タグ

2011年5月5日のブックマーク (3件)

  • 英誌で「世界14位」、転勤族が最後に「福岡」を選ぶワケ(セオリー) @gendai_biz

    大ファンの福岡ソフトバンクホークスの拠地、ヤフードームを眼下に眺める大橋さん。家から歩いて日シリーズを見に来られる。年間シートを購入した年もあるとか 「転勤したい街」とアンケートすると、関東在住者は札幌、関西は福岡が必ず上位にくる。わざわざ転勤願いを書いてこの地に来た大橋さんは、リタイア後も福岡に 居着いてしまった。そこまで人を引きつける街の魅力を探った。 「福岡市は世界で14番目に住みたい都市」と、2010年7月、イギリスの『モノクル』誌がレポートした。流行に敏感なインテリ層に支持される同誌の「世界ベストシティ25」ランキングは、1位がドイツのミュンヘン、東京が4位のほか日では福岡が14位にランクインし、しかも前回より2ランク上がっている。国際的知名度もさほどではないはずの福岡が、なぜ世界レベルで注目されるのだろうか。 同編集部に聞くと、「今回の調査で新たに取り入れた選択基準は、(

    英誌で「世界14位」、転勤族が最後に「福岡」を選ぶワケ(セオリー) @gendai_biz
    myama02
    myama02 2011/05/05
    こういう記事を読むと、福岡の良さを客観的に把握出来る。福岡で不動産投資でもしとこうかな
  • フィリピン系オンライン英会話は日本の英語教育を本当に根こそぎ変えてしまうかもしれない

    「毎日25分話しても5,000円。毎日50分話しても8,000円」そんな価格の安さばかりが注目される「フィリピン系オンライン英会話」。でも実は英会話を教えている講師陣は高学歴者が多いです。 そして英会話だけでなく、彼らの専門知識に注目すればオンライン英会話の可能性が一気に広がります。 【連絡】記事が好評でしたので、内容を補足する記事を下記にまとめました。 続きを読む

    フィリピン系オンライン英会話は日本の英語教育を本当に根こそぎ変えてしまうかもしれない
    myama02
    myama02 2011/05/05
    「フィリピン系オンライン英会話は「破壊的イノベーション」で、日本の英語教育を全部変えてしまう可能性を秘めている」ITの長所が活かされてるなあ。
  • 東京電力は日本政府を訴えるべき – 橘玲 公式BLOG

    福島第一原発事故にともなう東京電力の損害賠償について、理解しがたい主張が横行しているので、それについて私見を述べておきたい。 議論の前提として、東京電力は福島第一原発の安全管理に責任を負っているのだから、今回の事故が引き起こした風評被害を含むすべての損害に対して賠償義務があることは明らかだ。このような場合、資主義社会では、会社法などの法律や金融市場のルールによって、誰が損失を負担すべきかを明確に定めている。今回のケースでは、賠償の原資は次のような順番で調達することになる。 東京電力は、第一に、保有する株式や不動産など、売却可能な資産をすべて現金化すべきだ。社ビルや社宅など、キャッシュフローを産まない資産はすべて売却して賠償原資にすればいい(社ビルなどはリースバックすればいい)。 役員報酬や社員の年収カットにとどまらず、整理解雇を含めたリストラによって経費を削減する。東京電力は今年度の

    東京電力は日本政府を訴えるべき – 橘玲 公式BLOG
    myama02
    myama02 2011/05/05
    原理原則にのっとったシンプルな説明でわかりやすい。