2022年4月14日のブックマーク (15件)

  • 「力不足ではございますが」と言う保険 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    人には謙遜の文化があるものだから、 所信表明では使い古されたように「力不足ではございますが」と言うことが慣例となっている。 だけれども、この言葉は「保険」を作ることになりやしないだろうか。 どこか「失敗しても仕方がない」というような弱弱しさを感じる。 私がぶつけられるのであれば、 「力の限り、精一杯やらせていただきます」 こっちのほうが余程いい。 「力が不足しているかどうか」 そんなことはやってみなければわからない。 未経験のところから思わぬ力を発揮することなんてザラにあるのだ。 だけれども「精一杯やる」 これはわかりやすくやる気が伝わる言葉だ。 「精一杯やるならば応援しよう」と、こう思うのは私だけではないだろう。 この姿勢が明暗を分ける気がする。 受け身なのか。そうではないのか。 始めてやることに不安が付きまとうのは当たり前のこと。 それでもらいついていこうという気持ちがあるか否か

    「力不足ではございますが」と言う保険 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/04/14
    たしかに「精一杯頑張ります」の方がポジティブな表現ですね。なるほどでした。
  • 海の底でウニを砕く理由:2355【2022/04/05】 | 何ゴト?

    こちらの海の中の映像を見てみると、 なんと、ダイバーが海の底にいるウニをザクザクと砕いている。 これは、一体何をしているのか? 増えすぎてしまったウニを駆除すると、 ウニのエサになっていた海藻が増えて、荒れていた海が豊かな海に戻っていくという。

    海の底でウニを砕く理由:2355【2022/04/05】 | 何ゴト?
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/04/14
    理由を読んでなるほどでした。
  • 時間経過により読まれなくなる記事の割合(ブログ3周年記念企画③) - ビジネスコンサルティングの現場から

    三周年記念企画の第三弾。 今回は、 「公開からの時間経過によって、読まれなくなる記事の割合がどう変化するか?」 という事を分析してみました。 公開直後は読者の方に読んで頂けたとしても、時間が経過すると、検索エンジンなどからの流入がない限り、読んで頂くのは難しくなります。 せっかく時間をかけて書いた記事なのに、時間と共に埋もれてしまう。 そのような感想を持ち、残念に思われている方は多いと思います。 ですから、ブログオーナーの方にとって、 「公開からどのくらいの時間が経過すると、記事は読まれなくなるのか」 という点は、かなり興味のある所ではないでしょうか。 参考にして頂ければ幸いです。 具体的な分析方法についてですが、まず、3周年を迎えた当ブログの過去記事を、半年単位で区切ってグループ分けしました。 そして、それぞれのグループごとに、公開から半年以内、半年経過から一年の間、一年経過から一年半の

    時間経過により読まれなくなる記事の割合(ブログ3周年記念企画③) - ビジネスコンサルティングの現場から
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/04/14
    参考になります。たぶん私の記事も同様の傾向にあると思います。
  • 久々の『サウンド・オブ・ミュージック』 - 今を満喫♪

    先日、テレビで『サウンド・オブ・ミュージック』の歌を聴いて、美しい音楽が心に響き、久しぶりに映画を観たくなり拝見しました。 『サウンド・オブ・ミュージック』(1965年公開)は両親の影響で大好きになった映画です。 実家にレーザーディスク(懐かしい!)があり、子どもの頃から繰り返し観てきました。 わたしが持っている数少ない映画のDVDの一つです。 今更ご説明しなくても、ご存知の方が多いことと思いますが、DVDの裏の説明を記しておきます。 美しいオーストリア・アルプスの大自然に、楽しい歌声がこだまするミュージカル映画の最高傑作! ナチス台頭に揺れる’38年オーストリアの古都ザルツブルグ。 尼僧から家庭教師、やがて7人の子供たちの母親になるマリアと、 トラップ一家が祖国を脱出するまでを躍動する映像と楽しい歌で綴る、ミュージカル映画の名作。 ジュリー・アンドリュースの素晴らしい歌声、7人の子供たち

    久々の『サウンド・オブ・ミュージック』 - 今を満喫♪
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/04/14
    サウンド・オブ・ミュージック、何度聴いても素敵な詩ですね(^^)
  • 水につけると手がシワシワになることには驚きの利点があった!(2022/6/23更新) - 英語が苦手な私の北米暮らし

    この記事では私が読んだBBC NEWSのなかで興味深かったものを載せます 大抵日の夜中(当地の朝)に更新予定です アクセスした時点での人気の記事TOP10、若しくは旅行や科学のカテゴリを主に おぉっ!ふ~ん、ほうほう?フムフム...うわぁ...を紹介します! 指先や足の裏を水に浸けたままにするとシワシワになる現象 それは進化の過程で適応したものなのか?そして今日の健康との繋がりは? www.bbc.com 2,3分以上、お風呂やプールの水に手をひたすと貴方の指はシワシワになってしまうでしょう よく知られている現象ですが、掌や足の裏以外の腕だったり顔だったりには同じことが起きないという不思議な点もあります この謎は何十年にも渡って科学者たちを悩ませてきました 最近では、この現象が健康にもたらすことが何なのかに注目が集まっています シワシワの原因として一般的には浸透圧が挙げられますが、193

    水につけると手がシワシワになることには驚きの利点があった!(2022/6/23更新) - 英語が苦手な私の北米暮らし
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/04/14
    技術のこの先が楽しみですね。
  • 現象学が基礎づけようとした、体験を意味づけすることにより新しい学問的基礎を築いた哲学 - 日々是〆〆吟味

    現象学と普遍的なものとしての人間の体験 ちょっと不思議に聞こえる現象学 【竹田青嗣『現象学入門』】 人間にとって普遍的な体験というもの 【フッサール『イデーン』】 数学に対するものとしての体験 【クライン『数学文化史』】 前回のお話 waka-rukana.com 現象学と普遍的なものとしての人間の体験 イデーン―純粋現象学と現象学的哲学のための諸構想 (1-1) 作者:E.フッサール 発売日: 1979/12/16 メディア: 単行 ちょっと不思議に聞こえる現象学 フッサールの現象学は大変重要なもので、20世紀に行き詰まった問題は現象学によってしか解けない、なんて悲壮的に叫ばれたりもします。しかしその現象学もとても難しい立場から出発されていたようで、あちこちからフッサール先生は批判の集中砲火を受けたそうです。革命的なことを考えた人は大変ですね。 【竹田青嗣『現象学入門』】 現象学入門

    現象学が基礎づけようとした、体験を意味づけすることにより新しい学問的基礎を築いた哲学 - 日々是〆〆吟味
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/04/14
    フッサール先生、新しいことを考えるときは大体こんな感じなのでしょうね。勉強させていただきます。
  • Jacob Lee - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵

    Jacob Lee (ジェイコブ・リー) 活動期間2011–現在   (27歳) オーストラリアのポップやR&Bシンガーソングライター 以前UPしていますが、若い時はボーイズバンドのメンバーだったと思います。凄く若くても髭生やしたりするので、結構な歳かと思ってしまいますが、声が若いですね。 気が付けばもう27歳だって!結構好きなシンガーです。 🎶~~~~~~~~~~~🎵 ●Jacob Lee - Don't Forget Me(この曲はお気に入りでしたよ。最近あまり聞きませんが...) youtu.be ●Jacob Lee - Easier youtu.be ●Jacob Lee - I Belong to You youtu.be ●Jacob Lee - I Just Know youtu.be ●Jacob Lee -Breadcrumbs youtu.be ●Jacob Le

    Jacob Lee - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/04/14
    ジェイコブ・リーさん、優しい歌声の方ですね(^^) 今日一日楽しませていただきます。
  • 3回目のワクチン接種を受けてきました - まねき猫の部屋

    接種記録 ショート記事です。 先週、新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種を受けてきました。 3回目の接種がモデルナだと副反応がキツいという記事を沢山見ました(^_^;) なので、ファイザーが摂取できるホームドクターの内科の予約を取って接種してきました。待つこと2ヵ月。接種後の副反応はいかに… 今後の接種の参考に様子を記録する記事です。興味を持たれたらご覧ください。 目次 1.接種場所を変える 2.3回目を打つ 3.3回目を終えた体調 作成2022年4月14日 1.接種場所を変える 今年の2月にワクチン3回目の接種案内が来ました。 私は2回目を21年7月に受けているので、7ヵ月後の2月に案内が来たようです。 さて、これまでは予約の取りやすかった集団接種会場で受けてきました。 1回目と2回目は、集団接種でもファイザーを打つことができました。 そのときの接種の様子はこちらの記事にしました。

    3回目のワクチン接種を受けてきました - まねき猫の部屋
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/04/14
    はるうさぎさんの記事を読んで、モデルナは副反応きつそうと思いました(⌒-⌒; ) 4回目もあるんでしょうね。いつまで続くやら…
  • 【総合利回り6.11%】4月に狙う!10万円以下で買える高コスパな株主優待銘柄「クリエイト・レストランツ(3387)」 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ

    こんにちは。きんむぎです。 株主優待株は優待品がもらえて嬉しいですが、権利落ちで株価が下がってしまうので「あ~。。。先に売っておいた方が良かったか。。。。」と思うことってよくありますよね?? このブログではそんな疑問を解消するために、「権利確定前3~4ヶ月に優待株を買って、権利確定月に売る」という実験をして報告していきたいと思います。 日ご紹介する銘柄はクリエイト・レストランツ・ホールディングス(3396)です。 クリエイト・レストランツ・ホールディングス どんな会社なの?? どんな優待がもらえるの?? 配当利回り、総合利回りは?? 業績はどうなの?? チャートはどうなの?? きんむぎはいくらで仕込む?? きんむぎが参考にしている情報は?? どんな会社なの?? クリエイト・レストランツ・ホールディングスは、ショッピングセンター内にレストランやカフェを展開Sいている会社です。 M&Aに積極

    【総合利回り6.11%】4月に狙う!10万円以下で買える高コスパな株主優待銘柄「クリエイト・レストランツ(3387)」 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/04/14
    株主優待の本買ってみようかなと思いました。
  • ソフトクリームの食品サンプルはどうやって作る?:かりそめ天国【2022/04/08】 | 何ゴト?

    場所は、岐阜県群上市にある「株式会社イワサキ・ビーアイ」。 ここでは、いろいろな品サンプルが作られている。 中でも気になったのが、「ソフトクリーム」のサンプル。 材料に使われているのは、窓のサッシやお風呂場のパッキンに使われている「シリコン」。 そして、作る時の道具は、建設現場などで使われる「コーキングガン」。 その先端をギザギザに改造することで、物ソックリのソフトクリームを生み出している。 実際に作っている様子がこちら。

    ソフトクリームの食品サンプルはどうやって作る?:かりそめ天国【2022/04/08】 | 何ゴト?
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/04/14
    見事な渦巻きでした。 食品サンプルを作る職人さんは料理作りも上手そう。
  • 【雑談】タブレット学習に落とし穴はないのかな - さつま芋の勉強日記

    まえがき こんにちは、さつま芋です。 今回は、盲点について考えてみます。 建前の代償 コロナ禍を切っ掛け(口実)として、小学校でもタブレット端末が導入されました。 テレビによく出る教育評論家が、数年前にタブレット端末の普及を声高に叫んでいた記憶がありますが、潜在的な問題点を当時から見落としている気がしています。 最近 見かけた光景で、ある小学生(高学年)が宿題アプリをする際、タブレット上の選択肢を 機 械 的 に 指で押していました。 その小学生も 表 面 上 は勉強しています。 とは言え、機 械 的 に画面を押していて 実 質 的 な勉強になっているのか甚(はなは)だ疑問です。 他人の目が届きにくくなると、怒られる機会も褒められる機会も減りますね。 タブレットを普及させたかった大人の事情も透けて見えますが、小学生が数年後に思わぬ代償を払わされることがないことを祈るばかりです。 あとがき

    【雑談】タブレット学習に落とし穴はないのかな - さつま芋の勉強日記
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/04/14
    ある番組で単語の意味を、スマホで検索して調べるのと辞書で調べる脳波の違いを実験していました。辞書の活性度が高かったそうです。また、手書きが記憶定着も高いと言いますね。どんな学習方法も長短があるでしょう
  • 違う意見を述べることと意見を否定することは違うという感覚 - 忘れん坊の外部記憶域

    この駄ブログでは私の大したことない見解を脈絡なくつらつらと書き連ねています。その際はなるべく言葉にトゲが無いよう、そして誰かや何かを強く否定しないよう気を付けて書いているつもりです。時に不適切な言葉遣い、荒い表現を用いてしまうことがあるかもしれませんが、それは私の技量不足であり汗顔の至りです。 口を塞ぎ合うよりは語り合いたい ある意見を公開するということはその反対の意見を持った人からすれば面白くないと感じる場合もあるかと思います。万人が同意できる意見などそうそうありませんのでそのような感情のすれ違いは避けようがないものです。それを絶対的に避けるためには世界中の人が黙らなければいけなくなるでしょう。誰もが何も語らなければ反対意見も出ようがありません。 もちろんそんな世界はつまらなく、望ましいものではありません。誰もが口を閉ざさなければいけない世界はただのディストピアです。それよりも個々の発言

    違う意見を述べることと意見を否定することは違うという感覚 - 忘れん坊の外部記憶域
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/04/14
    アサーティブに異なる視点を頂ける方はありがたい存在だと思います。
  • 金沢東山あいおい店の商品file現代九谷焼 東 銀舟窯 No.18 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 今日は東山あいおい店の 観光客様がお土産に買われる現代九谷シリーズ、銀舟窯の商品第18回目。 今回は新登場、かわいいミニミニ花器です。 撮影後のスイーツは・・ 金沢・石川屋舗の加賀もち大名を 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回使用した当店のお皿は・・ 山中塗 銘々皿 一客 税込1650円であいおい店で販売です。 気になる商品がございましたらlinktr.ee/iortkmtまたは ライダーマンまでお問い合わせをお願い致します。 では、次回の商品もよろしくお願いいたします(^_^)/

    金沢東山あいおい店の商品file現代九谷焼 東 銀舟窯 No.18 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/04/14
    素敵な花器ですね。絵がかわいい(^^)
  • なんだかほとんど夏みたいです - お互いさま おかげさま ありがとう

    まだ続く頭痛 また揺れたね、京都府南部。散発でも続くと気持ち悪い。 4年前の高槻の大阪府北部地震で知られてる有馬高槻断層だけじゃなく 亀岡周りにも断層があって 最近よく大阪北部・京都南部で起きてる小さい地震はコイツ pic.twitter.com/R8lTrXHz0U — Regist (@Regist4816) 2022年4月13日 災害は、いつどこで起こるかわかりません。そんな災害のときのために、私は外出する際、各種グッズをウォーターボトルに入れた「防災ボトル」を持ち歩いています。コンパクトに収納できるので、カバンやリュックサックに入れても気にならず、防災力を高めることができます。ぜひ、ご参考に! pic.twitter.com/YbGSGVe5iB — 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2022年4月10日 いや、いつものお薬だけでも全然入りきらないです。なかなか健

    なんだかほとんど夏みたいです - お互いさま おかげさま ありがとう
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/04/14
    WiFiの携帯ルーターをレンタルしてはいかが?はるうさぎさんの地域なら電波大丈夫だと思います。WiFiレンタルどっとこむはスマホで手続き簡単でした。期間1か月で3から5千円くらいです。メーカーの回し者ではないです(^^)
  • 『ドキュメント72時間』で 90歳女性の言葉が胸に響いた♪ - 今を満喫♪

    先日4月8日放送の NHK「ドキュメント72時間 冬の終わりに 移動スーパー 集落をゆく」 の90歳女性の言葉が胸に響きました。 雪景色残る日海沿いを1台の軽トラックが走る。荷台には野菜やお肉、お菓子などがぎっしり。今回の舞台は、最近、全国で増えている移動スーパー。巡るのは京都北部の集落。1週間ぶんの総菜を買う高齢の夫婦や、友人とのおしゃべりのためにとお菓子を大量に買う女性など、多くの人たちが移動スーパーの到着を楽しみにしている。過疎化が進む地方の集落、みんなどんな暮らしをしているのか。移動スーパーに3日間、密着した。 (公式HPより引用) 移動スーパーが、特別養護老人ホームに行った時のお話。 この老人ホームでは朝昼晩と3出るそうですが、90歳の女性は毎週移動スーパーが来るのを楽しみにしているそう。 90歳女性 「やっぱりおやつの一つも欲しい時が あるんですわ。アメちゃんやら。」 女性

    『ドキュメント72時間』で 90歳女性の言葉が胸に響いた♪ - 今を満喫♪
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/04/14
    移動スーパーの店主さんたちのおかげですね(^^)