、1つの錐体細胞が約100種類の色を識別しており、それを3つ組み合わせることで合計100万色を識別しています。 この3つの錐体細胞を使って色を識別している人はtrichromat(3色型色覚者)、錐体細胞が2つだとdichromat(2色型色覚者)となります。錐体細胞が2つになると知覚できる色の数は1/100、1万色ほどになります。犬や新世界ザル(広鼻小目)など、人間を除くほとんどのほ乳類は2色型色覚を持っています。 一方で、鳥や昆虫の一部だけが、紫外線までを知覚することができます。しかし、研究者は、人々の中にそれ以上を知覚する人がいるのではないかと考えています。それが4つの錐体細胞を持った人、tetrachromat

    1億以上の色を知覚できる 「スーパービジョン」 を持つ女性が12%もいる可能性
    mvsw
    mvsw 2012/07/10
    色弱の自分にはうらやましい。見えているものが多様だとそれを表現する言葉も多様になりそうで。そして言葉が多様だと知識も多様になるはず(と思ってます)
  • http://handywebdesign.net/2012/07/12colors-give-you-the-impression/

    http://handywebdesign.net/2012/07/12colors-give-you-the-impression/
    mvsw
    mvsw 2012/07/10
    橙に「深い知恵」というイメージがあると書いてるが、個人的には青にこそ知的なイメージがある。こういった印象も個人それぞれということか
  • 海外サイトで日本の勝負下着カラーが話題に。1番多い下着の色は・・・ | 秒刊SUNDAY

    海外サイトで日における都道府県の勝負下着カラーが話題になっている。パッと見、一番多い色はピンクのようだが、黒や赤もあるようだ。ついで赤や柄物に続いているようだが、このデータをもとに女子たちは何を思えば良いのだろうか。たまたまピンクだったとして誤解されるなんてことになりやしないか。早速詳細のデータを見ていただきたい。 (画像:ttmopより)元:エルシーラブコスメティック 勝負下着で断トツ多い色は、やはり王道のピンク!北海道から鹿児島まで多くの地域でピンクを獲得している。やはり、色のかわいらしさや女の子らしさを表現するにはうってつけの色なのだろうか。ついで意外にも黒。黒を選ぶ理由はよく判らないが、隙を見せない女子力高いオンナであることをアピールしたいのだろうか。 男の子からすると黒はちょっぴり攻撃的。それにパンツというよりもブルマに近いイメージでピンクや白に比べ若干エロスを失う。もちろん個

    海外サイトで日本の勝負下着カラーが話題に。1番多い下着の色は・・・ | 秒刊SUNDAY
    mvsw
    mvsw 2012/07/10
    紫系もけっこういいよね