タグ

2014年11月21日のブックマーク (5件)

  • 理系夫の頭の中 - 明日は明日の風が吹く

    自分が明らかな文系でなおかつ実質的に文系学部に通っていたせいもあろうか、昔から私は理系男子に並々ならぬ憧れがあった。 自分とは異質のものに神秘性を感じていたのかもしれない。 白衣!研究!眼鏡!というイメージに恋をしていたのかもしれない。 あ、すいません、眼鏡は余分でした。 LOVE眼鏡男子。白衣に眼鏡って良くないですか? (↑これまんま、漫画版犀川先生だね!!!LOVE犀川先生!!!) すべてがFになる (講談社ノベルス) 作者: 森博嗣 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 1996/04/03 メディア: 新書 購入: 3人 クリック: 304回 この商品を含むブログ (153件) を見る 残念ながら白衣姿は見たことはないけれど 私が結婚した人は理系男子で元・研究職でした。 私が夫と結婚してもう12年にもなる。 そう、私が憧れた理系の人。 理系の夫は私が普段使っている数か所のスーパーの

    理系夫の頭の中 - 明日は明日の風が吹く
    mybookma
    mybookma 2014/11/21
    面白いですね。
  • http://engineerinvestment.hatenablog.com/entry/2014/11/20/092950

    mybookma
    mybookma 2014/11/21
    若い時から投資したほうがいいのは事実です。
  • Yahoo!ニュース - 向井理&国仲涼子 来月結婚へ!ドラマ共演者にツーショット報告 (スポニチアネックス)

    俳優の向井理(32)が女優の国仲涼子(35)と結婚することが20日、分かった。来月、婚姻届を提出する。2人は2012年放送のドラマで共演して出会い、交際をスタート。すぐに結婚話が浮上したが、向井が多忙ゆえ実現しなかった経緯があるだけに、2人の喜びもひとしおだ。ビッグカップルの誕生は、年末の大きな話題となりそうだ。 【写真】写真集「COLORS」で大人の色気をたっぷり披露した国仲涼子  今月8日に発表された「結婚したい男性芸能人」ランキングで、並み居るイケメンたちを抑えて1位になった向井が電撃結婚する。相手はNHK連続テレビ小説「ちゅらさん」シリーズでヒロインを演じた3歳年上の国仲。美男美女カップルの誕生だ。 関係者によると、婚姻届を提出するのは来月。向井は役者仲間らに、時期も含め結婚することを報告している。さらに、ドラマの共演者らが集まった事会の席に国仲を呼んで、ツーショットで結婚報告

    Yahoo!ニュース - 向井理&国仲涼子 来月結婚へ!ドラマ共演者にツーショット報告 (スポニチアネックス)
    mybookma
    mybookma 2014/11/21
    おめでとうございます。
  • 【衆院選】生活の党幹事長ら、民主から出馬 小沢-岡田会談で固まる - 産経ニュース

    衆院は21日午後の会議で解散される。「12月2日公示-14日投開票」の日程で行われる衆院選に向け、与野党各党は事実上、選挙戦に突入する。第2次安倍晋三政権が発足してから約2年。「アベノミクス」の評価が最大の争点となる。 政府は21日午前の閣議で解散詔書を決定。午後の衆院会議で伊吹文明議長が解散詔書を朗読し、解散を宣言する。 自民党は25日に、公明党は来週中に公約を決める。自公両党とも円安対策や地方創生などが中心になりそうだ。公明党は消費税再増税の際の軽減税率導入を前面に訴える。野党各党も公約の策定を急いでいる。 解党が決まったみんなの党の山内康一(比例北関東)、中島克仁(比例南関東)両衆院議員は20日、民主党に入党を申請し、受け入れが決まった。また、民主党の岡田克也代表代行と生活の党の小沢一郎代表が20日に会談し、生活の鈴木克昌幹事長(比例東海)と小宮山泰子衆院議員(比例北関東)が民主

    【衆院選】生活の党幹事長ら、民主から出馬 小沢-岡田会談で固まる - 産経ニュース
    mybookma
    mybookma 2014/11/21
    民主党ですか。
  • 妻と話し合ったうえで決めました。 - Everything you've ever Dreamed

    昨年の春から続けていた妊活をやめることにした。理由は、にかかる負担が大きいから。2年弱。その期間が長いのか短いのかわからない。僕らよりずっと長い間頑張って子供を授かった人たちがいるのも知っている。 でも、もう、やめだ。人工授精でを苦しめているのは僕だ。僕は不能で精液量は少ない。精子の数も少なく、その上、精子の活動も活発ではないといわれている。医者からは難しいといわれた。僕は心の片隅で無理と言って欲しかった。薄い希望がかえって残酷なときもあるのだ。 は口にしないけれど子供が出来ないのは僕のせいなのだ。それどころか、僕のせいなのに、女性心理なのか母性というやつなのか男の僕には考えが及ばないけれど、は母になれないのは自分のせいだと思っているフシもある。悩んでいるは見たくない。「もう、やめよ」そんな空気が僕らのなかで膨らんでいった。 子供を諦める。そんな重大な決定のわりに最後の手続きは簡

    妻と話し合ったうえで決めました。 - Everything you've ever Dreamed
    mybookma
    mybookma 2014/11/21
    そうですか。