タグ

2017年6月10日のブックマーク (1件)

  • 『技術力』を分解する

    の製造業の敗因に関するを少し集中的に読んでいました。その中で気になったのが「技術力」という言葉です。 「人間力」という曖昧な言葉が嫌いな人は多いと思いますが、その割に「技術力」「科学力」という言葉はそういう方々もたまに使われているように感じています。たとえば Nature の特集を受けて、日経新聞で「日の科学力がこの10年で失速」という記事が出ていますが、そこでは自然と科学力という単語が使われています。同様に数々の書籍で「技術力」という単語が多数使われていました。 では実際、技術力という言葉はどのような意味で用いられているのでしょうか。 たとえば、 「日技術力では負けていないがビジネスで負けた。例えば鴻海がシャープの最先端の液晶パネルに出資したのが技術力がある証拠」(大意)という議論もあれば、 「企業はビジネスで勝つために技術開発をしているのであり、技術で云々は負け惜しみに過ぎ

    『技術力』を分解する
    myfinder
    myfinder 2017/06/10
    “変動費に対しては敏感なものの固定費に関しては気にしない傾向にあった”