2022年8月24日のブックマーク (4件)

  • カフカの『変身』について伊集院光さんがドイツ語原文のニュアンスを解説していて分かり易い

    澤田 涼 / Ryo Sawada @ryo_sawada カフカの【変身】について。伊集院さんの話面白い。 NHK番組で、「朝起きたらでっかい虫になってたって意味わからん」と京大の先生に尋ねたら「ドイツ語原文だと、”役に立たない害虫”のニュアンスが入った”虫”を指してて、読むときに『朝起きたら役に立たなくなっている』という 風味が入ってる」→ 2022-08-22 10:18:54 澤田 涼 / Ryo Sawada @ryo_sawada すると、急にカフカの【変身】が純粋な不条理から、「朝起きて漠然と、自分が”何の役にも立たないかも”という気持ちに襲われる日」と接点を持つ気がして、印象がグッと変わったと。 後日、その先生が伊集院さんの感想を受けて、主流の「大きな虫」の訳を「大きな虫”けら”」と工夫を凝らし訳を出版→ 2022-08-22 10:18:55 澤田 涼 / Ryo Sa

    カフカの『変身』について伊集院光さんがドイツ語原文のニュアンスを解説していて分かり易い
    myaoko
    myaoko 2022/08/24
    『変身』は家族の反応が毒過ぎて読んでいてとてもつらい。お役所仕事の不条理さみたいなものを感じたければ『城』、なんとなくこれカフカの性癖なんじゃねーかと思うのが『流刑地にて』
  • フィンランド首相、「不適切」写真を謝罪 公邸で半裸女性2人がキス

    フィンランドの首都ヘルシンキで記者会見したサンナ・マリン首相(2022年8月19日撮影、資料写真)。(c)Roni Rekomaa / Lehtikuva / AFP 【8月24日 AFP】フィンランドのサンナ・マリン(Sanna Marin)首相(36)は23日、首相公邸で撮影された写真が物議を醸したことを受け、「不適切」だったとして謝罪した。マリン首相は先週、パーティーで踊り騒ぐ動画が流出し批判の的となったばかり。 問題となった写真は、2人の女性が上着を持ち上げ、露出した胸を「フィンランド」と書かれた看板で隠し、キスしているもの。写真に写っている女性の一人である元ミス・フィンランド出場者でインフルエンサーのティックトック(TikTok)アカウントに投稿され、メディアでも取り上げられた。 マリン首相は写真について、先月8〜10日に開催された音楽イベントに参加後、公邸で撮影されたものと認め

    フィンランド首相、「不適切」写真を謝罪 公邸で半裸女性2人がキス
    myaoko
    myaoko 2022/08/24
    自分の心に正直になると、壮年男性の首相がミスコン優勝者とキスしてたら不愉快極まりないが、同い年くらいの女性首相が同じことをしても「ええやん」と思ってしまう。あとで向き合う。なお壮年男性同士なら文句ない
  • 【追記あり】一部夫婦別姓推進論者の邪悪さ

    一部とは言ったけど、はてなでは大半と言っても良いかもしれない。 夫婦別姓関係のブコメとか見てるとだいたい上位コメは「保守ガー」「家父長制ガー」みたいなコメで埋まっているけど、こういう風にまともな議論を避け、自分と意見の異なる相手に対して何か「時代錯誤で邪悪な存在」というレッテルを貼ることで主張をキャンセルしようとする姿は心底醜悪で邪悪に見えるわ。 最近は、統一教会の話題を引っ張って「壺ガー」とか盛り上がっていて、当に目に余る。 この前の自民の意向が現れた設問内容で問題になった世論調査は論外にしても、夫婦別姓の賛成者はだいたい六割いくかいかないか、かなり賛同者多めの調査結果でも7割、逆に低めだと4割くらいだよ。 そんな中でじゃあすぐに保守がどうとか言い出す人達は、残り4割程度の人々は皆、自民党保守派のような旧態依然とした価値観や思想を持ち、あるいは何かよからぬ宗教と繋がっているかもしれない

    【追記あり】一部夫婦別姓推進論者の邪悪さ
    myaoko
    myaoko 2022/08/24
    1.配偶者と同じ姓にしたい→今後もできる/2.配偶者が別姓を希望したらやだ→あなたが相手の姓にしては?/3.別姓実現で喜ぶような夫婦は目障り。家庭が壊れる→よそはよそ/結局反対派の理由って2か3だよね。あーやだやだ
  • こないだ発達障害のワークショップってやつに行ってきた

    ついこないだ、発達障害のワークショップってやつに行ってきたんですよ 参加する前は正直、自分と同様に如何にも~ってタイプの人ばかりなのかと思っていたが実際に行ってみると全くそんな事はなく それどころか明るく積極的で初対面の人ともハキハキ話している人が大半だったのでびっくりした 確かに中には少々オタクっぽかったり、ややコミュニケーションが不器用そうな人もいるにはいたけれど 少なくとも普通に受け答えは出来ていたし、挙動不審で全く話せないという人は皆無だった で、そういう人達がみんな不注意型のADHDとかだったらまだ分かるんだけれど、自己申告によればASD(診断済)だという人が多かった マジかよ……診断済みのASDの人でもこの程度なのか…と正直カルチャーショック。 当に皆さんこれでもかというほど「普通」で「まとも」で、これが発達障害ならばこの世の9割は障害者になるだろうと思った 女性が多かったけ

    こないだ発達障害のワークショップってやつに行ってきた
    myaoko
    myaoko 2022/08/24
    “今の発達障害の認定基準って物凄く下がって、もはや誰でも発達障害認定される状態になっている” 医者でもないのにワークショップの限られた時間だけで勝手に判断するのはおかしいでしょ。困難の形は人それぞれ。