ネットに関するmykazeのブックマーク (66)

  • 爆速ブラウザ・Google Chromeがさらに便利になる7つの技

    ① ブックマークバーのショートカットをアイコンのみにすると見やすいChromeにブックマークを登録する(アドレス横の☆マークをクリックする)際、ブックマークバーに登録する人もいると思います。 通常は、アイコン+サイトの名前で登録するのですが、このときにサイト名を空欄で登録してみましょう。 すると、このようにアイコンのみでブックマークが並びます。 ブックマークバーにたくさん登録したいときに場所を取りませんし、見た目もスッキリ。 ② アドレス欄に直接キーワードを打ち込んで検索できる。カスタム検索も可能知っている方も多いと思いますが、ChromeはURLが表示されている欄に直接キーワードを打ち込めばGoogle検索可能。 検索結果がすぐに表示されます。 Chromeの検索機能はこれだけではなく、「カスタム検索」も可能。 これはどういうものかというと、特定のサイト内(例えばYahooAmazon

    爆速ブラウザ・Google Chromeがさらに便利になる7つの技
    mykaze
    mykaze 2011/11/30
    Chromeはカスタマイズしがいがあるな。(火狐もそうだとは思うけど)
  • セブン&アイ、無料公衆無線LANサービス「セブンスポット」を12月1日開始 

    mykaze
    mykaze 2011/11/30
    Wi-Fiが増えるのは歓迎だが、コンビニだとありがたみが薄いな……
  • @DIME アットダイム

    小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。

    @DIME アットダイム
  • 公衆無線LANが無料、ブラウザには広告――大日本印刷らが新サービス開始

    大日印刷とコネクトフリーが、無料の公衆無線LANを使ったプッシュ型情報配信サービスを開始する。無線LAN利用者のWeb画面の一部に、無線LAN設置者が好きな情報を表示できる。 大日印刷(DNP)は10月26日、コネクトフリーと共同で、無料の公衆無線LANを使った広告配信サービスを提供開始した。同サービスは、飲店などの無線LAN設置者が、利用者のWebブラウザ上の一部に好きな情報を配信できるもの。導入企業は、顧客に無料の無線LAN環境を提供しつつ、プロモーションも展開できる。サービスの価格は、専用無線LANルータの月額利用料が7500円(初期費用、コンテンツ制作費用は別途)。 コネクトフリーが展開する同様のサービス「connectFree」を、DNPの顧客に販売していくもの。connectFreeの専用ルータに接続した端末でWebサイトを表示すると、「ADバー」とよばれる帯状の情報バー

    公衆無線LANが無料、ブラウザには広告――大日本印刷らが新サービス開始
    mykaze
    mykaze 2011/10/28
    いずれにせよ無料の公衆無線LANが普及するのは歓迎。
  • 大粛清への先鞭か 講談社ポータルサイト「MouRa」が解散、更新停止へ

    出版大手講談社が運営しているポータルサイト「MouRa」<http://moura.jp/>が、6月1日をもって部署を解散し、サイトの更新を停止することが明らかになった。 「MouRa」は、2005年に前身である「Web現代」を引き継ぐ形で開設され、「世のあらゆる才能、事象を出版クオリティで提供する”ハイクオリティ・才能ポータル”」を標榜していたが、わずか4年での撤退となった。 関係者への取材によると、50名あまりの「MouRa」運営スタッフに解散が告げられたのは5月に入ってからとのこと。また、「MouRa」の更新停止後、同サイト内で運営されていたデジタルコミックサイト「MiChao!」も、11月を目処に消滅する公算が強いという。 「前身の『Web現代』は会員制の有料コンテンツ配信サイトとして立ち上げられ、『MouRa』になってからも数々の課金サービスやWebコンテンツの書籍化など、試行錯

    大粛清への先鞭か 講談社ポータルサイト「MouRa」が解散、更新停止へ
    mykaze
    mykaze 2009/06/02
    運営50人って……
  • 内部事情暴露とネガティブキャンペーンはネットの華 - SSMGの人の日記

    最近では、漫画家や小説家が編集部とのいざこざをネットで暴露する、ということもままあるようですが、ああいうのって怖いよなあ。何が怖いって、ああいった件で一方の当事者である編集部やなんかが言い分を発表する、ということがほとんどないのが怖い。 知ったかぶりで物を言うけど、多分こういう場合嘘をついたところで作家側にメリットはない。他所の出版社から引く手数多の人気作家とかならともかく、編集部と喧嘩してそこを追い出されたとしても、そんないざこざ起こす人なんて他の出版社も使いたくないだろうし。……んでも、それが作家側の言い分が事実であるという証明になるかというとそうでもなく、人間関係のことだから色々と誤解もあるだろうし、焼けっぱちになって後先考えず編集部の評判を下げようとしてる、という可能性もないわけじゃない。だから一方の言い分だけで満足せず、もう片方の意見も聞きたいんだけど。個人事業主と企業の看板背負

    内部事情暴露とネガティブキャンペーンはネットの華 - SSMGの人の日記