タグ

2016年9月5日のブックマーク (4件)

  • Microsoft Azure IoT系サービスの使い分けメモ - Qiita

    Azure IoT サービス利用マップ ※2017/05/24時点最新版 Data Receiving (データの受信) IoT Hub Event Hubs デバイスとの双方向通信やデバイス毎の認証などが必要であれば IoT Hub を使う。デバイスからのデータ受信のみであればEvent Hubsを使う (安いので)。迷うなら IoT Hub を使うのが吉。 Data Processing (データのストリーミング処理) Stream Analytics Functions Service Fabric 受信データをそのままBLOBなどのデータストアに格納するのであれば、Stream Analyticsを使う。また、Stream Analytics のクエリ(SAQL)で実現できるデータの整形であればStream Analyticsを使う。もしStream Analyticsで実現できな

    Microsoft Azure IoT系サービスの使い分けメモ - Qiita
    myfinder
    myfinder 2016/09/05
    IoTに限らずデータ処理をAzureでまるっと作りたい場合に役立つ
  • スタートアップがスマホアプリゲームをAzureのサービスで運用した話

    1. スタートアップが スマホアプリゲームを Azureのサービスで 運用した話 Japan Azure User Group (JAZUG) 6周年総会 事例セッション 2016/9/3 Kiyoaki Tsurutani 2. 自己紹介 ▪ 鶴谷 清明(つるたに きよあき) ▪ 経歴 ▪ 金融系SI業界 (~2011/9) ▪ 株式会社gloops (2011/10~2014/6) ▪ 株式会社クラウドナイン (2014/7~2016/5)←ここでCTOの頃の話 ▪ フリーランス (2016/6~) ▪ https://www.facebook.com/k.tsurutani ▪ kiyoaki.tsurutani@gmail.com 3. クラウドナインについて ▪ 株式会社クラウドナイン ▪ https://cloud9-plus.com/ ▪ スマートフォンゲームアプリ開発・運営

    スタートアップがスマホアプリゲームをAzureのサービスで運用した話
    myfinder
    myfinder 2016/09/05
  • マルチプラットフォームのコードエディタ Visual Studio Code に統合ターミナルがやってきた - kondoumh のブログ

    VS Code にターミナルが統合された 現バージョン(1.4) まで気づいてませんでしたが、統合ターミナル (Integrated Terminal) 機能は 1.2 で追加されていました。 バージョン 1.2 : 統合ターミナル機能追加 バージョン 1.3 : 複数のターミナルを開くことができるようになった バージョン 1.4 : IME 対応、コンテキストメニュー実装 code.visualstudio.com 完成度上がってから知ったので、使ってみたインパクト大きかったです。 コードエディタにアドインされたターミナル機能 エディタに統合されたターミナルは新しい機能ではなく、VimEmacs にも実装されています。エディタを離れることなく OS のコマンドを実行したいというニーズは古くからあったということです*1。MacEmacs の場合だと OS X 標準のシェルである

    マルチプラットフォームのコードエディタ Visual Studio Code に統合ターミナルがやってきた - kondoumh のブログ
    myfinder
    myfinder 2016/09/05
  • Check! Azure Web Apps に認証をかけて、特定のユーザーしか利用できないようにする - Qiita

    こんばんは、オークファンの @dz_ こと大平かづみです。 Prologue - はじめに Azure Web Apps は、.NETJavaPHP、Node.js、Python をサポートし、ブルーグリーンデプロイの仕組みなどを備えた商用利用が可能な PaaS です。 実は、 Web Apps には無料や低価格のプランもあり、プロトタイプを作りたいときにも重宝します。 そんなとき、パブリックに公開するのではなく、特定のメンバーだけが見えるように認証をかけたいと思いませんか? Azureの機能だけで、簡単にできちゃうんです。さっそくやってみましょう! 概要 どういう仕組みかといいますと、 Web Apps は「認証/承認」を設定することができ、以下の「認証プロバイダー」を選択できます。今回は「Azure Active Directory」を利用します。 Azure Active Dir

    Check! Azure Web Apps に認証をかけて、特定のユーザーしか利用できないようにする - Qiita
    myfinder
    myfinder 2016/09/05