2020年3月9日のブックマーク (14件)

  • “感染”とうその情報を流された男性「拡散に怖さ感じた」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの「感染者だ」といううその情報をインターネット上で流された長野県松市の男性が、NHKの取材に応じ、「うその情報がどんどん拡散して非常に怖さを感じた」と語りました。 長野県では、先月25日、松保健所の管内に住む60代の会社役員の男性が、新型コロナウイルスに感染していたことが確認されました。 小林さんによりますと、その直後から、この感染者が小林さんであるといううその情報がインターネット上に出回るようになったということです。 小林さんが確認しただけでも、「感染者がいるのは小林創建だ」とか、「感染したのは社長夫婦だそうだ」といった情報が出回ったということです。 小林さんは当初、社内で誰も感染していないうえ、感染者が60代で自分は46歳であることなどから、うその情報が出回っていることを重く受け止めていませんでした。 しかし、取引先からも問い合わせが相次いだため、弁護士に相談し、

    “感染”とうその情報を流された男性「拡散に怖さ感じた」 | NHKニュース
    myjiku
    myjiku 2020/03/09
  • 新型コロナは「歴史的緊急事態」 首相、文書管理指定へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    新型コロナは「歴史的緊急事態」 首相、文書管理指定へ:朝日新聞デジタル
    myjiku
    myjiku 2020/03/09
  • 「歴史的緊急事態」指定表明 新型コロナ、会議の記録義務化―安倍首相:時事ドットコム

    歴史的緊急事態」指定表明 新型コロナ、会議の記録義務化―安倍首相 2020年03月09日11時58分 参院予算委員会で答弁する安倍晋三首相=9日午前、国会内 参院予算委員会は9日、安倍晋三首相と関係閣僚が出席して集中審議を行った。首相は、新型コロナウイルスの感染拡大を、公文書管理ガイドラインが定める「歴史的緊急事態」に指定する考えを表明した。10日にも決定する。立憲民主党の蓮舫参院幹事長の要求に応じた。 【最新情報】新型コロナウイルス 歴史的緊急事態に指定されると、政府会議の開催日時や発言者、発言内容などの記録が義務付けられる。首相は、全国一斉休校の方針を事実上決めた関係閣僚らとの連絡会議についても議事録を作成し、公表する考えを示した。 感染拡大国からの入国制限をめぐり、首相は「イタリアも急速な感染の拡大がみられ、対象とすべきか議論を行っている」と指摘した上で「必要があれば判断したい」と

    「歴史的緊急事態」指定表明 新型コロナ、会議の記録義務化―安倍首相:時事ドットコム
    myjiku
    myjiku 2020/03/09
  • 新型コロナ 日本政府「司令塔」不在で混乱 政権看板の「危機管理」で痛手 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスへの日政府の対応で「司令塔」の不在が目立った。指揮に当たったのは内閣官房の「事態対処・危機管理担当」(通称・事態室)。地震や台風などの大規模災害から、ハイジャックや爆弾テロの重大事件、ミサイル攻撃を受けた際の国民保護などの対応に当たる危機管理専門の部署だが感染症対策は不慣れで、結局、各省庁がバラバラに対応するケースが相次いだ。「危機管理」をアピールしてきた安倍政権にとって混乱ぶりは痛手になっている。 感染症対策を来担うのは、同じ内閣官房の「国際感染症対策調整室」だ。ところが人員も権限も限られ、結局スタッフは関係閣僚会議の準備や議事進行など内部調整に追われた。与党の厚生労働族議員から「全く機能していない」など不満の声があがっている。 関係省庁がバラバラに対応 代わって司令塔役を…

    新型コロナ 日本政府「司令塔」不在で混乱 政権看板の「危機管理」で痛手 | 毎日新聞
    myjiku
    myjiku 2020/03/09
  • 船内「行動制限なし」と乗員証言 クルーズ船、陽性の客と接触も | 共同通信

    新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で働いていた日人の乗員が、8日までに共同通信の電話取材に応じた。政府が乗客に客室待機を求めた2月5日以降も「乗員は行動を制限されず、ウイルス検査で陽性だった乗客と接触していた。マスク着用以外の感染防護策は乗員任せだった」と証言した。 乗員の詳細な証言が明らかになるのは初めて。乗員を介して感染が広がった可能性があるとの指摘も出ているが、厚労省幹部は取材に「政府の対応に問題はなかった」と強調。「防護が十分だったかどうかは今後検証する」としている。 証言した乗員は2月下旬に下船した。

    船内「行動制限なし」と乗員証言 クルーズ船、陽性の客と接触も | 共同通信
    myjiku
    myjiku 2020/03/09
  • 東京新聞:女性差別撤廃条約の議定書批准 「早期」文言削除一時検討:政治(TOKYO Web)

    政府が年内に策定する第五次男女共同参画基計画から、女性差別撤廃条約の選択議定書の早期批准に言及した部分の削除を一時検討していたことが分かった。基計画について諮問された専門家らによる調査会で、政府の消極姿勢を問題視する意見が出ていた。政府側は紙の取材に「文言を残す方がいい、という見解に見直した」としている。 選択議定書の批准を巡っては、二〇一〇年策定の第三次男女共同参画基計画で「早期締結について真剣に検討を進める」と明記。一五年策定の第四次計画にも引き継がれていた。 昨年十一月に内閣府が開いた第五次計画策定の専門調査会初会合で、委員の一人が、外務省の事前配布資料に「早期という文言を削除すべき」だとあることを指摘。「(批准は)実現しない可能性が大きいと考えて(早期の文言を)外そうと考えているとすると大問題だ」と抗議した。

    東京新聞:女性差別撤廃条約の議定書批准 「早期」文言削除一時検討:政治(TOKYO Web)
    myjiku
    myjiku 2020/03/09
  • “我慢をしない娘”は、専業主婦を選ぶしかなかった母親世代が育てた。 上野千鶴子×田房永子が語るフェミニズム

    “我慢をしない娘”は、専業主婦を選ぶしかなかった母親世代が育てた。上野千鶴子×田房永子が語るフェミニズム

    “我慢をしない娘”は、専業主婦を選ぶしかなかった母親世代が育てた。 上野千鶴子×田房永子が語るフェミニズム
    myjiku
    myjiku 2020/03/09
  • 「後ろを向いたら誰もついてきてなかった。若い世代の変化が心強い」上野千鶴子×田房永子、フェミニズムの現在地を語る

    「後ろを向いたら誰もついてきてなかった。若い世代の変化が心強い」上野千鶴子×田房永子、フェミニズムの現在地を語る

    「後ろを向いたら誰もついてきてなかった。若い世代の変化が心強い」上野千鶴子×田房永子、フェミニズムの現在地を語る
    myjiku
    myjiku 2020/03/09
  • 「現実を直視する」。メディアの女性活躍はどうなってる?30社で女性役員ゼロ【国際女性デー】

    こうした調査を行うのは初めてといい、男女格差を報じるはずのメディア内部のジェンダーギャップが改めて浮き彫りになった。

    「現実を直視する」。メディアの女性活躍はどうなってる?30社で女性役員ゼロ【国際女性デー】
    myjiku
    myjiku 2020/03/09
  • 人権軽視?そもそも女性に人権はなかった。大正から現代までの女性の歴史 - wezzy|ウェジー

    3月8日は国際女性デー(International Women’s Day)。なぜこの日が「女性デー」なのか、ご存知ですか? はじまりは1904年3月8日にニューヨークで女性たちが婦人参政権を求めてデモを起こしたこと。1910年にはデンマークのコペンハーゲンで開かれた国際社会主義会議にて、ドイツの社会主義者クララ・ツェトキンが「女性の政治的自由と平等のために戦う日」にと提唱しました。ちなみに国際男性デーは11月19日です。 さてさて、フリーライターである私は基的に自宅で仕事をしているのですが、長時間座ってパソコンに向かっていると、気分転換したくなってきます。そういうときには「 かわいい」「子」などで画像検索し、癒しを得ています。藤田嗣治の描くも好きで……と感じていたのは、先週まででした。 今、藤田嗣治に対して複雑な感情を抱いています。なぜなら、『百年の女 – 『婦人公論』が見た大正

    人権軽視?そもそも女性に人権はなかった。大正から現代までの女性の歴史 - wezzy|ウェジー
    myjiku
    myjiku 2020/03/09
  • 上野千鶴子東大名誉教授に聞く 日本の女性は、まだ歯を食いしばって生きなくてはいけないのですか 国際女性デーに日本の「ジェンダー・ギャップ」を考える|FNNプライムオンライン

    上野千鶴子東大名誉教授に聞く 日の女性は、まだ歯をいしばって生きなくてはいけないのですか 国際女性デーに日の「ジェンダー・ギャップ」を考える 昨年の東大入学式での上野千鶴子名誉教授の祝辞は、日をざわつかせた。 ネットはもちろん、テレビの報道・情報番組でも全文を紹介し、どう受け止めるか出演者たちの討論を展開した。大学の祝辞にまとまった時間を割くのは、前代未聞のことだ。 そんな上野教授に、同じ東京大学で学んだフジテレビの佐々木恭子アナウンサーがインタビュー取材、女性としての生き方、働き方、日の未来への課題を伺った。前編・後編でお伝えする。 上野さんのオフィスには東京大学入学式の祝辞がよみがえるパネルが・・・ この記事の画像(8枚) 蓋をしてきた感情が“ぱかっ”と開いていくような 私にとってあの祝辞は、胸がすく思いでした。 たくさん蓋をしてきた感情が、ぱかっと開いていくような。 「恭子

    上野千鶴子東大名誉教授に聞く 日本の女性は、まだ歯を食いしばって生きなくてはいけないのですか 国際女性デーに日本の「ジェンダー・ギャップ」を考える|FNNプライムオンライン
    myjiku
    myjiku 2020/03/09
  • 子育てと両立「してません」 男性市長には聞かないのに:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    子育てと両立「してません」 男性市長には聞かないのに:朝日新聞デジタル
    myjiku
    myjiku 2020/03/09
  • 男性は「見えない特権」と「隠れた息苦しさ」の中で、どう生きるか(西井 開) @gendai_biz

    男性同士の「対話の場」で見えたこと 最近ある少年漫画が流行っているというので読み始めた。主人公の少年がライバルとともに成長しながら迫りくる敵を倒していくという王道のストーリーなのだが、厳しい特訓の最中や強敵に苦戦しているときに、彼が心の中で繰り返し叫ぶフレーズが気になった。「俺は男だ。だから耐えるんだ…」。耐えることと男性であることの間に一体何の関係があるだろうか? 「男らしさ」は常に我慢、勝利、挑戦、競争などと紐づけられて語られてきたし、またそうしたストーリーを取り込んだ男性たちは無意識のうちにそれに沿うようにふるまってきた。そのふるまいが、男性自身を生きにくくさせ、周囲に害を与えているとしたら…。 「男性性は変わらなくてはならない」。イギリスのアーティストであるグレイソン・ペリーの『男らしさの終焉』は、「男らしさ」に縛られることがいかにネガティブな影響を生み出しているか、またどうすれば

    男性は「見えない特権」と「隠れた息苦しさ」の中で、どう生きるか(西井 開) @gendai_biz
    myjiku
    myjiku 2020/03/09
  • 女性議員の割合 世界全体では25年で倍増 日本は最低水準 | NHKニュース

    世界各国の議会で女性議員が占める割合を調べたところ、世界全体では、この25年でおよそ11%から25%近くに倍増したことが分かりました。日も2.7%から9.9%に増えましたが、依然、1割に満たず、最低水準となっています。 それによりますと、世界全体では1995年に11.3%だった女性議員の割合がことし1月1日時点で24.9%と倍増しました。 172か国中、伸び率が最も大きかったのはアフリカのルワンダで1995年の4.3%から2020年には61.3%になりました。 ルワンダでは過去の民族虐殺の反省から議会などあらゆる場面で一定の割合で女性を登用する「クオータ制」を義務づけ、結果的に議員の半数以上を女性が占めるようになりました。 「クオータ制」を義務づけている国は、ことし1月の時点で81か国に上ります。 一方、日の衆議院の女性議員の割合は1995年の2.7%から2020年には9.9%になりま

    女性議員の割合 世界全体では25年で倍増 日本は最低水準 | NHKニュース
    myjiku
    myjiku 2020/03/09