タグ

概念に関するmyama02のブックマーク (3)

  • 単純な脳、複雑な「私」 動画特設サイト

    たった15個の点でも、それがしかるべき動きをすると、まるで人が歩いているように感じる。動き具合によっては、歩いている人の性別や感情までが伝わってくる。 →42ページ: 図10 ゲシュタルト群化原理の例 ※操作方法 うえの画像をクリックして、動画サイトに行きます。 飛んだ先の動画サイト(Bio Motion Lab)の左上にある、4つのゲージの「つまみ」を動かして、歩行の変化を楽しみます。 [1段目] 「MALE」→「男性的」に、「FEMALE」→「女性的」になります。 [2段目] 「HEAVY」→「のっそり」と、「LIGHT」→「軽やか」になります。 [3段目] 「NERVOUS」→「怒った」ように、「RELAXED」→「ゆったり」と歩きます。 [4段目] 「HAPPY」→「喜んで」、「SAD」→「悲しく」歩きます。 ※この4つのパラメータは組み合わせ可能です。 4つのゲージの下の矢印をク

    myama02
    myama02 2010/02/09
    「ゲシュタルト崩壊」は脳が全体を部分に分けて認識することに対して、「ゲシュタルト群化原理」は全体をひとまとめにして認識すること
  • 論理と理論の違い

    Microsoft Bookshelf Basic Version3.0 によれば、 理論…個々の現象に適用し得るものとして組み立てられた、普遍的かつ体系的な説明・概念・知識の総体。 論理…1.与えられた条件から正しい結論が得られるための考え方の筋道  2.現象を合理的・統一的に解釈する上に認められる因果関係。 と、あります。 高校生なら、まずは辞書の意味から入るのが必要かと。 個人的な意見ですが、できるだけ、複数の辞書を引いてほしいですね。だって、もうすぐ大学生or社会人でしょう? 例を挙げます。 アインシュタインが考えた相対性理論、日に昔から伝わる、「風が吹けば桶屋が儲かる」理論、どちらも仮説に基づいた「理論」です。 そして、相対性理論は多くの人に検証され論理的な正しさが証明されており、ノーベル賞を受賞する成果を挙げました。 その一方で、「風が~」理論は、論理的に飛躍しており、理論と

    論理と理論の違い
  • 全体最適 vs. オレ様最適 - Chikirinの日記

    「全体最適」という概念があります。 個々の構成員にとってではなく「組織や社会全体にとって最も価値が高くなる方法」を選ぶ考え方です。 最近よく聞くようになった「トリアージ」 大災害や大事故が起こり、治療を要する人が大量に発生して医療キャパシティがたりない時、専門の医師が治療の優先順位を考える手法のことです。 優先して治療を受けるべしとされるのは「より重症の人」ではなく、「治療する意味のある人」なので、その時点で「手を尽くしても既に治療の甲斐がない」と判断されると優先順位が低くなります。 こうすることにより、救える命の数が「全体として最大化」できるわけですね。 もうひとつの例は、倒産しそうになった企業を国が税金で支援すべきかどうかという議論です。 銀行や日航空には国の支援が入りましたが、普通の民間企業が倒産しそうになっても税金での支援などありえません。 ここでも「特定の企業に関しては、税金で

    全体最適 vs. オレ様最適 - Chikirinの日記
  • 1